
ドライヤーの価格や風量別おすすめ16選。速乾やヘアケア機能、メーカーの違い
濡れた髪を速く乾かし、髪の毛のケアもできるドライヤー。2〜3万円から5000円を切るものまで価格はさまざまです。乾きの早さやヘアケア機能などタイプごとに2020年のおすすめドライヤーを選びました。『パナソニック』や『ダイソン』といったメーカーごとの特徴も把握しておきましょう。ドライヤーの正しい使い方やお手入れ方法、ホルダーを使ったドライヤー収納アイデアも紹介します。
- 46252
- 68
- 0
-
いいね
-
クリップ
「いいドライヤー」は何が違う?選ぶときのポイント
ドライヤーは、機能性やデザイン、価格帯もさまざま。とはいえ、店頭で実際に商品を目の前にしても、濡れた髪で試すことができないので、結局何を選べばいいのかわからないのが悩みどころです。
購入後にがっかりしないために、高価なものなら失敗がないのではと思いながらも、なかなか踏み切れない方もいるでしょう。まずは値段のみにとらわれないドライヤーの選び方を解説します。
1.風量
風量は、髪を乾かす速さに関係します。
ドライヤーを長時間当てることで髪に余分なダメージを加えてしまったり、そもそも腕が疲れてしまったりというデメリットを生みにくくするためにも、この点はしっかりチェックしておきたいポイント。
髪の長い方や、毛量の多い方はできるだけ1.9m³/分以上の風量のドライヤーを選ぶのがおすすめです。
2.本体の軽さ
毎日使うものだからこそ、使い勝手がよく、負担になりにくいものを選ぶことも大切なポイントです。
できるだけ400g台のもので、重くても600g以下に収まるものが理想です。
3.ヘアケア機能の有無
中には、髪を乾かすときの熱から髪を守ってくれるだけでなく、より美しい髪へとサポートをしてくれるヘアケア機能が搭載されているものも。
ヘアケアに役立つドライヤーの機能として、代表的なものが以下のふたつです。
イオン
ドライヤーのヘアケア機能としてもよく耳にするマイナスイオンは、髪に停滞したプラスイオンをマイナスイオンで中和することによって静電気の発生を抑え、髪のパサつきを防ぐというもの。
中にはプラスイオンとマイナスイオンの両方を放出し、髪の表面に水分子コートを形成することでうるおいを保つものもあります。
メーカーによる違いがわかりやすい部分でもあるので、チェックしておきたいポイントです。
温度調整
ドライヤーの温度を細かく調整できるドライヤーを選ぶと、余分な熱エネルギーでの髪にダメージを最小限に抑えられるように。
頭皮にやさしい温度に設定されている『スカルプモード』つきのものや、温度調整が3段階以上に調整できるものを選ぶと、一人ひとりに合ったドライケアがしやすくなるのでおすすめです。
ドライヤーのメーカーによる違いとは?
人気なドライヤーを販売しているメーカーは、『Panasonic(パナソニック)』や『Dyson(ダイソン)』などさまざまですが、結局どのメーカーの何がいいのかわからない方も多いはず。
以下では各メーカーの製品の特徴的なポイントをまとめました。
1.パナソニック
『パナソニック』のドライヤーを代表する人気製品といえば、『ナノケア』シリーズが挙げられます。
『ナノケア』シリーズのドライヤーは、一般的なマイナスイオンの約1000倍以上もの水分が含まれる微粒子イオンの『ナノイー』と、特殊なミネラルマイナスイオンである『ダブルミネラル』のふたつの力でキューティクルを密着ケア。
まるでいいトリートメントを使ったときのような、しっとりさやまとまりを感じやすくなっています。
2.ダイソン
『ダイソン』のドライヤーは過度な熱に頼らず、パワフルな風量で素早く髪を乾かせるのが特徴。
そのデザインも、他のドライヤーとは一線を画する特殊な形状で、扱いやすさも◎。専用のアタッチメントもついているので、なりたい髪質や悩み別、目的別に使い分けやすくなっているのも便利です。
3.コイズミ
『コイズミ』のドライヤーとして代表的な製品は、『モンスター』や『HUGE』などのシリーズ。使いやすく機能も充実している上に、比較的リーズナブルなものが揃っていてコスパがいいことでも評判です。
『モンスター』シリーズでは、本体にダブルファンを搭載することで2.0㎥/分にもなる大風量を実現。また、コイズミ独自の『イオンバランステクノロジー』は、キューティクルの引き締めや静電気の抑制にもおすすめです。
4.シャープ
『シャープ』は、2019年にサロン発想の新モデルである『プラズマクラスタードレープフロードライヤー(IB-WX1)』を発売。ノズルが短い個性的なデザインで、扱いも簡単になりました。
プラスイオンとマイナスイオンのふたつの力を合わせて髪のうるおいを保つ『プラズマクラスターイオン』や、アプリと連動して温度を調整するヘアケア機能などでも注目を浴びています。
5.テスコム
『テスコム』のドライヤーには、比較的リーズナブルな価格で扱いやすい製品が勢揃い。風量の大きいものや、軽量でコンパクトなもの、海外対応のものなど、目的に合わせて多彩な種類が販売されているので、自分に合った製品を選びやすくなっています。
中には、グッドデザイン賞をはじめとした数々のデザイン賞を獲得しているスタイリッシュなデザインのものも。
おすすめ1位のドライヤーは『ナノケア EH-NA0B』
LIMIA編集部がおすすめする2020年の一押しドライヤーは、『パナソニック』の『ヘアードライヤー ナノケア(EH-NA0B)』。
速乾力、ヘアケア機能の充実さ、形状や重さなどの使い勝手を考慮した上でも、最もバランスがいいドライヤーでした。
従来のナノイーよりも水分発生量が18倍(※)もアップしました。パナソニックならではの速乾ノズルが、強弱のある風を起こして効率的に髪を乾かしてくれます。また、なりたい仕上がりや髪の状態に合わせて、地肌や髪をいたわる5つのモードを選べます。乾きの早さと、髪のうるおいの両方を叶えてくれるドライヤーです。
※「ナノイー」と高浸透「ナノイー」との比較(Panasonic調べ)
【部門別】2020年のおすすめドライヤー全15選
ここからは、コスパ、速乾、仕上がりのそれぞれ3つの部門別におすすめのドライヤーをピックアップして紹介します。
目的に合ったドライヤーを使うことで、髪へのダメージを減らすだけでなく使いやすさもアップしますよ。
コスパ部門|1万円以下のおすすめドライヤー5選
高機能のドライヤーを買いたい気持ちはあっても、高価なものにはなかなか手を出しづらい方におすすめな製品を紹介。
1万円以下でも機能性や使いやすさに定評のあるアイテムを5点ピックアップしました。
パワフルに乾かしても、マイナスイオンによる髪表面のコートがやさしい手触りを保ちます。








2.3㎥/minもの風量でドライ時間を短縮。髪に与えるダメージをカットできるので、より髪にやさしいドライケアが可能になります。ターボ、セット、クールの3パターンと、操作がシンプルで扱いやすいドライヤーです。
シンプルでおしゃれなデザインも魅力的。
コードを除いた本体のみの重量は約340gと驚きの軽さで、ラクに髪を乾かせるすぐれものです。約3mのコードがついているので、サロンワークでも大活躍。コスパがよく、髪に優しく作業負担の少ないドライヤーは、プロはもちろん家庭でも頼りになります。
充実したヘアケア機能のほかにも、風量や風温の切り替えなどの機能もしっかり揃っていて、扱いやすいモデルになっています。








握りやすく、持ち替えやすいように工夫して設計された『エルゴグリップ』や、親指を置く部分がシリコン製になった『サムグリップ』などを搭載。毎日使うものだからこそ、手になじみやすく快適に使いやすいといった大切なポイントがおさえられています。
速乾部門|風量や風速に定評のあるドライヤー5選
髪のダメージの抑制や、ドライ時間の短縮のためにも、ドライヤーの速乾効果はチェックしておきたいポイント。
ここでは風量や風速、吹き出し口の構造によっていち速く乾くよう設計されたドライヤーを紹介していきます。








また、理想の髪質や仕上がりに合わせて設計されたアタッチメントが付属。このアタッチメントは360°回転でき、風向きも好みに合わせて変更ができます。






5段階にも調整できるパワフルな風量で髪をやさしく、素早く乾かせます。また、髪と地肌にやさしい約60℃の風温でドライケアが叶うスカルプモードも搭載されています。
従来のモデルよりも、マイナスイオンが20%増量(※)されているポイントにも注目です。
※小泉成器社従来商品KHD-W735との比較(小泉成器調べ)







ふたつの吹き出し口から出る風が、髪を立体的に持ち上げることで乾きがスムーズに。また、アプリ連動機能も搭載されており、自分好みの心地よいドライモードをカスタマイズして使用できます。
約85℃と髪にやさしい低温と、約2.2㎥/minの大風量で髪を労わりながらもスピーディーに乾かしていきます。
ヘアセットにも活用できるコームノズルやセットノズルが付属しているので、時間がなく忙しい朝にも活用できるドライヤーです。
仕上がり部門|ヘアケア機能が充実したドライヤー5選
