
【おしゃれ】服の収納テク+クローゼットDIYを紹介|100均グッズを使って簡単収納
服が多すぎて収納場所に困っている人は必見! LIMIAに投稿されたアイデアのなかから厳選した収納テクニックとクローゼットや洋服棚DIYアイデアを全部で7つ紹介。100均グッズを使ったお手軽DIYや〔無印良品〕の衣装ケースを使った整頓術など、目から鱗のアイデアばかりですよ。
- 66371
- 457
- 0
-
いいね
-
クリップ
服の収納はかなり大変!
どんどん増えていく服の収納って難しいですよね。新しく服を買ったり、家族が多くなることで、収納スペースがなくなって、収拾がつかなくなっている……なんてことになっていませんか? 服のごちゃごちゃも、少しのコツと工夫でスッキリと見違えますよ♪
服を収納するコツとは?
服自体をなるべく増やさないのはもちろんのことですが、それでもなお物があふれてしまう場合は、いくつか収納のコツを使うといいでしょう。
まず1つ目は服のしまう場所をきちんと決めること。ラベリングなどをすることで、他の家族にも一目でわかってもらえるのでオススメです。また、物の出し入れをしやすいように、たくさん詰め込みすぎないことも心がけましょう。
2つ目に、グッズを活用すること。ごちゃごちゃしてしまう小物類をかごに入れると、見た目がスッキリするだけでなく、片付けのストレスも軽減されます。近頃は100均に、さまざまな素材・形・サイズのかごや収納BOXが売られているので、それらを活用してもいいかもしれませんね。
頭ではコツが分かっていても、実際やってみようとすると難しいですよね。そこで今回は、100均アイテムを使った収納術や、DIYをして収納スペース作るアイデアを詳しくご紹介しますよ♪ とっても参考になるアイデアがたくさんなので必見です!
◼︎目次
1. 棚をDIYして服を収納してみよう
2. おしゃれに服を収納するアイデア
3. 100均アイテムで服を収納しよう!
4. ハンガーラックで服を魅せる収納に
5. 無印良品のアイテムが大活躍!
6. 子ども服の収納はどうする?
7. 服をクローゼットへ賢く収納するアイデア
まとめ
1. 棚をDIYして服を収納してみよう
収納スペースがないと、少し物が増えただけで圧迫感が生まれてしまいますよね。Chiakiさんは《LABRICO( ラブリコ)》を使って子ども服用の棚作りにチャレンジしています! 《ラブリコ》の組み立て方も詳しく紹介されているので参考にしてみてくださいね。
棚の種類が統一されておらず、少し煩雑とした印象です。これ以上物が増えてしまう前に、一度整理する必要がありそうです。
〔平安伸銅工業〕さんが開発した《LABRICO( ラブリコ)》を使います! もうすでになじみのある方もいるかもしれませんね。女性でも簡単に取り付けができて、壁に穴も開けないので賃貸でも使用できて、とってもオススメですよ♪
こちらは作業途中ですが、棚に物を収めただけで統一感が出ていますよね。ラブリコの棚受けをシルバーに塗ることで、男前な印象になっています。完成品が紹介されている続きもあるので、ぜひご覧ください♡
▼Chiakiさんのアイデアはこちら▼

2. おしゃれに服を収納するアイデア
我が家さんは、半間の床の間をカフェ風のクローゼット用スペースとして活用しています!
今回使ったのは〔アイリスオーヤマ〕の《木製ワードローブ》です。横に寝かせて組み立てると、女性でも作りやすいです♪
丈の長い服や畳みにくい服は重点的にラックにかけるのがオススメ。また、我が家さんはラックと壁のすき間に薄型のラックを収納することで、デッドスペースを有効活用しています。
ここでポイントになるのが、床の間に対して棚を「縦」に入れること。こうすることで、洋服を適度に目隠しできて、スッキリとした印象に仕上がります。
小さなお子さんなら、すき間に入って服を選ぶこともできます。まるでお洋服屋さんにいるみたい、と喜んでくれたそうです♡
▼我が家さんのアイデアはこちら▼
3. 100均アイテムで服を収納しよう!
子どもの成長は早いもので、次のシーズンにまた着られるとは限りませんよね。そこでシーズンオフのお洋服をきれいに見やすく保管する方法をご紹介します♪
使うのは100均のジップ付きの保存袋です。いろいろなかわいい柄が売られているので、お気に入りのものを見つけてみてくださいね!
ポイントは、服がぴったり収まるように少し小さめの袋を選ぶことです。春夏用の子ども服なら、薄手で小さいので意外と小さめの袋でも入ります。
なるべくシワにならないように畳んで入れると、次回着せたいときにそのまま着せることができます♪ 袋には空気が入らないように圧縮してくださいね。
見やすいように袋を立てて入れていきます。
これでホコリや虫食いから守れますよ。きれいな状態で保管できるので、お友達に譲ったり、フリマに出したりするときもスムーズにできます♪
▼akane.920さんのアイデアはこちら▼
4. ハンガーラックで服を魅せる収納に
「オープン収納はハードルが高いな」と感じている方にオススメの、隠す・見せるどちらも使う収納です♪ 1/2畳ほどのスペースでできるのでトライしやすいですよ。
奥行きのあるスペースなので、ハンガーラックを2種類使っています。後ろには、高低差のあるラックを、手前にはロータイプのラックを置いて、奥の物を取り出しやすいように工夫されています。
奥のラックに色別に服をかけることで、グラデーションになっていてきれいですよね♪ 下の段には、取り出しやすいようにゆとりを持たせて服をかけます。
手前のロータイプのラックは、明日着るものなどをちょい掛けするのに使います。
流木を使って、お気に入りの服や小物をディスプレイするのもおしゃれです! 他にもフェイクグリーンなどを飾っても、ナチュラルな印象に仕上がりそうですね。
下半分がごちゃごちゃして見えてしまうので、バスロールを使って目隠し! 突っ張り棒を通せるように加工しています。すべてを隠すと圧迫感が出てしまうので、半分だけ隠すのがコツです♪
▼我が家さんのアイデアはこちら▼
5. 無印良品のアイテムが大活躍!
押入れ収納って、どうスペースを使ったらいいか分からないから難しいですよね。
noco「sunao life」さんによると、(1)手前・奥で区切る(2)四角く空間を区切る、ことを意識すると空間を有効活用できるそうです♪ それを意識して収納された、実例①がこちら……!
【実例①】
あえて棚に段差をつけることで、奥の物が取り出しやすくなっています。玄関近くの押入れだったため、カバンや仕事・子どもの習い事関連のアイテムを収納しています。使用頻度が低いバッグは奥に収納しています。
【実例②】
こちらは押入れのサイズが大きい分、くまなく空間を活用しています。家族全員分の衣類・薬・趣味のアイテムなどが入っています。シーズンオフの衣類は一番上の引き出しに収納しています。こうすることで、衣替えは引き出しを移動させるだけでいいので、とっても楽ちんです♪
さらに見た目にも統一感を出したい方は、前面に〔ダイソー〕のボードを貼り付けるといいかも。簡単に加工できて、見た目もスッキリするのでオススメですよ♡
▼noco「sunao life」さんのアイデアはこちら▼
6. 子ども服の収納はどうする?
