工房のDIY♪ぴったりサイズの棚とステンドにおける「白熱灯と蛍光灯とLED」の違いについて。

ステンドで使う電球の白熱灯と蛍光灯の違いは壁に写り込む表情に違いが出ます。

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 4252
  • 25
  • 0
  • いいね
  • クリップ

まずは、たくさんの方のご訪問
ありがとうございます。

当工房ではホームページやブログなども持っておりますが
前回投稿した記事の
ここでの一日の閲覧者さまの多さに驚いておりました次第です。
ご訪問いただけて嬉しいです。

愉快なガラスたち yukaina.glasstachi.net

さて、
↑写真は完成して飾り付けた棚♪

2015年夏、この棚から始まりまして
仕事の合間にやっております現在も進行形のDIYでございます。
『工房の2階に生徒さんのお教室用作業場を用意したい。』
これが工房の2階DIYの動機です。
ので、
一部屋分、空にするために
わずかなデットスペースも有意義に使いたくて

まず手をつけたDIYは
工房2階のミニキッチン横の空きスペース。

ここは引っ越してきて以来すっかり手付かずで
物も平置きにしていたとてももったいなかった場所。

まずはこのミニキッチン脇のスペースに
ぴったりサイズの棚を作ることにしました。

愉快なガラスたち yukaina.glasstachi.net

↑設置中の棚本体

とにかく、ぴったりサイズがよかったので
ミニキッチンのサイズと横に納まる事になる冷蔵庫のサイズを基準に
すっぽりと収めるサイズで作った棚。

ここまで大きい棚はDIYとして初めてでしたので
今見ると、いろいろ至らないところはあるのですが
この時点での目一杯です。

設置場所に収めた写真↑ではそうも感じないのですが
ミニキッチンのスペースでの製作中は
結構な大きさで↓取り回しさえも一苦労のサイズでした。

愉快なガラスたち yukaina.glasstachi.net
愉快なガラスたち yukaina.glasstachi.net

そんな、こんなで完成した「初棚」

まるで2階にキッチンができたような雰囲気ですが
ここは、自宅では無く工房ですので
冷蔵庫は基本、接着剤とか夏場のモールド保存庫用。
レンジも基本ガラス焼き用でございます(笑)

なのでここも扱いはキッチンではなく水場のある作業場です。

電子レンジの横に「アートボックス(電子レンジを使ってガラスを焼く窯)」と
その関連備品類を収納し、アートボックス関連の作業は
全てこのスペースで完結するようになり作業効率も上がって満足です。

で、ガラスで箸置き↓などを作るわけです。



愉快なガラスたち yukaina.glasstachi.net

ところで、

棚の上の天井から下げてる「吊りランプ」は当工房で作ったシェードですが
使用しております↓電球は「蛍光灯」です。

愉快なガラスたち yukaina.glasstachi.net

で、こちら↓が「白熱灯」
E17口径40Wです。

愉快なガラスたち yukaina.glasstachi.net

↑40Wなので光が強く、折角のステンドの模様が飛んでますが
壁面に映る光の影はガラスの表情をきれいに映してます。

ステンドの模様を見せたいときは
光量を25Wに落とすといいでしょう。

しかしながら今回は
照明として使いたかったので明るさ重視で40Wで。


で、もう一度。
こちらが↓「蛍光灯」です。

愉快なガラスたち yukaina.glasstachi.net

同じシェードで使う電球を変えただけで
随分、壁面のイメージが変るものですね。

今回は「作業場」として使う場所の「照明」としての役割。

白熱灯の40Wでは暗かったのですが、
ソケットが40Wまでの使用の物だったので白熱灯を使うことを断念し
『蛍光灯』を使いました。

蛍光灯だと10W位でも
白熱灯の60W相当とかありますので安心して光の量を増やせます。
「電球色」を使えばより雰囲気は白熱灯に近くなりますが
今回は仕事用の照明なので「昼光色」で。

最近は全光型のLEDもありますが
ステンドの表情はこの蛍光灯と同様な雰囲気になります。

愉快なガラスたち yukaina.glasstachi.net

↑ ちなみに工房の中央に下がっている3灯の吊りランプは
広配光のLEDが入ってます。

「LEDには虫が寄ってこない」という噂を聞いて
今年の夏はLEDに変えてみましたが
気のせいかも知れませんが虫が寄ってこなかった気がしてます。

ちなみに↓こちらのランプは白熱灯を使ってるのですが
天井に映る光の影をご覧いただけるでしょうか?

愉快なガラスたち yukaina.glasstachi.net

白熱灯ならではの表情です。
うっとりします♪

蛍光灯もLEDもその特性がゆえ、上部に機能部分が来てしまうため
光の影になり天井部に当たる部分の光はどうしても無くなってしまいます。

最近、フィラメント型のLEDも出てますから
これなら天井部にも光が回りそうですね。
まだ試したことは無いので
機会があったら試して見たいと思っております。

今回の私のように「照明」に特化するとか
もともとの壁紙の模様の有無などによっても
光があったほうがいいかどうかで印象が変りますね。

用途やご都合にあわせて、
電球の特性を生かした使い分けはいかがでしょうか。
ひとつのシェードでいろいろな表情を楽しむことも出来たりします。
電気屋さんの電球売り場は種類豊富に取り揃えられてます。

よかったらお試してみてくださいね。

ステンド屋の工房DIY&電球のお話でした。




  • 4252
  • 25
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

宮城県仙台市太白区でステンドグラス工房をやっております。「たのしい、楽しい、愉しい♪」をテーマに掲げお教室を中心に営んでおります。只今「DIYでの模様替え」に夢…

愉快なガラスたちさんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア