みんな大好き、ふわふわな「エアインチョコ」
材料はこちらです。
◯板チョコ1枚
◯重そう小さじ3分の1
◯水小さじ3分の1
※チョコを入れるカップは、お弁当用のシリコンカップが便利です。
ちなみにセリアで購入
1、板チョコを線に沿って手で割り、器に入れて、重そうと水は混ぜておく。
※重そうと水はしっかりは混ざりませんが、それで大丈夫です。
2、チョコをレンチンもしくは、湯煎にかけて溶かします。
レンジでチンする場合は、600wで50秒くらいかけて一度開けてみて、様子を見ながらその後レンチンする時間を足して行ってください。
※やりすぎるとカチカチになってしまうので、注意してください。
ちなみに、冬場だとお菓子棚に入れておいたチョコだと1分チンして、その後10秒チンを2回繰り返して溶けました。
でも、確実なのは湯煎です。(時間はちょっとかかりますが。)
3、2の溶けたチョコに重そう水を入れて手早く混ぜます。
この作業、ほんとに手早くがポイントです!
どんどん、チョコがもろもろとなって固まってしまうので、「固まりだしたな。」と思ったら
すぐに型に入れてください。
もう、固まりだしてる!!!
すぐに型へ!!!
型に入れた時点ですでにもろもろとなっております。
※使うチョコの成分によって諸々なるもの、ならないものとありますのでご注意ください。
特に、色のついた抹茶やいちごチョコはもろもろとはなりにくかったです。
4、3をレンジで30秒チンします。
みるみる間に膨らんでいきます!
レンジから出して、粗熱が取れたら、冷蔵庫で20分くらい冷やします。
型から出したものが、こちら。
断面はこんな感じ
たっぷりではないですが、表面がぼこぼこして空気が入っていますね。
アイスのコーンに乗せて、カプリコにしていきましょう!
こちらは、ただ乗せただけ!
なので、固定されていないのでおっこちてしまいます(泣)
しっかり固定したい場合は、接着剤として粉糖と水を溶いたアイシングを使うといいと思います。
ホワイトチョコや、他のフレイバーチョコでも作って楽しんでみてください。
味は、重そうの塩分が入り、おいしいですよー♪♪♪
実験しながら、作って食べて楽しんでください。
ブログはこちら♪
レシピ以外に、ファッションのこと育児のこと、商品レポ、日々のこと
いろいろとアップしています。
よかったら、遊びにきてください。
お仕事のご依頼は、HPのお問い合わせから
お願い致します。
◯レシピ考案・スタイリング・写真撮影
◯メディア出演(テレビ・ラジオ・イベント)
◯講演・お料理教室
◯コンサルタント
◯商品開発・メニュー開発
インスタもよかったら、フォローしてください。