
冷蔵庫の裏の「ホコリ」を取りたい!今すぐ出来るお掃除法
冷蔵庫の「ホコリ」のお掃除してますか?
「ホコリ」が原因で冷蔵庫が壊れることも…
冷蔵庫には、裏や横に通気口があります。
そこをお掃除しないと、オーバーヒートしてしまいます。
だから、夏に壊れやすいんです。
女性一人でも、今すぐできる「冷蔵庫のホコリ」掃除術をご紹介します。
- 162010
- 1004
- 3
-
いいね
-
クリップ
こんにちは、大阪箕面市「自然派ハウスクリーニング」HappyLifeの山崎由香です。
冷蔵庫の掃除と言えば…
表面や内部の掃除が思い浮かぶ方も多いと思います。
もちろん、それも大事ですが、
冷蔵庫を長持ちさせて、電気代を節約するのは「ホコリの掃除」が必要です!
でも、女性一人では移動さすのが大変ですよね💦
コツさえわかれば、一人でも動かく事ができます!
女性一人でも冷蔵庫を動かす方法
冷蔵庫の底と裏にはホコリがいっぱい!
重たいから、一人で動かすのムリ!とあきらめていませんか?
実は、簡単な方法があるんです。
冷蔵庫の下の方を見てください。
プラスチックのカバーがあります。
プラスチックのカバーは、前に引っ張ると外れます。
(力はいらないです ^^)
そしたら「ネジ」が出てきます。
そのコマが冷蔵庫のストッパーです。
ネジ」をクルクル~と回して、ストッパーを浮かしてください。
すると、ストッパーが外れて、冷蔵庫を前方に引っ張り出すことができます!
(冷蔵庫の下には、転がるコマがついています)
重たい時は、冷蔵庫の中身を少し減らしてくださいね。
コンセントの長さは限られています!引っ張り出しすぎないようにしてください。
☆冷蔵庫によって仕様が異なります。
取扱説明書を見ると掃除の方法が丁寧に書かれています(^^♪
一度確認してくださいね!
「横」と「裏」は掃除機でホコリを吸う。
どこのホコリを吸う?
ズバリ、通気口です。
ここに山ほどホコリが溜まっています。
通気口にホコリが詰まっていると、空気が入らずオーバーヒートすることも…
夏は、冷やす物が多くて冷蔵庫も頑張っています。
ホコリを取ることで、冷蔵庫の負担を減らしてあげましょう(^^♪
中の方もホコリがある場合は、細い筆などを使ってかき出しながら掃除機でホコリを吸ってください。
☆水拭きはNG
ホコリは、水分を含むとべたべた汚れになり掃除しにくくなります。
冷蔵庫の底は、パンストとハンガーで掃除する
冷蔵庫の底にもホコリがいっぱい…
持ち上げるわけにもいかないし。
そんな時は…
針金ハンガーと、パンストをご用意ください(^^♪
使い方は簡単。
針金をグイっと伸ばして、パンストをかぶせるだけ。
これを冷蔵庫の底に入れていきます。
パンストが静電気を生むので、ホコリをしっかりキャッチしてくれますよ。
お掃除が終わったら、冷蔵庫を元の位置にもどして
「ネジ」をクルクル~して下さいね。
冷蔵庫の中は、口に入っても安全「植物エコ洗剤」がオススメ
冷蔵庫の中のお掃除は、きつい洗剤を使いたく無ですよね。
でも、汚れをしっかり落としたい!
そんな時はHappyLifeの「植物エコ洗剤」がオススメ。
安全で二度拭きいらずの洗剤は、冷蔵庫のお掃除に最適です。
もちろん、冷蔵庫の表面にも(^^♪
タオルに噴射して吹き上げてくださいね。
冷蔵庫のホコリもスッキリ!
風水では「冷蔵庫は金庫」と考えられています。
冷蔵庫の中も裏も表面もキレイにピカピカにして、気持ちいい夏をお過ごしくださいね!
- 162010
- 1004
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【この春が勝負!G対策にも!】冷蔵庫の裏や下美化委員 山崎希巳枝
-
ドライヤーのほこりは発火の原因に!分解しなくてもできる掃除方法を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
窓の掃除は身近な道具で簡単ピッカピカ♪網戸と窓ガラスのお掃除方法&コツを紹介LIMIA インテリア部
-
2階の窓も簡単にピカピカ!掃除グッズや手順を詳しくご紹介します。LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンの換気扇汚れをスッキリ!掃除方法やお手入れ便利グッズを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気口の掃除の仕方を解説!フィルターから周りの壁まで汚れを除去LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ドライバー1本で出来るビルトインガスコンロの分解清掃Kyoooko1
-
エアコン掃除は道具の準備から。効率よく掃除をしてきれいにしようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ティッシュで拭くのは間違いだった!テレビの正しい掃除方法とはLIMIA インテリア部
-
自分でできる自転車の掃除方法|簡単お手入れでチェーンまでピカピカにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
埃だらけの扇風機とサーキュレーターをピカピカにする方法よしママ
-
こうすれば良かったんだ!プロが実践しているワザでおうちの掃除をラクにしよう♪LIMIA編集部
-
窓ガラス掃除には重曹を!簡単ピカピカにする方法実例LIMIA 暮らしのお役立ち情報部