上棟式

家づくりで必ずやることのひとつが上棟式です。地域によって多少内容が異なりますが日本どこでもやるでしょう。もともとは竣工の無事を祈る儀式ですが大工さんや家づくりに携わる職人さんへの労いを表す場でもあります。家を建てる方はどのようなことをするのか、何を準備したらいいのか、工務店やハウスメーカーの営業の方としっかり相談打ち合わせをして当日に備えましょう。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 1495
  • 9
  • 0
  • いいね
  • クリップ

上棟式とは

上棟式とは棟上げとも言われ、家の棟木(屋根の棟を支える横木)を掲げる際に大工さんなどの職人さんが神を祭って竣工までの無事を祈る儀式です。お施主様から職人さんへの感謝を現し、激励を送ることができる場でもあります。地鎮祭と違い、神主などは呼ばずに棟梁を中心に式を執り行うのが一般的です。

土台に始まり柱を立て家建方・棟上げをだいたい2日でやります。これで家の骨組みが出来上がるわけですね。どんな家が出来上がるのかとても楽しみです。

上棟式の流れ

上棟式は棟上げまでが終了したことを感謝し、完成までの無事を神にお祈りする儀式です。地域などで異なる点もあり、また現在では簡素化しているところもあります。鞍城建設で執り行った上棟式を写真と共にご紹介していきますが、あくまで参考の一つとして家づくりに役立てていただければ幸いです。

①棟木に幣束を建て破魔矢を飾る

棟の上に祭壇を築いてお供え物の野菜やお酒などを供えます。屋根の上は危ないので屋内で行うことが多いです。

②建物の四方に酒、塩、米をまいて清める

③お施主様のあいさつと献杯

④直会(なおらい)
儀式の後、お施主様が宴会を開き職人さんたちをねぎらいます。最近では車の都合などもあり、お酒を飲んだりする宴会はあまり開かれません。代わりにお弁当や引き出物を用意していただいています。この時に挨拶をすることもあります。


お施主様からの手から職人さんたちへねぎらいの言葉と共に一つずつ渡していただきます。

やり方や用意するものや内容は地域によって異なります。同じ市内でも餅まきをやる所、やらない所があります。お住まいになる地域の方に聞いたり、工務店と相談しながらやっていくことをお勧めいたします。

  • 1495
  • 9
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

「末永く暮らしていただける、愛され続ける家づくりを。」永く住めば住むほどに、その本来の良さが出てくる木の家。それが、長持ちし愛され続ける木の家づくりにこだわる理…

鞍城建設さんの他のアイデア

住宅設備・リフォームのデイリーランキング

おすすめのアイデア