
【いいことだらけ】おすすめのセラミックフライパンを10品紹介!
普段、どんなフライパンを使っていますか? 多くの方がフッ素加工されたフライパンを使っているのではないでしょうか。今回紹介するセラミック加工のフライパンは、フッ素加工のフライパンに負けないくらい“いいことだらけ”なんです! 有名メーカー〔京セラ〕のものや、かわいいターコイズカラーのものなど厳選した10品を紹介します。
- 16997
- 226
- 0
-
いいね
-
クリップ
セラミックフライパン3つのメリット
セラミックフライパンとは、鉄製のフライパンにセラミックをコーティングしたものを指します。“セラミック製のフライパン”と勘違いしがちなので注意しましょう。
家庭でよく使われているフッ素加工のフライパンと比べた魅力を、「安全性」「焦げ付きにくい」「耐熱性」の3つに分けて紹介します。
焦げ付きにくい
セラミックの最大の魅力は「焦げ付きにくい」ことでしょう。もし料理を焦がしてしまったとしても、水にひたして、洗剤とスポンジでこすれば、ほとんどの汚れを落とすことができますよ。
安全性も高い
フッ素加工のフライパンの欠点は、強火で熱したときに、一定の温度を超えると、有毒ガスが発生する危険性を持っていることです。
一方のセラミック加工のフライパンから有害な物質は発生しないので、安全性にすぐれていると言えます。
耐熱性が高い
耐熱性が低いと、表面にほどこした加工が剥がれてしまい、劣化してしまいます。セラミック加工のフライパンは、フッ素加工のものに比べ耐熱温度が高いため、劣化しにくいんですよ♪ 長くフライパンを使うのであれば、セラミックフライパンの方がいいでしょう♪
セラミックフライパンの選び方
せっかく買ったセラミックフライパンが、自分に合っていない使いづらいものだとショックですよね……。
あなたに合ったセラミックフライパンを選ぶポイントを3つ紹介します。セラミックフライパンを買うときには、ぜひ参考にしてくださいね♪
サイズ・重さで選ぶ
セラミックフライパンを選ぶ上で大事なのは、あなたが扱えるサイズ・重さであることです。
サイズは26〜28cmのものを選ぶと、一人用から家族用まで、さまざまな場面で使うことができますよ。
重さは、あなたが毎日使っていてストレスに感じないものを選びましょう。今使っているフライパンと比べてみるか、実際に販売店で手にとってみることをおすすめします。
底が深いものがおすすめ
フライパンを複数もたず、セラミックフライパン一つでさまざまな料理を作るのであれば、底が深いものがいいでしょう。パスタを茹でたりカレーを作ったりなど、幅広い調理に活用できますよ♪
IH対応だと便利
今使っているコンロはガスとIHどちらでしょうか? 今はガスだから……といってIH非対応のものを買うと、引越し先がIHコンロだったとき、せっかく買ったセラミックフライパンが使えなくなってしまいます……。
IH対応のフライパンであれば、その心配も必要ないので便利ですよ。
おすすめのセラミック加工フライパン10選
おすすめのセラミックフライパンを10品紹介します。セラミックコーティングの上から、さらにダイヤモンド粒子を加工したものや、かわいいターコイズカラーのものなどさまざまなセラミックフライパンをチョイスしたので、ぜひ参考にしてください!
