お正月飾りのこと、かざると良い日

お正月飾りをしたらよい日、意味など。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 11444
  • 47
  • 0
  • いいね
  • クリップ

こんにちは。

とってもタイムリーなことを書きたいと思います。

お正月飾りについてです。

今年のしめ縄はこんな現代風なものにしました。可愛くて気に入っています。
大阪では橙のついたものがもともとは主流だと思います。
今回はい草のかおりが素敵な小さなタイプです。

お正月飾りと言えば、しめ縄、門松、鏡餅などでしょうか。
あと、干支の置物ですね。

これらを飾る意味と飾ったら良い日や調べたものも含めて書きますね。

その前にお庭はこんな感じです。

ご予約いただいて寄せ植えしたものです。水引のついたピックと門松ピックです。
玄関先に獅子舞のガーデニングピックを
門松の形のガーデニングピック

飾る日について

飾る日は、クリスマスが終わってから28日くらいに飾るのがよいようです。
クリスマスが終わってパッと切り替えることができたらいいですがなかなか忙しいものですよね。
今年は私はハッときづきw28日に飾りました。

29日は 苦が待つ、二重苦という事から避けられていて、31日は「一夜飾り」といって神様に大変失礼とされているそうです。

ということは本日29日ですので、まだ30日があるので大丈夫ですね!

門松

門松は、神様をお迎えする準備ができた家を神様が探す時の目印だそうです。

お正月に天にいる神様が降りてきておうちに来てくださるわけですね。
松には祀るという意味と、神様を待つという意味から、門松には松が使われるようになったそうです。

門松といえば🎍あの立派なものを思い浮かべますが、略式の門につけることのできる対になったものがありますよね。
やはり目印となると聞きますと今年も飾ろうと思います。神様になんとかきていただいたいので30日にかざります!w

しめ縄

しめ縄は、悪さばかりをする弟に怒った天照大神が、岩屋へ閉じこもってしまった神話がもとになっているそうです。

天照大神は太陽の神様で、隠れてしまうと世の中が真っ暗になって、数多くの神様が困りました。
そこで天照大神を外に引っ張り出すための、宴会を外で行いその作戦に引っ掛った天照大神が身を乗り出したとこを引っ張り、もう二度と閉じこもらないよう岩戸に、しめ縄を巻いて開けられないようにしたというお話だそうです。

なんだかすごいお話ですね。



鏡餅

鏡には神様が宿るといわれていて、神事には欠かせない道具として大切に使われて来ました。

鏡餅の由来は、その鏡からきていて、
昔の鏡は青銅で出来ていて、鏡餅のような厚く丸い形をしていたそうです。

そして、お正月にきてくださった神様の居場所として、鏡餅を飾るようになったそうです。
鏡の代わりにその形に似た鏡餅を用いるようになったということですが、今の鏡からはちょっと想像がつかないほどですね。

毎年お正月の寄植えをつくっています。参考になれば幸いです。

新春寄せ植え 冬の寄植えの作り方

かわいいテラコッタをオリジナルに塗っています。多肉と一緒に出品中


皆様ありがとうございました。

今年はどんな年でしたか?
私は正直そんなによい感じではありませんでした。でもこの年の区切りで気持ちも切り替えて、よい年をすがすがしく迎えたい!そう思います。

皆様最後までありがとうございました。
皆様それぞれのお立場でよい年となりますようにお祈り申し上げます。
来年もよろしくおねがいします!

  • 11444
  • 47
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

You Tubeもはじめました。ガーデニングの事をまとめています。ガーデニングRuri channel→https://youtube.com/c/Garden…

My healing garden rururuさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア