
子どもが喜ぶ♫100均材料で得点板&収納BOXをDIY!
mirinamu
家族がもつスマホやタブレット…
何人もいるとごちゃごちゃしがちになります。
それが嫌で嫌で…
1つにまとめながら充電ができるようにしました!
材料は100均です!
45×15 板3枚 (セリア)
ウォールバー本(セリア)
写真のように木を切ります。
真ん中の板は縦15cmのままです。
こんな感じです。
この並び順に木を組み立てて行きます。
ウォールバーに付いてる3角カンを外します。
充電器の先が入るようにドリルで穴を開けます。
ギリギリに開けると先がハマる感じになり携帯を置くだけで充電できるようになります。
カバーある方はスカスカに開けることをおすすめします!
ウォールバーに30×3の板を付けます。
ボンドと細い釘で止めます。
ウォールバーのもう片面に30×15の板を付けます。
ここもボンドと釘で止めます。
好きな色を塗ります。
横板を付けます。
ここもボンドと釘で止めます。
釘で止めます。
この時真っ直ぐ立つようにバランスを見ながら位置を決めます。
後ろの板もボンドと釘で止めます。
充電の先を差し込んでここに携帯を置くと充電出来ます!
この大きさはウォールバーの長さで作りました!
家族分の携帯やタブレットを置けるようにウォールバーを付け足したりすると長さを変えられます。
私が作った大きさはスマホ3台、タブレット1台が置けます。
我が家は子どもは夜ここに携帯を置く約束で、一目みて無かったら分かります。
便利になりました!