セラミックコーティング+ダイヤモンド粒子のフライパン
洗練されたデザインが目を引く〔Green Pan〕のフライパン。セラミックコーティングにダイヤモンド粒子を加えた「サーモロン・インフィニティプロコーティング」により、高度な耐久性を実現しています。また摩擦にも強いので、調理時に金属製のキッチン用品を使用することも可能です。セラミックなので少量の油で調理でき、ヘルシーな料理に仕上げることができます。
〔京セラ〕焦げ付きにくいセラミックフライパン
セラミック加工が有名な〔京セラ〕が2年の開発期間を経て生み出したセラミックフライパン。
独自の方法でコーティングをほどこしています。コーティングが剥がれにくいように作られているので、その分長く使うことができますよ♪
熱伝導性の高いセラミックフライパン
〔BALLARINI(バッラリーニ)〕のセラミックフライパンは熱伝導にすぐれているので、一度フライパンが温まれば、弱火でも十分な調理が可能です。
ターコイズカラーがかわいいセラミックフライパン
2層のセラミックコーティングによりすぐれた耐久性をもつ〔KEVNHAUN(ケヴンハウン)〕のフライパンです。約5mmの厚底仕様が食材に均等に熱を伝える役割を持ち、料理をよりおいしく仕上げてくれます。フライパンのハンドルは脱着可能。重ねてコンパクトに収納できるので、場所を取りません。カラー・デザインともに北欧チックなので、インテリアとしてキッチンに飾ってみるのもよいかもしれませんね。
2層コーティングが魅力のセラミックフライパン
セラミック加工のフライパンの特徴である「白」が目を引くフライパン。内外全面に2層のセラミックコーティングが施されているため、耐熱性はもちろん、焦げ付きにくい性質にすぐれています。細みでありながら深さを兼ね備えたスタイリッシュなデザインも特徴のひとつ。左右に注ぎ口が付いているので、蒸気の調節も簡単に行えます。
試験をクリアした機能性抜群なセラミックフライパン
上質かつシンプルなデザインが男前なフライパンです。耐摩耗試験で100万回をクリアした特殊コーティング(セラミックコーティング)が施されています。そのため、調理時の汚れが付きにくいのはもちろん、お手入れも楽に行えます。サイズは20cm、24cm、26cm、28cmの4種類。大勢の人を招く際のパーティーメニューもサッと作ることができます。
カリッとした食感を実現! 有名ブランドのセラミックフライパン
鮮やかな緑色が目を引く、〔T-fal(ティファール)〕のフライパンです。最大の魅力は表面がなめらかで、かつ食材との密着度が高いセラミックコントロール。食材へ熱をダイレクトに伝えることができるので、カリッ、パリッとした食感を生かしたまま仕上げることができます。硬質セラミック層による耐久性や、高濃度カーボン・セラミック層によるお手入れのしやすさも魅力のひとつです。
エコ調理が可能なセラミックフライパン
スタイリッシュなデザインと落ち着いたブラウンが特徴的なフライパン。セラミックコーティングがアルミを温めてくれるので、食材に熱が素早く行き届きます。これにより、スピーディーかつエコな調理が可能。ふっくらおいしい料理に仕上げることができます。フライパンの他、炒め鍋やタマゴパンなど種類も豊富にそろえているので、お好みの一品が見つかるはずです。
ヒスイを取り入れた機能性セラミックフライパン
きれいな緑色がかわいらしいフライパンです。セラミックの他、ヒスイのコーティングも施しているため、熱伝導率が高まり、素早くおいしく調理することができます。内面だけでなく、外面もコーティングされているので、お手入れも簡単。サッと流すだけできれいな状態を取り戻すことができます。26cmの大きさで740gと軽量なのもうれしいポイントのひとつです。
高性能のヒミツは6層構造! 真っ赤なセラミックフライパン
食材がくっつきにくく、かつ焦げも付きにくい万能なフライパンです。そのヒミツは、くっつきにくいフライパンを作る3層と、高い熱伝導性を実現する3層による「6層構造」にあります。独自のスーパーストーンコーティングにより少量の油でも調理ができる他、お手入れもラクラク。熱が通りやすいので光熱費の節約にも役立てられます。
セラミック加工フライパンは主婦の強い味方
セラミック加工のフライパンは、調理時の焦げや汚れが付きにくいのはもちろん、お手入れがしやすかったり、火が通りやすかったりとうれしいことが盛りだくさん。手間を省けるので楽しく毎日の調理を行えます。今回ご紹介したセラミックフライパンは、すぐれものばかり! この他にもさまざまな機能性・デザイン性をもつフライパンがたくさんあります。この機会に、自分に合うセラミックフライパンを探してみてはいかがでしょうか。
LIMIAからのお知らせ
楽天ポイント最大50%還元♡楽天スーパーDEAL!
人気ブランドから日用品までポイント高還元!毎日更新中!
- 16997
- 226
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】日用品・生活雑貨のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【コレが欲しかった!】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/22)LIMIA お買い物部