Moving Plants 渡邊 耕一展 開催のお知らせ

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 254
  • 0
  • 0
  • いいね
  • クリップ

 資生堂ギャラリーでは、2018年1月13日(土)から3月25日(日)まで、渡邊 耕一の個展「Moving Plants」を開催します。渡邊は、10年以上の歳月をかけ「イタドリ」という雑草の姿を写真に撮り続けています。「スカンポ」とも呼ばれるこの植物は、日本各地に生息し、古来より薬草あるいは食材としても知られています。しかし、約200年前に、当時長崎に滞在したシーボルトによって園芸用のアイテムとして日本からヨーロッパに持ち出されたことをきっかけに、その強い生命力から世界各地に広まり、今日ではその土地の生態系を変えてしまうほど繁殖していることはあまり知られていません。

 渡邊は、北海道の風景を撮影する中で「イタドリ」に偶然に出会って以来、この雑草の生態のあり様を具にリサーチし、自身の眼で確かめる旅を続けています。古今東西の植物の文献に当たりながら、現地の植物学者とも連絡を取り合い、これまでイギリス、オランダ、ポーランド、アメリカ合衆国などの藪の中へと分け入ってきました。本展では、渡邊の「Moving Plants」シリーズから18点の写真作品、2点の映像作品を中心に展示します。渡邊がこのプロジェクトを通じて捉えた「イタドリ」の姿は、強い侵略性のある植物でありながらも、自然の有機的な美しさを湛えた底知れぬ生命力を感じさせます。

 今回の展示では、大型カメラによる写真作品の他に、世界各地の「イタドリ」が生息する藪に分け入って撮影したドキュメントフィルムや渡邊がリサーチに用いた貴重な資料も展示します。本展は、渡邊が「イタドリ」を追うプロジェクトの全体像を初めて示すとともに、大きく引き伸ばされた「イタドリ」のプリント作品は、人の丈ほど成長した植物がもたらす迫力ある臨場感を展覧会場全体に響かせることでしょう。

 資生堂の社名は、中国の古典『易経』の一節「至哉坤元 万物資生(大地の徳はなんとすばらしいのだろうか すべてのものはここから生まれる)」に由来しており、自然がもつ生命力を称えるものであります。近年は、この自然がもつ生命力に向けられた関心がグローバルに高まりを見せており、アートの表現にも人と自然との関わりや自然に対する感性を表明する作品が見受けられるようになりました。

 日本からはじまって人を介して園芸用のアイテムとして世界に流通するようになり、植物自体の強い生命力によってダイナミックに世界中に広がった「イタドリ」は、あたかも今日の人とモノと情報が行き交うグローバル・ネットワークを予見するような、稀有な物語の主人公と言えましょう。渡邊が捉えた植物と人とが絡み合う時空を超えた軌跡を、ぜひご高覧下さい。

■プロフィール

渡邊 耕一略歴

1967年大阪府生まれ。1990年大阪市立大学文学部心理学専攻卒業。2000年IMI研究所写真コース修了。

植物をテーマに写真作品を作り続ける。その切り口は、風景の中の植物を捉えたものから、植物の背後にある目に見えない様々な歴史やそこから垣間見える人間の移動や関係性などを追って展開している。

2015年に初の写真集『Moving Plants』を出版。2017年、現在のエコロジーを巡る危機の中で人々やモノを動かす存在としての植物をテーマにした同名のグループ展(デンマーク)に参加。

主な個展

2017 「Moving Plants」Gallery722、岡山

2016 「Moving Plants」, Kanzan Gallery, 東京

2015 「Moving Plants」, The Third Gallery Aya, 大阪

2009 「Moving Plants - in the thick of itadori」, The Third Gallery Aya, 大阪

2005 「草むらの名前 / The name of grassland -unknown islands where itadori grows」The Third Gallery Aya, 大阪

2003 「草原の方へ / grassland」The Third Gallery Aya, 大阪

主なグループ展

2017 「Moving Plants」ルーネベークスホルム、デンマーク

2012 「Quiet Boys -男の子写真は可能か?」Mio Photo Osaka 2012, 大阪

2008 「Comical & Cynical」Gallery Jijihyang, パジュ, 韓国

2007 「Comical & Cynical」ドーンセンター, 大阪

■渡邊 耕一展 「Moving Plants」 開催要項

主催:株式会社 資生堂

協賛:スガアート

協力:The Third Gallery Aya、有限会社フォトグラファーズ・ラボラトリー、株式会社カシマ

会期:2018年1月13日(土)~3月25日(日)

会場:資生堂ギャラリー

〒104-0061 東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル地下1階

tel. 03-3572-3901 fax. 03-3572-3951 URL:

平日 11:00~19:00 日・祝 11:00~18:00 毎週月曜休 (年末年始も休館) 入場無料

■関連企画

(1)対談:渡邊 耕一x長谷川 新(インディペンデント・キュレーター)

 日時:1月13日(土)14:00-16:00

 会場:ワードホール(東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル9階)

 定員60名 参加費無料(お申し込み多数の場合は抽選となります。)

(2)対談:渡邊 耕一x山内 朋樹(京都教育大学美術科講師、庭師)

 日時:3月3日(土)14:00-16:00

 会場:ワードホール(東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル9階)

 定員60名 参加費無料(お申し込み多数の場合は抽選となります。)

申込みは12月末頃、資生堂ギャラリーウェブサイト

にて案内予定。

問い合わせ:資生堂ギャラリー tel. 03-3572-3901 fax. 03-3572-3951(11:00~18:00 月曜休)

◆長谷川 新(はせがわ あらた)略歴

1988年生まれ。インディペンデント・キュレーター。京都大学総合人間学部卒業。主な企画に「無人島にて―「80年代」の彫刻 / 立体 / インスタレーション」(2014、京都造形芸術大学 ギャルリ・オーブ)、「パレ・ド・キョート / 現実のたてる音」(2015、ARTZONE & VOXビル)、「クロニクル、クロニクル!」(2016-17、Craetive Center Osaka)、「不純物と免疫」(2017、トーキョーアーツアンドスペース本郷)など。PARADISE AIR 2017年度ゲストキュレーター。『美術手帖』にて年間月評連載中。

◆山内 朋樹(やまうち ともき)略歴

1978年兵庫県生まれ。専門は美学・庭園論。フランスの庭師、ジル・クレマンを軸に現代ヨーロッパの庭や修景をかたちづくる思想を研究する一方で、広く庭や風景をとりまく実践に関心を持つ。在学中に庭師のアルバイトをはじめ、研究の傍ら独立。京都を中心に関西圏で庭をつくるほか、庭に焦点をあてた作品制作やフィールドワークをおこなう。芸術活動に《地衣類の庭》(第8回恵比寿映像祭、2016年)、訳書にジル・クレマン『動いている庭』(みすず書房、2015年)などがある。

■参考写真

  • 254
  • 0
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

関連キーワード

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

生活者と企業をつなぐインターネットサービスです。インテリア、グルメ、ファッションなどと様々なジャンルの企業の最新情報が集まっています♩

PR TIMESさんの他のアイデア

おすすめのアイデア