
【2021年版】電子レンジのおすすめ20選!単機能から高機能レンジまで。掃除や簡単レシピも紹介
電子レンジは、あたためる機能だけでなく、グラタンやドリアなどの焼き料理の他に、蒸し料理などの調理もできるキッチン家電です。使い方も簡単で料理が苦手な人も時短で本格料理が作れます。今回はシンプルな単機能レンジから、オーブンレンジ、さまざまな料理にも対応したスチームオーブンレンジまでご紹介。シャープやパナソニックなどの人気主要メーカーの最新型も!内臓レシピが豊富なものなどさまざまな種類の商品を厳選しました。また、購入後のアース線の有無やお掃除方法の解説もしています。
- 75382
- 184
- 0
-
いいね
-
クリップ
電子レンジの種類は大きく分けて3つ!
電子レンジは種類によって「できること」が違います。それぞれの「できること」を知り、その中から自分の用途に合ったものを選ぶことで失敗しにくくなりますよ。「機能がたくさんある」ではなく「よく使う機能はなにか」をポイントに考えてみてくださいね!
温めだけなら単機能電子レンジ
「単機能電子レンジ」はその名の通り温める機能に特化したタイプ。搭載されている機能がシンプルなので簡単でに操作でき、他のタイプに比べて価格が抑えられた商品が多いのも特徴です。
普段自炊をせず、コンビニのお弁当や冷凍食品を温めることがメインの場合は単機能電子レンジで十分。新生活や引っ越しで「家電の費用はなるべく安く揃えたい!」という方にもおすすめです。
オールマイティーなオーブンレンジ
従来の温め機能に加えて、オーブンとしての機能も持ち合わせているのが「オーブンレンジ」です。最近は電子レンジと言えばこの「オーブンレンジ」タイプが主流。
レンジ機能で冷凍した食材の解凍からお惣菜の温め、オーブン機能でグラタンやトーストなど一般的に家庭でよく使う機能が無駄なくまとまっています。自炊派の一人暮らしの方から共働き家庭、子育て家庭までオールマーティーに活躍! 幅広い世代で使いやすいタイプです。
本格料理もできるスチームオーブンレンジ
油を使わない揚げ物を始め、じっくり火を通すグリル料理まで作れると近年とくに注目されている「高機能レンジ」。「焼く・煮る・揚げる」など多機能な分価格も高めですが、レパートリーを増やしたい方や健康に気を使っている方には強い味方になってくれます。
高機能レンジは、温めよりも「調理家電」として使いたい方におすすめなタイプ。とくに、共働きのご夫婦やお子さんがいるご家庭では、「おまかせ調理」などの機能で忙しい毎日をサポートしてくれる高機能レンジが活躍しますよ。
後悔しない電子レンジの選び方
設置場所や使用人数でサイズを選ぶ
庫内容量と人数
まずは庫内容量をチェック! 一人暮らしや二人暮らしなら15〜20Lあればほとんど困ることはありません。多くのモデルが販売されていて選択肢も豊富なのは20〜30Lサイズ。3人以上家族がいるご家庭にはこのくらいあると便利です。家族が多いご家庭や人が集まる機会が多い場合は30L以上のサイズや2段調理ができるものがおすすめ。ただし、本体サイズもかなり大きくなるので、設置場所には要注意です。
設置場所と放熱スペース
電子レンジやオーブンレンジは熱や蒸気が発生する家電。設置するときは、熱を逃すために左右や上、後ろにメーカー指定のスペースを空ける必要があります。レンジラックやキッチンボードのサイズに加え、その点も考慮してサイズを選びましょう。
扉が開く方向
そして意外と見落としがちなのは扉の開き方。縦開きはすこし高い場所に設置すると出し入れしにくいこともありますが、利き手に関係なく使いやすい形です。横開きは設置場所や利き手に左右されるものの、どの高さに設置しても出し入れがしやすくなっています。好みや自宅の状況に合ったものをセレクトしてくださいね。
センサーやオートメニューの有無は?