乾かした後の仕上がりのクオリティを追求したいあなたには、ヘアケアドライヤーがおすすめ。
ドライヤーというよりも、もはやひとつの美容器具としても活用できるような、とっておきのドライヤーを揃えました。
使えば使うほど髪の美しさを引き出せるドライヤーは、もはやただ髪を乾かすためだけの道具ではなく、髪のための美容機器とも言えるでしょう。

乾かした後のうるおいが持続しやすく、紫外線にも負けない理想の髪へと導きます。

また、ムラのないハイパワーな風力で、ドライ時間の短縮も実現。みずみずしい美髪へのサポートにぴったりのドライヤーです。
熱で乾かすのではなく、振動で吹き飛ばす『振動気化乾燥方式』によって、髪を傷めにくい低温でも速乾を実現。髪をより美しく保ちたいあなたにぴったりなドライヤーです。
風温は4段階に、風量は1.9~1.0m³/分の間で無段階で調整できます。
おすすめドライヤーの比較一覧表
商品画像 |
![]() パナソニック
|
![]() パナソニック
|
![]() サロニア
|
![]() テスコム
|
![]() テスコム
|
![]() 日立
|
![]() ダイソン
|
![]() KOIZUMI
|
![]() シャープ
|
![]() cado
|
![]() モッズヘア
|
![]() リュミエリーナ
|
![]() テスコム
|
![]() HOLISTIC cures
|
![]() LOUVREDO
|
![]() 日立
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 |
ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0B
|
ヘアードライヤー ionity(イオニティ) ピンクゴールド EH-NE6B-PN
|
スピーディーイオンドライヤー SL-013BK
|
マイナスイオンヘアードライヤー NB1501
|
マイナスイオン へアードライヤー TID920
|
日立 HID-T600B A マイナスイオンドライヤー
|
ダイソン Dyson Supersonic Ionic ヘアドライヤー
|
ダブルファンドライヤーKHD-W745/R・K・N
|
SHARP IB-WX1-P ピンク系シェルピンク プラズマクラスタードレープフロードライヤー
|
ヘアドライヤー(BD-E1/カドークオーラ)
|
mod’s hair /マイナスイオンドライヤー イオンラピッド MHD-1252-W ヘアケアスタイリング美容家電
|
レプロナイザー 4D Plus
|
コラーゲンイオンヘアードライヤー TCD4500
|
クレイツ ホリスティックキュア ドライヤー
|
ルーヴルドー レヴィ 復元ドライヤー® Home LJ-365
|
ナノイオンドライヤー(HD-NS910)
|
特徴 |
高浸透『ナノイー』で髪にハイレベルのうるおいを
|
コスパや風量、ヘアケア機能のバランスがいい
|
素早く乾かしてダメージカット!毎日のドライケアをより手軽に
|
本体重量約340gの軽量タイプ!約3mのコード付きでサロンにも◎
|
低価格でも機能は充実!『テスコム』のマイナスイオンドライヤー
|
握りやすく、使いやすい形状にこだわった『HITACHI』のドライヤー
|
圧倒的な風量で素早く乾かす!アタッチメントを変えて理想の仕上がりへ
|
ダブルファンが生み出すパワフルな風量で素早くブロー
|
短いノズルとアプリ連動のプラズマクラスター搭載モデル
|
革新的なデザインで約400gもの軽さを実現
|
速く、きれいに仕上げるサロン仕様の高風速ドライヤー
|
独自技術のバイオプログラミングを搭載した髪のための美容機器
|
微粒子化した『ナノサイズミスト』を美容成分とともに送風
|
髪本来の素材を内側からケア!使うたびにうるおいとツヤを
|
美髪を育む『復元ドライヤー』は低温でも素早くかわく
|
『ナノイオン』の力でうるおいをキープ!健康的なサラサラヘアへ
|
最安値 |
21,800円
送料無料
詳細を見る
|
3,480円
送料無料
詳細を見る
|
4,290円
送料無料
詳細を見る
|
5,110円
送料無料
詳細を見る
|
3,350円
送料無料
詳細を見る
|
4,099円
送料無料
詳細を見る
|
41,800円
送料無料
詳細を見る
|
4,290円
送料無料
詳細を見る
|
20,430円
送料無料
詳細を見る
|
22,802円
送料無料
詳細を見る
|
8,627円
送料無料
詳細を見る
|
57,200円
送料要確認
詳細を見る
|
20,750円
