親の家の片づけ掃除のきっかけ作りは「年末年始」がチャンス!

年末年始、ご実家に帰られる方も多いのでは?

新年を家族で祝い集うお正月。

家族がそろう年末年始だからこそ、

これからの事、家族の事、自分の事…

生前整理を始めるきっかけを作るチャンスです!

  • 21025
  • 20
  • 0
  • いいね
  • クリップ

こんにちは、HappyLifeの山崎由香です。

ん?生前整理?と感じられたかも。

生前整理とは、これからの人生を自分らしく生きる「生き活」です。

でも、生前整理は一人ではなかなか出来ない物。

家族と一緒に生前整理をしたほうが、楽しいし思い出作りにもなります。

生前整理って何するの?

ぱくたそ pakutaso.com

生きている間に、自分の身の回りを片づけるのも生前整理です。

やりたいことを明確にすることも生前整理。

つまり、片づけ掃除、やることリスト、思い出や写真の整理、葬儀の準備などいろんなことを自分の中で決断していくこと。

だから、一人ではしんどくなってしまいます。

親の家の片づけも手伝ってあげると、親の生い立ちなどわかって楽しいですよ!

年末年始だからこそ出来る、親の家の片づけ生前整理とは?

・年賀状を一緒に見る

・最近のようすをうかがう

・今年やってみたいことを話しあう。

・思い出写真を整理する

・健康に安全に過ごすために、片づけ掃除を一緒にしようと誘ってみる。



上記のようなことなら、始めやすいのでは(^^♪

・年賀状を一緒に見ることで、親の交友関係が把握できます。

・最近のようすをうかがうことで、生活を楽しんでいるかがわかります。

・今年やってみたいことを話し合うことで、やることリストができます。

この3つは楽しいのでスムーズに進みます。

やることリストは、親孝行リスト。

今年の親子の思い出つくりの計画に活用してくださいね!

・思い出の写真を整理して、親の人生を知る

せっかくみんなが集まるので、みんなでアルバムを見るのも楽しいですね。

ページをめくっていくと、会話が弾む写真が見つかるはず。

会話に弾む写真こそ「宝物」です。

お宝写真の横に、付箋でエピソードを書き加えるだけでステキな思い出を簡単に振り返ることができます。

付箋の写真が増えてきたら、その写真を集めて「マイベストショット」写真集を作るのもいいですよ。

山崎由香 happylife-minoo.com

・健康に安全に暮らせるように、孫が遊びに来れるように、一緒に片づけしよう! と、誘ってみて。

ただ、「片づけてよ」「掃除しないとだめでしょ!」というと、心を閉ざしてしまいます。

親の家の片づけ、生前整理をするための大切なキーワードは「一緒にしよう」

一緒にすることで、楽しい思い出が発見できるかも(^^)/



年末年始、家族で集まった時に少しだけ意識して「これからの事」を家族でお話してみてくださいね(^^♪

ぱくたそ pakutaso.com
  • 21025
  • 20
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

大阪の自然派ハウスクリーニングHappylifeの山崎由香です。赤ちゃん・子ども・ペットと暮らす方。アレルギー体質の方などにも安心してご利用いただける全国でも珍…

自然派ハウスクリーニングHappyLifeさんの他のアイデア

生活の知恵のデイリーランキング

おすすめのアイデア