センサーで中までしっかり加熱する
電子レンジやオーブンレンジには、温めているものの量や湿度、温度を感知するセンサーが付いていることが多いです。センサーの種類はメーカーやモデルによって多種多様。主要なセンサーをご紹介します。
赤外線センサー:食材からでる赤外線量で食材の表面温度を測って加熱温度を微調整する
温度センサー:庫内の温度を測って加熱温度を決める
蒸気センサー(湿度センサー):食材を加熱したときに蒸発した水分量で焼き具合を判断する
重量センサー:ターンテーブルの上にのせた食材の重さで、加熱度合いを決める
オートメニューの数
あると便利なオートメニューの有無もチェックポイント。安いものでも「飲み物」「お弁当」など、よく使う機能がボタン1つで簡単にできるモデルもあります。高機能なものになってくると、食材と調味料をセットしてメニューを選ぶだけで料理を完成させてくれる「おまかせ機能」があるものも!
掃除のしやすさも要チェック
油や水、調味料がはねるなど、よく使うからこそ汚れやすい電子レンジやオーブンレンジ。お手入れのしやすさは機能と同じくらい重要なポイントです。
まずは庫内がフラットタイプかターンテーブルタイプかをチェック。
フラットタイプ:温めや解凍に多少のムラが出ることはありますが、広々サイズで大きなお皿やお弁当も引っかかりません。フラットタイプは庫内に凸凹やパーツが少なく、上から下までササっと拭けるので手間いらずでお掃除もしやすくて◎。
ターンテーブルタイプ:安価なものが多く、解凍に強いのが魅力だが、ターンテーブル部分やそこを支えるパーツなど、複数外す必要があるためお掃除が面倒になりがち…。
そのほか、LIMIA編集部では「スチーム機能を使うなら給水タンクの掃除のしやすさも大事」「庫内は白など明るい色のほうが汚れが見やすく掃除しやすい」などの意見もありました。あなたのお掃除スタイルを想像して、参考にしてくださいね。
単機能レンジが一人暮らしにぴったり…とは限らない!自炊の有無で選ぼう!
安くてシンプルな単機能電子レンジは、一人暮らしにぴったりなアイテムとして紹介されることが多いですよね。しかし、「実際に使ってみると意外と不便だった」なんて声も……。「一人暮らしだから」と単機能を選ぶのではなく、「自炊をするかどうか」を基準に考えると失敗しにくくなりますよ!
単機能電子レンジができるのは「温め」のみ。トースターを別で購入する方がほとんどですが、2台分の家電を置くスペースやお手入れの手間を考えると、トースターとしても使える「オーブンレンジ」を1台用意する方が便利な場合もあります。環境が変わっても、1台なら引っ越しや処分にも手がかかりません。
一人暮らしでも自炊派で、「トーストを焼きながら作り置きを温める」という使い方をするなら「単機能電子レンジ」と「トースター」を2台揃えるのがおすすめ。どの程度料理をするのかに合わせて選んでみてくださいね。
【最新版】主要メーカー4社の電子レンジをチェック!
各種メーカーのおすすめ電子レンジを紹介する前に、人気の主要メーカー4社(パナソニック、日立、東芝、シャープ)の最新電子レンジをご紹介!大手メーカーからは毎年のように魅力的な機能が詰まった最新のレンジが発売されています。すぐに購入するわけではなくても、「最新機能でどんなことができるのか」知っておくと買い替えのときにも比較しやすいですよ。
パナソニック(Panasonic)







家電マニアの間で「性能もデザインも良く隙がない」と評価されているのが『パナソニック』の高機能モデル『ビストロ』です。
ビストロとアプリを連携させることで「おすすめメニュー」や「1週間の献立」が表示され、面倒な献立作りをおまかせ。さらに、耐熱ガラス製のボウルに食材と調味料を入れるだけでOKな「ワンボウルメニュー」も充実し、共働きや子育てで忙しい家庭をサポートしてくれます。
きめ細かくコントロールされるスチームで蒸し料理も10分と時短。ゆで卵は置くだけで作れるという簡単さです。また、お手入れ不要のオートクリーンは拭かずにきれいを保つ画期的な機能!調理にもお手入れにも手間がかからず、忙しい現代のライフスタイルにとことん寄り添った最新機種となっています。
日立(HITACHI)










『日立』の『ヘルシーシェフ』は日立独自の「Wスキャン」が特徴。重さと温度をはかって火加減を自動調節するので、下ゆでから煮込みまで「がんばらなくてもおいしい」を叶えます。Wスキャンを活用し、クックパッドの殿堂入りレシピを30種類おまかせで作れるオートメニューも搭載していますよ。
また、こちらの最新機種はスマホアプリと連携可能。献立やレシピ、操作のサポートはもちろん、「お知らせ機能」で予熱や調理の終了を通知してくれるので調理中にキッチンを離れて他の家事に時間を使えます。
設置のときは上部を10cm以上開けるだけで、左右背面はぴったり設置でき限られたスペースにも置きやすい! 外して丸洗いできるテーブルプレートや給水タンク、つゆ受けを外して洗えるので清潔につかうことができますよ。
東芝(TOSHIBA)
『東芝』の『石窯ドーム』は、『350℃贅沢火力』でピザやパンなど高火力で仕上げたいオーブン料理にぴったり! 庫内全体から遠赤外線を放射して食材の中までじっくり加熱し、肉厚なハンバーグなどのお肉も外はこんがり中はジューシーな仕上がりです。
深さ5cmの深皿でできるおまかせ料理の種類も豊富。深皿なのでパスタも茹でずにおまかせ、煮込みハンバーグもソースとタネを並べるだけでOKです。待つだけでおいしく、洗い物も少なくて済むのもうれしいですね。
また、『ねらって赤外線センサー』で食品の位置と分量を見分け、温めも解凍も簡単! 2分台から設定できる『お急ぎ解凍』やアイスを食べごろに溶かせる『お好み温度あたため』も便利です。
シャープ(SHARP)










ヘルシー調理ができる高機能オーブンレンジの元祖とも言える『シャープ』の『ヘルシオ』。誰でも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
ヘルシオだけの大きな特徴は「水で焼く」ということ。水蒸気を100℃以上の高温にした「過熱水蒸気」で最初から最後まで「水で焼く」ため、カロリーダウンや減塩を叶えたヘルシー料理が出来上がります。また、蒸気の力で汚れを落としやすくしたり食器やまな板を除菌したりと調理以外にもうれしい効果がたくさん!
AIが音声で操作方法を教えてくれたり献立提案をしてくれたり、切って乗せるだけの「おまかせ調理」、手作りおかずとお惣菜の同時調理など、挙げればキリがない便利機能も最新機種ならではですね。
【2021年版】おすすめ電子レンジ20選
単機能レンジ:シンプル機能
単身赴任や新生活のスタートなど「できるだけ出費を抑えたい!」という場面で候補に入るのが、シンプルな機能で安価な単機能電子レンジですよね。注意したいのは東日本と西日本で異なる周波数。1万円以下で購入できるような安価な商品の中には、どちらかの地域でしか使えないものも多いので気をつけてくださいね。今回は、どちらの地域でも使用可能なヘルツフリータイプに絞って4つ紹介します!







オーブンレンジ:メニュー選びも簡単!グリルやトースターに
電子レンジを探すとき、「普段は温めメインでも、オーブン機能は付いていて欲しい」「機能面や故障のリスクなどを考えると安すぎても不安」と考える方は多いのではないでしょうか?コスパ抜群で高機能なオーブンレンジを7種類紹介します。





















スチームオーブンレンジ:蒸し料理や本格料理も時短で!
「毎日使う電子レンジは機能性にこだわって選びたい」「電子レンジで料理のバリエーションを広げたい」と考えている方には、スチームオーブンレンジがおすすめです。グリルや蒸し料理に最適なスチームオーブンレンジ普段お家では作れない本格料理を楽しんでみませんか?今回は厳選したスチームオーブンレンジを5選ご紹介!






















おすすめの電子レンジを一覧で見る
商品画像 |
![]() パナソニック
|
![]() 日立
|
![]() 東芝
|
![]() シャープ
|
![]() アイリスオーヤマ
|
![]() ツインバード
|
![]() ハイアール
|
![]() パナソニック
|
![]() シャープ
|
![]() パナソニック
|
![]() 日立
|
![]() パナソニック
|
![]() パナソニック
|
![]() KOIZUMI
|
![]() シャープ
|
![]() アイリスオーヤマ
|
![]() 東芝
|
![]() シャープ
|
![]() 日立
|
![]() シャープ
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 |
スチームオーブンレンジ NE-BS2600
|
ヘルシーシェフ MRO-W10X
|
過熱水蒸気オーブンレンジ ER-TD7000
|
ウォーターオーブン ヘルシオ AX-XW600
|
電子レンジ IMB-FV1801
|
ミラーガラスフラット電子レンジ DR-D278B
|
ヘルツフリーフラットレンジ JM-FH18G-W
|
単機能レンジ NE-E22A2
|
オーブンレンジ RE-M16A
|
オーブンレンジ NE-SA1
|
オーブンレンジ MRO-RT5
|
オーブンレンジ NE-MS236
|
オーブンレンジ NE-MS265
|
オーブンレンジ Gourmena KOR-1801-R レッド
|
オーブンレンジ RE-F18A
|
スチーム流水解凍オーブンレンジ 24L MS-Y2403
|
スチームオーブンレンジ 石窯ドーム ER-S60-W
|
ウォーターオーブン専用機 AX-H2
|
ヘルシーシェフ MRO-VS7
|
過熱水蒸気オーブンレンジ RE-SS10X-W
|
特徴 |
アプリ連動でメニューを増やせるパナソニックの『ビストロ』
|
アプリでラクラク献立決め。日立の『ヘルシーシェフ』
|
火力350℃を実現。オーブン料理なら東芝の『石窯ドーム』
|
ヘルシー志向にぴったり。おまかせ調理ができる『ヘルシオ』
|
フラットな広々庫内で使いやすい、お手頃家電の単機能レンジ
|
ミラーガラスデザインが光るおしゃれな1台
|
12種類のオートメニューと広々庫内が特徴
|
大手メーカーの安心感を備えたシンプルタイプ
|
チーズトーストメニュー付き。ヘルツフリーでどこでも使える
|
パスタやスープご飯も手軽に作れるオートメニュー搭載
|
ワンタッチで簡単操作。ノンフライ調理とスピードメニュー付き
|
忙しい毎日に活躍する15種のつくりおきメニューに、スチーム機能も
|
自動メニュー人数設定で家族やシーンに合わせられる
|
音声ガイドと大型液晶で使いやすい
|
簡単操作とおしゃれなデザインが魅力
|
独自開発の『スチーム流水解凍』でおいしく解凍
|
こねずに混ぜてあとはおまかせの「お手軽パン」機能搭載
|
トーストとレンジ機能がこれ1台で可能
|
お手頃価格で高機能な『ヘルシーシェフ』のスタンダードモデル
|
主菜と副菜が一度に作れる便利機能「3品献立セット」付き
|
最安値 |
185,000円
送料無料
詳細を見る
|
64,700円
送料無料
詳細を見る
|
5,500円
送料無料
詳細を見る
|
98,000円
送料無料
詳細を見る
|
8,980円
送料要確認
詳細を見る
|
10,300円
送料無料
詳細を見る
|
10,550円
送料無料
詳細を見る
|
17,493円
送料無料
詳細を見る
|
17,280円
送料無料
詳細を見る
|
19,211円
送料無料
詳細を見る
|
19,700円
送料無料
詳細を見る
|
27,500円
送料無料
詳細を見る
|
41,600円
送料無料
詳細を見る
|
