【100均リメイク】セリアのボックスと野地板を使ってずっと欲しかったアンティークシェルフをDIY☆

アンティークショップや雑貨屋さんで見かける卓上サイズのシェルフ。憧れの存在ですがちょっと高いので、真似して作ってみることにしました。
ホームセンターに売っている木材を枠として作り、様々なサイズが見つかる100円ショップの木箱を引き出しとして使います。
ボックスを加工したり木を切ったりペイントしたり…と少し工程は多くなりますが、作ってみたら大満足!のシェルフになりましたので、どうぞ最後までご覧下さい(^-^)/

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 26474
  • 399
  • 0
  • いいね
  • クリップ

セリアのボックス

雑貨屋さんやアンティークショップなどでみかけるようなシェルフを作りたくて今回DIYすることにしました。
卓上で小物などを収納するシェルフにしようと思いますが、棚から引き出しまで全て作るのは大変なのでセリアの木製ロングトレーとパーテーションボックスを引き出しとして使います。

この2種類のボックスは、ピッタリ同じサイズではありませんがだいたいの幅が似ているのでこの2つを選びました。

ボックスを加工

パーテーションボックスはそのまま使ってもいいですが、ちょっと一手間加えます。

写真のように角から3㎝と4㎝のところに線を引き、ノコギリで切り落としていきます。

ノコギリで切っていたら仕切り板が外れてしまったので、ボンドで元の位置に貼り付けます。

加工したボックスに水性ステイン塗料(色はウォルナット)を塗ります。

引き出し用取っ手

ロングトレーの方には取っ手をつけます。
サドルバンドという塩ビパイプの金具を使います。
ニッペのザラザラベース+ターナーのラストメディウム(錆風塗装ができる特殊塗料)2色を重ね塗りしてサビ風に塗装します。

ロングトレーの中央部分にネジでとめていきます。
これを3つ作ります。

ネジも同じようにラストメディウムを塗って仕上げます。

これで二種類の引き出しが出来ました。

棚の材料

引き出しが入る棚の部分を作っていきます。
軽い杉野地板を使用します。

引き出しとして使うボックスに合わせて棚板の長さ・枚数を決め、棚板の間隔に板の厚みをプラスして側面の板の長さを出しました。

野地板は安価ですがささくれや表面のざらつきがあるので、ヤスリをかけてなめらかにしておきます。

古材風にペイント

水で薄めた黒い水性塗料を全体に塗ります。
塗ってすぐは色が濃く出ますが、乾くと色が薄くなり、使い込んだ古材のような雰囲気になります。

さらに上から白い水性塗料を重ねてアンティークな雰囲気を出します。

刷毛の先に少量の塗料をつけて、ざっくりと色を重ねます。

組み立て

強度を考え、ビスで組み立てることにしました。
極細のビスを使って枠組み、棚板を組み立てていきます。
入れるものによってはボンド+釘でも大丈夫だと思います。

一番上にはトリミングした板を固定して組み立てができました。
トリミングした板でなくても大丈夫ですがサイズや形の違う板を一枚入れるとポイントになります。

アンティークシェルフの完成

引き出しを入れて完成です!
アンティークな雰囲気がいい感じに♪
お店にあるようなシェルフが出来ました。

トレーの引き出しには色味がインテリアに合わない文房具や小物を入れました。
仕切りボックスにはシンデレラフィットの『アルミキャップPET容器(セリア)』を合わせています。
ドライフラワーなどハンドメイドに使うものが透明容器で一目で探せます。

使い勝手のいい便利なシェルフ作りも、枠組みから引き出しまで全てを作るのは大変ですが、100均のボックスを上手く利用すれば時短で作れます。

ボックスを加工したり木材を準備したり…とちょっとした手間はかかりますが欲しかったアンティーク風なシェルフが作れて大満足です(^-^)

ボックスの大きさや数でお好みのサイズが作れますのでぜひお試しください♪

閲覧いただきありがとうございました☆

  • 26474
  • 399
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

DIYクリエイター

大人カフェ風インテリアを目指して築11年目のマイホームをセルフリノベーションで楽しく居心地のいい空間にしています。ホームセンターや100均グッズなどのお手軽素材…

aya-woodworksさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア