
【便利アイテム】洗濯パン掃除におすすめな「ふんばるマン」を紹介!
洗濯機の下に溜まったホコリや汚れの掃除はどうしていますか? 隙間がなくてなかなか掃除ができない! とお困りの方も多いはず。今回は、洗濯機の下にある防水パンの掃除が簡単になる、おすすめグッズを紹介します。おすすめグッズを使った掃除しやすい洗濯機下を目指しましょう♪
- 390346
- 4267
- 22
-
いいね
-
クリップ
汚れは溜めると面倒になる・・・!
みなさんこんにちは!
整理収納アドバイザーFujinao(フジナオ)です。
「掃除、片づけは手順を極力単純にしないと続かない!」が私のモットー。
日々「楽に続けられる家事」を探求しています。
そんな私が「ここの掃除は面倒だなぁ」と思う場所の一つが「洗濯機の防水パン」のお掃除でした。
我が家は防水パンが備え付けでついています。
防水パンの上に乗せた洗濯機との間にはわずかに隙間があいていますが、この幅では掃除がしにくい。
結局洗濯機を前にずらして防水パンの上を掃除したりしていたのですがこれがなかなか重労働でした。
洗濯機のある洗面所は洗濯物やバスタオルの埃、髪の毛などが落ちやすい場所。
防水パンの上にプラスチック段ボールで蓋をつけてみたこともありました。
しかし、いつのまにか細かい埃や髪の毛が防水パンの中に入り込んでいたりして、気が付けば「なんか汚いから触りたくない」ゾーンに!
敗因は『蓋をつけることで逆に掃除が億劫になってしまい、汚れをため込んだことだ!』と気づいた私は作成した蓋を撤去し、『こまめに掃除する』作戦に切り替えることにしました。
そこで導入したのが「ふんばるマン」です。
これを洗濯機の下に設置することで洗濯機の下がかさ上げされてお掃除がしやすくなるのです!
このとおり、掃除機のヘッドを潜り込ませることもできます。
(洗濯機の幅に合わせてふんばるマンの位置も少し上の写真と変わっています)
手が入る幅が充分にあるので掃除機のヘッドだけでは取り切れない細かい部位分も無印良品のハンディモップでササッとお掃除できます。
(もちろん安全のために洗濯機使用中は洗濯機の下に手を入れてのお掃除は避けてくださいね!)
また、我が家では洗濯機自体が高くなったために排水パイプにも高低差ができて排水がスムーズになったな~と感じています。
気になる安全性は?
ふんばるマンの裏側は滑り止め付きになっていて、洗濯機の振動などではびくともしません。
設置の際にはきちんと洗濯機の足がふんばるマンの中央部分にくるように気をつけなくてはいけませんので2人がかりで作業するのがおすすすめです。
設置も簡単ですし、使い勝手も良いふんばるマンですが、デメリットも。
洗濯機自体の高さも上がるので背が低いかただと洗濯機の中のものを取り出しずらくなるということがあるかもしれません。
この点にだけ注意すればとてもよい商品だと思います。
皆様の参考になれば幸いです。
整理収納アドバイザーFujinao(フジナオ)でした!
- 390346
- 4267
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
掃除しやすい家にするための工夫ちびかお
-
賃貸さんでもOK!洗濯機の横を収納スペースにする方法ほどよいミニマリスト 香村 薫
-
冷蔵庫の裏の「ホコリ」を取りたい!今すぐ出来るお掃除法自然派ハウスクリーニングHappyLife
-
【この春が勝負!G対策にも!】冷蔵庫の裏や下美化委員 山崎希巳枝
-
ストレスフリー!掃除出来ない場所を作らない為の家具の選び方と置き方☆akane.cn20
-
【マステで掃除!?】お風呂・洗面所の掃除を楽にする裏ワザ4つFujinao(フジナオ)
-
扇風機の収納方法が知りたい!分解しないしまい方と場所を取らない保管方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
収納のないトイレもつっぱり棒で対策できました。alumichan0730
-
こんな時に、便利!!100均の刷毛で隅々掃除暮らすフォトライフオーガナイザー 秋山陽子
-
【収納術♡】動線を考慮した洗面所収納で時短&綺麗をキープ!MISAKI
-
ドライヤーのほこりは発火の原因に!分解しなくてもできる掃除方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クローゼットの掃除方法とは?見えないところもピカピカにしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【トイレ掃除】あの場所の掃除がツライ!便利すぎるアイテムでラクラク解決♪LIMIA編集部