23,640円
送料無料
詳細を見る
|
1,329円
送料無料
詳細を見る
|
18,800円
送料要確認
詳細を見る
|
31,092円
送料要確認
詳細を見る
|
12,980円
送料無料
詳細を見る
|
1,399円
送料無料
詳細を見る
|
34,280円
送料無料
詳細を見る
|
庫内容量 |
30L
|
30L
|
30L
|
30L(2段調理)
|
18L
|
20L
|
18L
|
22L
|
16L
|
16L
|
18L
|
23L
|
26L
|
18L
|
18L
|
24L
|
23L
|
8L
|
22L(2段調理)
|
31L(2段調理)
|
扉の開き方 |
縦開き
|
縦開き
|
縦開き
|
縦開き
|
縦開き
|
横開き
|
縦開き
|
横開き
|
横開き
|
横開き
|
縦開き
|
縦開き
|
縦開き
|
縦開き
|
縦開き
|
縦開き
|
縦開き
|
縦開き
|
縦開き
|
縦開き
|
テーブルタイプ |
フラット
|
フラット
|
フラット
|
フラット
|
フラット
|
フラット
|
フラット
|
ターンテーブル
|
ターンテーブル
|
ターンテーブル
|
ターンテーブル
|
フラット
|
フラット
|
フラット
|
フラット
|
フラット
|
フラット
|
-
|
フラット
|
フラット
|
オートメニュー |
自動調理メニュー396
|
224
|
自動メニュー476
|
自動メニュー382
|
3種類
|
ー
|
12種類
|
2種類
|
8種類
|
14種類
|
43種類
|
48種類
|
53種類
|
40種類
|
35
|
44種類
|
73種類
|
-
|
92種類
|
105種類
|
センサー |
高精細、64眼スピードセンサー、とろみ検知センシング
|
Wスキャン(トリプル重量センサー+センター赤外線センサー)、温度センサー
|
ポイント赤外線センサー、温度センサー
|
64眼赤外線ムーブ、絶対湿度、温度センサー
|
ー
|
ー
|
ー
|
蒸気センサー
|
重量・温度センサー
|
重量センサー
|
重量センサー、温度センサー
|
蒸気センサー
|
スイングサーチ赤外線センサー
|
ー
|
絶対湿度・温度センサー
|
-
|
温度センサー
|
絶対湿度センサー、温度センサー
|
赤外線センサー、温度センサー
|
ー
|
カラー展開 |
ブラック
|
メタリックグレー
|
ブラック、ホワイト
|
レッド、ホワイト
|
ブラック
|
ブラック
|
ホワイト、ブラック
|
ホワイト
|
ブラック、ホワイト
|
ホワイト
|
パールホワイト
|
ホワイト
|
ブラック
|
レッド
|
ブラック、ホワイト
|
ホワイト
|
ホワイト
|
レッド、ホワイト
|
レッド
|
ホワイト
|
商品リンク | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る |
長くきれいに使うためのお手入れ方法
日常生活で頻繁に使う電子レンジは汚れやすいもの。汚れを放置すると、いざ掃除しようと思っても落ちにくくなるばかりでなく、カビや臭い、火災や故障の原因になってしまうことも……。
LIMIAでは『オキシクリーン』や『重曹』『お酢』など、洗剤や身近なアイテムを使って電子レンジをきれいにする方法を比較検証しました。「電子レンジの臭いや汚れが気になるけど、掃除方法が分からない」という悩みもこれで解決! 定期的なお掃除で、お気に入りの電子レンジを長く快適に使ってくださいね。
▽詳しいお手入れ方法はこちらの記事をチェック!

電子レンジラックで上手に収納しよう
電子レンジは熱をもつ家電なので、【置き場】には注意が必要です。
基本的に本体の上部と左右には放熱スペースを確保することが大切。放熱スペースを確保するのが難しい方はレンジラックを上手に使ってみましょう!
電子レンジラックで空間を有効活用!
