
DIY!たっぷり収納できるおもちゃ箱兼ベンチシートの作り方
今回はホームセンターの材料で作るDIYレシピ!のご紹介です!
ホームセンターでカットしてもらえばあとは組み立てるだけ、
DIY初心者の方でも作れますよ。
- 195843
- 2122
- 7
-
いいね
-
クリップ
ホームセンターの材料で作るDIYレシピ!
『たっぷり収納できるおもちゃ箱兼ベンチシートの作り方!』
材料は写真とおり。(1台分の材料)
前板
蓋の板
脚 4個
蓋の板を固定するための桟
☝全て杉をつかいました。
側板 2枚 ランバーコア合板(18㎜)
背板 1枚 ランバーコア合板(18㎜)
底板 1枚 ラワン合板(9㎜)
合板はホームセンターでカットしてもらいました。
1カット30円ぐらいです。
杉材はホームセンターの工房を使って自分でカットしました。
ちなみに今回はDCMのカーマさんで材料を購入。
電動はどれも100円で借りられます。
電動ではない工具は自由に使っていいとのこと。
ホームセンターの工房、すごく使い易くておすすめですよ。
まずは、背板と側板をビスで固定していきます。
コの字型になりました。
ここに被せるように底板を取り付け。
ひっくり返して、前板を取り付けていきます。
この時、上から順番に板をビスでとめていきます。
杉の無垢板の為、少し幅のサイズにムラがあります。
そのため、下から取り付けると上が綺麗に揃わなくなります。
今回は下には脚をつけるので、下で長さ調整できるためです。
蓋の板も並べて、写真のように板にボンドをつけ、
さらに、ビスで固定し、突き合わせて1枚の板にします。
サンダーでヤスリます。
この、ブラック&デッカーさんの18Vのサンダーはパワーもあって、
コードレスで使いやすいよ
ステンシルします。
ステンシルの上からステイン材を塗装しました。
今回はステインはカンペハピオ(関西ペイント)さんの
水性ステイン ウォルナット
2台作ったので、もう1台はオークで塗装しました。
前板のビスは黒と茶の塗料で錆っぽくぬりました。
アクリル絵の具でもOKですよ。
この一手間がかっこいい仕上がりになるんです!
蓋(座面)を取り付けます。
蝶番は中に取り付けました。
脚はボンドで固定してから、中からビスでとめてます。
完成です。
小さいお子さんのおもちゃ箱にする場合や
扉が重たい場合は、ソフトダウンステーという金具を取り付けるとゆっくり閉まりますよ。
脚はストッパー付きのキャスターでもOKです。
ぜひ作ってみてくださいね。
WAGON WORKS(ワゴンワークス)
chiko
ライブドア公式ブロガー
DIYクリエイター・スタイリスト
ブログ 『STUDIO IN THE AFTERNOON☆100均簡単リメイクとお家DIY☆~WAGON WORKSブログ~』
☆400件以上のアイディアやリメイクや作り方を紹介しています。☆
著書『let's diy! カフェみたいなお家を作ろう』宝島社から発売中!
【WORKS】
DIY記事ライター(コラム、レシピ、新聞連載)
住宅、店舗、工房のリノベーションデザイン
SNS広告コンサル・セミナー講師
全国でワークショップ、イベント、講演
作家さん向けコンサル
市と空き家問題対策の取り組み
テレビ・ラジオ出演
DIY記事や番組等の監修
LIMIAからのお知らせ
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!
- 195843
- 2122
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
このアイデアを投稿したユーザー
おすすめのアイデア
-
リフォームで失敗しない!最適なリフォーム会社を探す秘訣とはLIMIA 住まい部
-
【今買いたい!】ドラッグストアのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】シューズ&バッグのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【今買いたい!】ホーム&キッチンのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【ポイント最大44倍♡】インテリア・収納のおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部
-
【ポイント最大44倍♡】ファッションのおすすめ人気ランキング10選(2021/01/15)LIMIA お買い物部