送料無料
詳細を見る
|
24,200円
送料無料
詳細を見る
|
34,800円
送料要確認
詳細を見る
|
20,000円
送料無料
詳細を見る
|
重さ |
約575g
|
約475 g(速乾ノズル含む)
|
約495g
|
340g(コードを含まない場合)
|
540g (2WAYモイスチャーフード付き)
|
約605g
|
約697g
|
約665g
|
約610g
|
約400g (コードを除く)
|
約580g
|
約750g
|
540g(本体のみ)
|
約405g
|
約715g
|
約645g
|
風量 |
1.3㎥/min
|
1.9 ㎥/分
|
2.3㎥/分
|
-
|
1.7㎥/min
|
1.9m3/分
|
2.4m³/分
|
2.0㎥/分
|
約1.1m³ /分
|
約2.2㎥/min
|
ー
|
ー
|
約1.3m³ /分
|
ー
|
-
|
1.9m³/分
|
機能 |
高浸透「ナノイー」、ダブルミネラルマイナスイオン、速乾ノズル、イオンチャージプラス
|
マイナスイオン、速乾ノズル
|
マイナスイオン
|
マイナスイオン
|
トライアングルマイナスイオン、遠赤外線セラミックコーティング、マイナスイオンパック、2WAYモイスチャーフード
|
マイナスイオン
|
マイナスイオン、4つのアタッチメント
|
マイナスイオン、5段階風量調節
|
プラズマクラスターイオン、アプリ連動
|
マイナスイオン、セラミックカートリッジ
|
マイナスイオン、コームノズル・セットノズル付き
|
バイオプログラミング
|
ナノサイズミスト、コラーゲン・プラチナ入りマイクロカプセル
|
育成光線(テラヘルツ波)、キュアクリスタル加工
|
マイナス電子セラミックフィルター、育成光線セラミックフィルター、電磁波カット構造、高耐久型ファンモーター
|
ナノイオン
|
搭載モード |
毛先集中ケアモード、温冷リズムモード、インテリジェント温風モード、スカルプモード、スキンモード
|
ターボ、ドライ、セット
|
ターボ、セット、クール
|
1200W、600W、即冷切り替えスイッチあり
|
ターボ、ドライ、セット (ホット、クール)
|
ターボ、セット(ホット、クール)
|
3段階の風量調整、4段階の風温調整
|
ドライ、クール、スカルプ
|
ホット、センシング、ビューティー、スカルプ、コールド
|
風量3段階、冷風
|
低風速、中風速、高風速モード
|
3段階の風量切り替え
|
セット、ドライ、ターボ(ホット、クール)
|
ホット、クール
|
ハイモード、ローモード
|
ハイ、ミッド、ロー、スカルプ、クール
|
消費電力 |
1200W
|
1200W
|
1200W
|
1200W
|
1200W
|
1200W
|
1200W
|
1400W
|
1200W
|
1000W
|
1200W
|
1200W
|
1200W
|
1500W
|
750W
|
1200W
|
商品リンク | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Yahoo!で見る | Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | Amazonで見る | 楽天市場で見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Yahoo!で見る |
おすすめのドライヤー収納アイデア
ここからは、ドライヤーをすっきり収納するための商品やアイデアを紹介。
ドライヤーを出し入れしやすいように収納しておきたい方だけでなく、脱衣所のインテリアのために生活感を隠したい方にもおすすめなアイデアが盛りだくさんです。
引き出しの中にボックスで収納
写真は、ほどよいミニマリストの香村薫さんのドライヤー収納アイデアです。引き出しの中に、ドライヤーを収納するためのボックスを入れておくことで、放り込むだけの収納が可能に。
100均でも購入できるボックスのみで、簡単にドライヤーの収納場所を作れるのはうれしいアイデアですね。
他にも便利な収納アイデアをもっと見たい方は以下の記事をご覧ください。

おすすめのドライヤーホルダー10選
Rさんのアイデア記事では、『ダイソー』で購入できるドライヤーホルダーを使った収納方法を紹介しています。
こちらのドライヤーホルダーはフックタイプになっているので、ドアの内側にかければ外から見えないようにできて生活感を隠せるように。
便利なドライヤーホルダーはこちらのアイテムの他にもたくさん販売されています。以下の記事では便利なドライヤーホルダーを10点紹介。