最近は電子レンジを置く際に、レンジラックを使う方も多いですよね。レンジラックは側面が開いていることが多いので、左右の隙間を気にせずに収納できます。キッチンスペースをコンパクトにしたい方はおすすめ。
重量のある電子レンジをのせても丈夫なスチールラックは、高さ調節も可能で、安心です。
電子レンジQ&A
電子レンジについてのQ&Aにお答えしていきます!
アース線は必要なの?
アース線は、水気のある場所で使う高出力の家電にはほとんど備わっている漏電防止の役割を担う配線。キッチン周りは水気があり感電しやすいため、アース線で漏電を外に逃がします。必ずつけなくてはいけない…というわけではありませんが、安全のためにアース線をつなげておきましょう!
処分するときはどうしたらいいの?
電子レンジは、粗大ゴミや燃えないゴミとして処分できます。住んでいる自治体の規則を確認して正しく処分しましょう!電子レンジを無料で引き取っている場所もあるので、リサイクルができないか調べてみるのも◎!
寿命ってどれくらい?
基本的に「電子レンジの寿命は約10年」と言われています。その他にも、「頻繁に止まってしまう、上手く温められない、ボタンが利かない…」など、おかしいなと思う部分があれば、買い替えのサインです。
もっと長持ちさせたい方は、普段からお掃除をこまめにすることで、汚れが原因による故障を防ぐことができますよ。
電子レンジで温泉卵や目玉焼きって作れるの?
電子レンジでは、ゆで卵や茶碗蒸しをはじめ、簡単にボタン1つで調理することができます。
100均にある専用の容器を使えば、簡単に温泉卵や目玉焼きが作れるという商品やパスタをゆでられる商品があり、洗い物を減らしたい方やレンジでおかずを簡単に作りたい方にも、嬉しい味方ですね。
▽ほかにも、電子レンジを使った簡単レシピはこちらの記事をチェック!
本当に使いやすい電子レンジをゲットしよう
たくさんの種類がある電子レンジやオーブンレンジ。「最新機種や機能がたくさんあれば使いやすい」というわけではありません。「この機能があれば便利かも」ではなく「多く使っているのはこの機能」「こんなことができたら毎日が楽になる」など、普段の使い方に注目して選ぶのが後悔しないコツ! あなたにとって「ぴったり」と思える本当に使いやすい1台を見付けてくださいね。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2020年12月)に基づいたものです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
LIMIAからのお知らせ
楽天ポイント最大50%還元♡楽天スーパーDEAL!
人気ブランドから日用品までポイント高還元!毎日更新中!
- 75382
- 184
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【2021】おすすめ炊飯器ランキング!選び方&人気レシピ集付きLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021】オーブントースターおすすめランキング全20選|縦型、スチーム機能付き、コンパクトサイズのものなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年】低温調理器おすすめランキング11選!ボニークやアイリスオーヤマに、意外なレシピもLIMIA編集部
-
【2021版】電気圧力鍋おすすめ15選!レシピ搭載の製品やオートメニュー付きもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021】電気鍋オススメ10選|直火対応やケトル型、圧力鍋としても使える2in1までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021】ハンドブレンダーのおすすめ15選!コードレスやブラウン比較表にレシピ付きLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
圧力鍋おすすめランキング10選!カレーや角煮の人気レシピもこれ1つ♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021】ホームベーカリーのおすすめランキング全17選|パナソニックなど人気メーカーを比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
圧力鍋は電気がおすすめ!メリットデメリットや人気の電気圧力鍋を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021】スロークッカーのおすすめ10選!自動調理で煮込み料理が簡単にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021】おすすめ人気ホットプレート17選!おしゃれなブルーノや一人用、大型のものまでLIMIA インテリア部
-
【2021年版】ノンフライヤーおすすめランキング15選|コンパクトサイズから大容量タイプまでLIMIA編集部
-
【コードレス便利すぎ】場所に縛られないハンドブレンダーみつけたLIMIA編集部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【節約】プロパンガス(LPガス)会社は変えられる!「お得に」生活をするための方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【え、こんなに安いの?】家電・モバイルのお買い得ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/02/26)LIMIA お買い物部