全部軽い木なので重さはほとんどありません(*´ω`*)
トイレットペーパーのほうが重いくらいです♡
使えそうな端材をかき集めてみました。
メインで使うのはセリアのカッティングボードと
丸棒です。
カッティングボードはこんなに少ししか使わないんですが
穴の部分がほしかったので
まぁ、いっか♡
それぞれ塗装していきます
ボルト風の塗装はこんな感じ。
スポンジで多めの塗料をポンポンつけて
アイアンっぽくザラザラに仕上げています。
小さい角材をカットしたものは
ボルトのナット部分のかわりに使います(´▽`*)
カッティングボードと天板部分をL字になるように固定し、
消しゴムはんこを捺した前板も取り付けます。
(ちょっと板われちゃってますが)
元々のホルダーが取り付けられていた
ねじ穴。。。。。
おそらく前住人さんもガタガタでいろんなところに
取り付け直していたであろう穴がたくさん・・・
ここを利用してL字の金具をとりつけました。
(取り付け時は必死で写真ないです・・・)
先ほどのアイアン風に塗装した丸棒を
カッティングボードの穴に差し込んで
両端に小さくカットした角材をボンドで固定します( *´艸`)
ボルトっぽく見えなくもない??♡
ちょっとボンドが乾いていない画像ですね(*´з`)
ちなみに三角折りのペーパーは撮影用です 笑
色々DIYした我が家の賃貸トイレにも
馴染んだかなーと(*‘ω‘ *)
すべて原状回復できますよ~♡