買うだけじゃなくてお下がりをもらうこともあって、増え続ける子ども服。使用期間も短いため、「まだ着られそう」と取っておくと、さらに減らせずに困ってしまいますよね。
こういう問題は、「収納する量」を決めることで解決できますよ♪
今回、整理収納アドバイザー えりさんが使うのは、〔ダイソー〕の《ペーパーボックス A4サイズ》です。たくさん買っても高くつかないのがうれしいですよね。また、子ども服程度の重さなら、重ねられるので空間の有効活用にもなります。
整理収納アドバイザー えりさんが試行錯誤してたどり着いたのが、「サイズ別に収納する」という方法。お下がりを回すときや買い足すとき、衣替えのときも見やすいので便利なんだそうです。
このボックスに服が入りきらなくなったときが、断捨離のタイミングです! これで「まだ着れるから取っておく」ということがなくなります。見た目もスリムになり、本当にお気に入りの服だけを大切に着ることができますよね♡
基本的にはサイズ別に分けていますが、普段使わないフォーマル靴や冬物のアウターはまとめて収納しています。また、「もう絶対に着ないけど取っておきたい服」ボックスがあってもいいかも♪
▼ 整理収納アドバイザー えりさんのアイデアはこちら▼
7. 服をクローゼットへ賢く収納するアイデア
クローゼットも大きな空間なので、収納方法に困りますよね。こちらは収納下手さんでもまねできるような、ak3さんのクローゼットの収納術です。
見た目もシンプルに統一されていて、服選びも楽しくなるそうですよね。ak3さんの収納のポイントをいくつか紹介していきます。
【①ハンガーを統一する】
〔イケア〕の《ブメラング ハンガー ホワイト 8ピース》にすべて統一しています。ホワイトにそろえることで、奥行きが出てスッキリした雰囲気になります。また、ハンガーの数を増やさないことを決めているそうです。そうすることで、服を増やさないことに繋がりますよね♪
【②服はカテゴリー別にする】
ak3さんはオールシーズン対応のベーシックな服をハンガーにかけて、服選びの時短をしているそうです。カラフルな服やデザインに遊びのある服、デニムなどは下の〔無印良品〕の収納ケースに入れています。上の段には春夏物、下の段には秋冬物とグルーピングをしていますよ。
また、普段使いのバッグ類は〔フランフラン〕のバッグにまとめて収納しています。全身のコーディネートがワンアクションで完成するのでとっても楽そうですよね。
【③冠婚葬祭のアイテムは一緒に収納】
ハンガーの上の箱にも注目です! 急なイベントにも対応できるように、バッグ・ふくさ・お数珠・封筒・筆ペンを1つの箱に入れているんです。グルーピングすることによって慌てて準備する、なんてこともなくなりそう♪
▼ak3さんのアイデアはこちら▼
まとめ
今回はあっと驚くような、服の収納術を実例と一緒にご紹介しました。
シーズンや、トレンドで回転率の早い服は、常に見やすく整理しやすくしておくことが肝心になりそうです。どの収納術も気軽に試せそうなものばかりなので、ぜひ思いついたところから取り組んでみてくださいね♪
LIMIAからのお知らせ
今年の大掃除はプロにお願いしてみませんか?
人気のお風呂・キッチン・換気扇クリーニング3点セットが今なら33,000円(税込)。
- 66371
- 457
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
おしゃれな押入れ収納アイデア!今すぐマネしたい目からウロコの収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
子ども服のおすすめ収納アイデア実例|クローゼットや押入れを上手に活用LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ウォークインクローゼット収納アイデア【13選】無印・100均アイテムを活用!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鞄収納アイデア31選!ニトリや100均、無印など人気グッズも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【片付けが苦手な人は必見】クローゼット収納のコツをまとめ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
靴箱をスッキリ片付けたい!【100均】アイテムでできる賢い収納術LIMIA インテリア部
-
クローゼットの収納アイデア紹介。効率的に片付けてすっきりさせようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クローゼット収納の基本|無駄のないスペース活用術で収納美人へLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【おしゃれな収納でワンランク上の部屋に!】おすすめ収納アイデア10選!LIMIA インテリア部
-
クローゼット収納術10選!ニトリや100均のアイテムできれいに整頓LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
狭いクローゼット収納には100均の○○が便利!今すぐマネしたい100均活用術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クローゼット収納をニトリのアイテムで!限られた空間を有効活用LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
着替えはぜんぶここに集合!手狭な脱衣所を最大限活用するための収納アイデアまとめLIMIA インテリア部
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/04/22)LIMIA お買い物部
-
探してたのはコレじゃない?インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/04/22)LIMIA お買い物部
-
【最安値に挑戦!】家電・モバイルのお買い得ランキング10選(2021/04/22)LIMIA お買い物部
-
みんな買ってる!日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/04/22)LIMIA お買い物部
-
【まとめ買いのチャンス♡】食品・キッズのお買い得ランキング10選(2021/04/22)LIMIA お買い物部