
夏のクーラー使用で秋カビ発生するのはご存知ですか?!
今年の夏も暑かったですよね。
もちろん、どこの家庭もクーラーでひんやり過ごしたのでは無いでしょうか?
クーラーを使っていた夏場からそのまま冬に暖房を入れると、夏場に発生してしまったカビが部屋中に充満してしまうんです。
ご自宅のエアコン是非覗き込んでみてください。
必ず風が出てくるところの奥に黒い斑点無いですか?
それが、そう。
カビなのです、、エアコン
のカビは防ぎたくても中々防ぎようがありません。
暖房を入れるまでに、エアコンの掃除をすれば問題ありません★
我が家のエアコン掃除の実態をご紹介します★
- 118851
- 711
- 11
-
いいね
-
クリップ
エアコンのフレームです。
外してみると黒い斑点が。
上の部分にもカビがありました。。
エアコンの取り付けている位置にもよると思いますが、我が家ではエアコンと天井の隙間はほぼない状態で外さないと拭くことは出来ないので外して、浴室でお掃除です。
浴槽にオキシ漬け!
エアコンのフレームは大きいので浴槽に浸け置きすれば、浴槽も綺麗になり一石二鳥!
しっかりオキシクリーンを泡立てて
エアコンフレームを浴槽に投入!
一晩オキシ漬けをし、あとはしっかり乾かしましょう!
カビが取れてない場所があれば、やはりカビ取り剤が手っ取り早いです。
私も一部取れていなかったので、カビキラーを使用し、数時間後には真っ白になりましたよ★
次はエアコン内部。
エアコン内部は、水を流す形になるので、しっかり養生して下さい。
ホームセンターにエアコン用の養生テープが売られています♪
エアコン内部にも部屋の埃が溜まっていると思うのでまずは掃除機で埃を吸い取ります。
使うのはコチラ。
エアコン掃除専用クリーナーです★
直接シューっとスプレーしていき、カビや汚れがどんどん流れていきます。
この部分の水は外のホースに流れ出て行きますので
気にせずひたすらスプレーして流していきましょう!
黒い斑点沢山見えますね、、
ここは、中々届きにくく、手が入らないので我が家はケルヒャーのスチームクリーナーを使って高温スチームで汚れやカビを浮かせ、歯ブラシで擦りました!
歯ブラシはもちろん使い古しで★
養生した下にはバケツで排水された水を溜められるようにして下さいね!
ケルヒャーで流れ出てきた汚れが、カビや埃です。
このままエアコン使ってると、、
恐ろしいですね。。
あの黒い斑点が無くなりました!
これで安心して冬のエアコンも付けることが出来ます★
エアコン掃除も依頼するとかなり高額ですよね、、
結構簡単に出来るので是非トライしてみて下さい!
- 118851
- 711
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
「エアコン掃除」をすれば夏場の節約につながる!掃除方法まとめ【家事百科 #6】LIMIA編集部
-
汚れ知らず!洗濯機周りのお掃除☆ks._.myhome
-
換気扇を掃除したことない方もできる!キッチン換気扇の掃除方法&おすすめクリーナーLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気扇をピカピカに掃除するアイデア5選!【換気扇・レンジフード・フィルター・ファン・カバー】LIMIA インテリア部
-
換気扇の油汚れの落とし方を紹介!ホコリや頑固な汚れも落とすLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
一人暮らしでもできる大掃除のやり方を紹介!一人でも強く生きようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
家にあるもので簡単窓掃除!コツを押さえて窓をピカピカにしましょう♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコン洗浄スプレーのデメリットとは?その効果と使い方も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
オキシクリーンで掃除が楽チン♪水周りの汚れをオキシ漬けで落とす方法LIMIA編集部
-
埃だらけの扇風機とサーキュレーターをピカピカにする方法よしママ
-
窓の掃除は身近な道具で簡単ピッカピカ♪網戸と窓ガラスのお掃除方法&コツを紹介LIMIA インテリア部
-
窓サッシを掃除しよう!カビを退治!レールもキレイにできるLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
格子窓を掃除しよう!マンションでも一軒家でもキレイにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部