
【人生を変える資格】ママ必見!大反響!無料で取れる資格?
LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
100均にあるカッティングボード。
これ色々な物に使えると思い作ってみたのがこの壁掛け収納付きタオル掛け!!
タオル掛け以外にも使う方次第で、これまた色々な物に使えると思います!!
カッティングボード(セリア)2枚
三角カン
丸棒
ダイソー 9×15の板2枚
木箱 3つ
こんな風に線を引きます。
この線は中に入る木箱と仕切りになる板を合わせながら線を引くといいですよ!
線の引かれた場所を切ります。
木箱に色を塗るので金具を外しておきます。
好きな色に塗ります。
色を塗った木箱に金具を戻します。
切った木を組み立てます。
組み立てにはボンドと細い釘を使います。
木箱の大きさに合わせて組んでいきボンドで止めます。
(仮止めです)
時々中に入れる木箱を入れながら組み立てるとわかりやすいです。
ボンドが乾いたら釘で止めます。
釘は細いのを使うのをオススメします。
太いのだと木が割れます。
三角カンを付けます。
最後に丸棒をカッティングボードの穴に差し込みます。
好きな場所に画鋲で止めます。
私は背板を付けていません。
壁につけるのでなくてもいいかと思ってつけていません。
つけたい方はベニヤ板などを付けてもいいかと思います。
リフォームをご検討なら「リショップナビ」♡
・厳しい審査を通過した優良会社から最大5社のご紹介!安心の相見積もり!
・補償制度があるので、安心してリフォームを依頼できる!