ドライヤーの使い方を紹介
ドライヤーを使った乾かし方の正しい手順を知っていると、より効率的に髪を乾かせるだけでなく、美髪育成のサポートにもなるのでこちらも見逃せないポイントです。
ドライヤーを使うときには、①髪の根元から乾かす、②髪の内側から毛先を乾かす、③冷風で仕上げるという3つの工程を意識することが大切。
そのほか、髪が濡れた状態からタオルドライのやり方、仕上げに至るまでの詳しい手順は以下の記事で紹介しています。
ドライヤーのお手入れ方法
せっかくいいドライヤーを購入したなら、長く大切に使っていけるようにきちんとしたお手入れ方法も頭に入れておきたいところです。
以下の記事では、掃除機や綿棒などを使ってドライヤーのほこりを取る掃除方法を紹介しています。ドライヤー本体を分解しなくてもできるので、初心者にも簡単なおすすめの掃除方法です。
LIMIAからのお知らせ
楽天スーパーSALE半額!ポイント最大44倍✨
半額以下アイテムが約200万点!!
全132回のタイムセールをはじめ、 お得いっぱいの150時間♡
- 46252
- 68
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【2021年版】パナソニックのドライヤーおすすめ8選|ナノケアとイオニティの違いも比較!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】美顔ローラーおすすめ人気ランキング13選!マイクロカレント搭載やプチプラの商品もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【メンズ・レディース】ドライヤー10選!人気メーカーのおすすめを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】おすすめの人気布団クリーナーランキング9選!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021】フィリップスのシェーバー人気おすすめアイテム5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ストレートアイロンおすすめランキング10選!人気メーカーがランクインLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
簡単おしゃれな髪型に♪おすすめのヘアアイロン人気ランキング10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】加湿器のおすすめ20選!おしゃれなものや卓上タイプ、掃除方法に選び方も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【コードレスヘアアイロンおすすめ12選】持ち運んで気軽に。”どこでもおしゃれ”を実現!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【家事時短】このシワが一瞬でなくなる!?優秀なアイテム見つけた!LIMIA編集部
-
【体験口コミ】ミラブルplusの魅力は?効果や使い方をレビュー!LIMIA編集部
-
【2021年】おすすめの空気洗浄機10選|ペット向け・一人暮らし用などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】ダイキンの最新おすすめ空気清浄機7選|加湿空気清浄機もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【スーパーSALE半額✨】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/06)LIMIA お買い物部
-
【スーパーSALE半額✨】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/06)LIMIA お買い物部
-
【スーパーSALE半額✨】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/03/06)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/04)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/03/05)LIMIA お買い物部