
親の家の片づけ掃除のきっかけ作りは「年末年始」がチャンス!
年末年始、ご実家に帰られる方も多いのでは?
新年を家族で祝い集うお正月。
家族がそろう年末年始だからこそ、
これからの事、家族の事、自分の事…
生前整理を始めるきっかけを作るチャンスです!
- 20225
- 20
- 0
-
いいね
-
クリップ
こんにちは、HappyLifeの山崎由香です。
ん?生前整理?と感じられたかも。
生前整理とは、これからの人生を自分らしく生きる「生き活」です。
でも、生前整理は一人ではなかなか出来ない物。
家族と一緒に生前整理をしたほうが、楽しいし思い出作りにもなります。
生前整理って何するの?
生きている間に、自分の身の回りを片づけるのも生前整理です。
やりたいことを明確にすることも生前整理。
つまり、片づけ掃除、やることリスト、思い出や写真の整理、葬儀の準備などいろんなことを自分の中で決断していくこと。
だから、一人ではしんどくなってしまいます。
親の家の片づけも手伝ってあげると、親の生い立ちなどわかって楽しいですよ!
年末年始だからこそ出来る、親の家の片づけ生前整理とは?
・年賀状を一緒に見る
・最近のようすをうかがう
・今年やってみたいことを話しあう。
・思い出写真を整理する
・健康に安全に過ごすために、片づけ掃除を一緒にしようと誘ってみる。
上記のようなことなら、始めやすいのでは(^^♪
・年賀状を一緒に見ることで、親の交友関係が把握できます。
・最近のようすをうかがうことで、生活を楽しんでいるかがわかります。
・今年やってみたいことを話し合うことで、やることリストができます。
この3つは楽しいのでスムーズに進みます。
やることリストは、親孝行リスト。
今年の親子の思い出つくりの計画に活用してくださいね!
・思い出の写真を整理して、親の人生を知る
せっかくみんなが集まるので、みんなでアルバムを見るのも楽しいですね。
ページをめくっていくと、会話が弾む写真が見つかるはず。
会話に弾む写真こそ「宝物」です。
お宝写真の横に、付箋でエピソードを書き加えるだけでステキな思い出を簡単に振り返ることができます。
付箋の写真が増えてきたら、その写真を集めて「マイベストショット」写真集を作るのもいいですよ。
・健康に安全に暮らせるように、孫が遊びに来れるように、一緒に片づけしよう! と、誘ってみて。
ただ、「片づけてよ」「掃除しないとだめでしょ!」というと、心を閉ざしてしまいます。
親の家の片づけ、生前整理をするための大切なキーワードは「一緒にしよう」
一緒にすることで、楽しい思い出が発見できるかも(^^)/
年末年始、家族で集まった時に少しだけ意識して「これからの事」を家族でお話してみてくださいね(^^♪
- 20225
- 20
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
4行で毎日が充実「10年日記」育児日記の代わりにも♥️整理収納アドバイザー まいCleanLife
-
うちの子が自分から勉強したいと言い出すなんて!ママと一緒に楽しく学べる《ポピー》の秘密LIMIA編集部
-
ミニマリスト流!子供が持ち帰った作品への神対応はこれ!ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
子供部屋の断捨離!兄弟相部屋の収納の作り方晴(ハル)
-
家計簿アプリは使わない!ゆるく楽しく始めるお金の管理方法♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
子どもと一緒に始める整理収納術♪子どもの年齢にあった片付けのポイントがあるんです!デジタル整理収納 ScanSnap
-
本当の問題はここにあった!プラレールの整理収納ポイント3つ整理収納アドバイザー 井上知恵子
-
紙芝居でプログラミングを学ぶ⁉親子の交流が増える新感覚教材が楽しい♡ks._.myhome
-
【手放す方法】縁起物?美化委員 山崎希巳枝
-
マグネットシートを活用したかわいいお支度ボードを紹介【朝忙しいお母さん必見】ayako.anko
-
子どもの自立を助ける「ごほうびシール」のススメsupershf
-
結婚式の挨拶やスピーチにおけるマナーやコツを徹底まとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【家事】「こまごま家事」は全部週末!自分の大事な時間を守る方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部