
《スターフィルター》もうこの油でギトギトになった金属フィルターは洗いません!
大掃除の季節がやってきました!大掃除と聞くと、真っ先に思い浮かぶのが「レンジフード」。
なぜなら毎年大変な思いで掃除をしているから…
日々の掃除でキレイにしておこうと思っても、汚れの目立つ場所を優先的に掃除をしていたら後回しになってもう年末!ということも。そこで今回はSNSでも話題になっている《スターフィルター》のレンジフードフィルターに注目!
なんともうあの油でギトギトの金属製フィルターは洗わなくていいんです。
そんな神アイテムあるの!?とワクワクですよね。さっそく見てみましょう♪
- 14618
- 51
-
いいね
-
クリップ
大掃除といえば「レンジフード」の油汚れ…
一番手ごわい!?レンジフードの油汚れとは
レンジフードとはガスコンロ上部に設置された換気扇とそれを覆うカバーのことを指し、調理のときにでる蒸気や煙を吸い取り、屋外に排気する設備です。
そんなレンジフードの汚れの主な原因は油とホコリ!
油を含んだ蒸気を吸い込むことでレンジフードに油がつき、冷えた油は固まります。
そこにホコリが付着することで、簡単には落ちないギトギトとした汚れに。
汚れをそのまま放置すると、換気能力の低下や故障の原因となってしまうため定期的に掃除をする必要がありますが、日々のお掃除にレンジフード掃除を取り入れるのはなかなか難しいですよね…。
まずため込んでしまった汚れのお掃除方法を見てみましょう!
「レンジフードのため込んだ汚れ」のお掃除方法は?
LIMIAが徹底的にお掃除してみました!
今回掃除したレンジフードは、数ヶ月前にも同様の掃除を行ったもので検証。
1年未満の汚れでも徹底的にお掃除をしようとすると
なんと3日間もかかってしまいました…!
掃除手順
- 【1日目】まずは外側の油を少しずつ溶かす
- 【2日目】外側の油をがっつり削る
- 【3日目】パーツをばらして内側もキレイに
【1日目】まずは外側の油を少しずつ溶かす
ビニール袋にアルカリ洗剤、重曹、セスキ炭酸ソーダのうちのどれかを50℃程度のお湯で溶かした液を入れ、カバーをつけ置きします。
【2日目】外側の油をがっつり削る
つけ置きしておいた、カバーをビニールから外し、溝に残った汚れを歯ブラシなどの柔らかめなブラシで掻き出していきます。セスキ炭酸ソーダを溶かした液で拭き取ります。汚れがひどいようならキッチンペーパーにその液を染み込ませて貼り付けて放置しておくと、汚れが浮いてきます。
【3日目】パーツをばらして内側もキレイに
内部は油汚れの粘度が高いので落ちきれないこともあります。
頑固に残った汚れを落とすのに便利なのが、コンビニ等でデザートやアイスを買ったときに貰えるプラスチック製のスプーンです。これを使用してヘラの要領で、残りの汚れを削ぎ落としていきましょう。

そこで登場!レンジフード掃除の救世主《スターフィルター》
はっきり言ってレンジフードの掃除はやりたくない!
先ほどの手順で大掃除するなんて考えただけでも辛い…。
日頃レンジフードのお掃除をすることもなかなか難しい。というたくさんの方に
レンジフードフィルターという選択をご提案!
今回LIMIAが注目したのは、
もっと早く教えてよ!
と思わず叫びたくなる《スターフィルター》のレンジフードフィルター。
他のレンジフードフィルターと何が違うのか調査してみました!
スターフィルターはSNSでも話題!
Instagramで話題になっているスターフィルターのレンジフードフィルター。
口コミを見ると、中には「レンジフードフィルターはもうこれしか使えない!」という方も。
・換気扇のお掃除が劇的にラクになる
・簡単に導入できる
と、大人気!
Instagramはリアルな口コミですよね。
そこで話題になるということは実力派ということ!
これは期待でワクワクです♡
他のレンジフードフィルターとの違いは?
どのレンジフードフィルターを選ぶかが重要!
すでにレンジフードフィルターを使っている方もいらっしゃると思います。
今はどんなものを使っていますか?
スーパーや100円ショップで購入し、普段から使っているけれど、あまりフィルターのありなしの違いを気にしたことがなかった、実感が薄いという方も多いのではないでしょうか。
実は、このレンジフードフィルターを変えるだけでお掃除がとてもラクになるんです!
スターフィルターが選ばれているポイントを簡単に分かりやすくご紹介していきます♪
スターフィルターが選ばれているポイント
スターフィルターのレンジフードフィルターは
フィルターの洗浄をせずに新しいフィルターに交換するだけなので
油でギトギトになった金属フィルターを洗浄する必要がありません!!
スターフィルターの特長
- 1.他と比べて10mm以上も厚みのあるフィルター
- 2.独自の製法により換気扇の吸い込み風量を落とさない
- 3.自分で簡単にラクラク交換
1.他と比べて10mm以上も厚みのあるフィルター
従来の薄いレンジフードフィルターに比べ10mm以上の厚みにすることで油煙による汚れを確実にキャッチ。この厚みで油汚れをしっかりキャッチ、煙やニオイも吸い取ってくれます。
またここが重要!
スターフィルターは不燃性のガラス繊維を使用しているため引火しません。
万が一火が上がっても、燃えたり縮んだりせず安心です!
右がスターフィルター
2.独自の製法により換気扇の吸い込み風量を落とさない
でも10mmの厚さだと吸い込みの弱くなるんじゃないの?と思っている方も安心してください。
従来のレンジフードフィルター(不織布)と比較してもスターフィルターは、86.1%の油煙を除去。これは従来の不織布フィルターの約1.5倍です!
吸引力を減らすことなく捕集性能のみアップしているのでこれが匂いが残らないスターフィルターの実力なんです。
でもその理由は…?
スターフィルターでは独自のグラススパンディング製法により、きめ細かにガラス繊維をウェブ化させることに成功!そのため、高い通気性をキープし換気扇の吸い込み風量を落とさずに高い油煙除去率を保ちます。
フィルターが油煙をキャッチしてくれるので、内部に入り込む油汚れが激減!
レンジフードの奥にこびりつく油汚れがほとんどなくなり、掃除が劇的にラクになります。
これはすごい!!
3.自分で簡単に設置&ラクラク交換
注文と取り付け
はじめて使う方も安心、簡単!
レンジフード本体の型番か、既設の金属フィルターのサイズを調べてスターフィルターの公式サイトで検索すれば使えるサイズがわかります。なんとサイズを間違えて注文してしまった場合も、返品交換サービスがあるので安心です!最新タイプの「フィルターレス」タイプのレンジフードや枠のサイズが合わない場合にも、マグネットなどで取付け可能です。
初めて使う方は、枠と交換フィルターが一緒に届くスターターセットが便利です♪
届いた枠に交換フィルターをはめ、既設の金属フィルターは使わずに金属フィルターのかわりに設置します。
自分でしかも簡単に取り付けができます。
交換のしやすさ
また、フィルターなので交換は必要になりますよね。
この交換のしやすさで継続できるかが決まっています!
その点もスターフィルターなら安心!
お手入れも付け替えるだけの簡単設計なので、慣れてしまえば1分もかからず付け替えることもできます!ラクラク~!
フィルター交換の頻度は?
フィルター交換は数か月に一度!
交換の頻度はキッチンのご使用状況に応じて変わってきますが1~3ヶ月を目安に交換してください!
1ヶ月に1度の交換
・ご家族の多いご家庭
・毎日お料理をされるご家庭
・油を使った料理が多い
2ヶ月に1度の交換
・毎日お料理をされない方
・油を使った料理があまり多くない
3ヶ月に1度の交換
・お料理をするのはたまにという方
気になる実際のお声を紹介♡
スターフィルター公式アンバサダー @ie.__.124hk さん

本当になんて素晴らしい商品だ!!!と驚愕しました〜!
スターフィルター公式アンバサダー @eririichi さん

レンジフードのフィルターも交換しました(๑˃ᴗ˂)و♡
@starfilterjp さんのフィルターは除去率が驚異の86.1%で1度試すとすっかり離れられなくなってます。
取り付け作業も簡単だから定期的に交換する習慣にもなってズボラな私にはピッタリだなーって痛感中(//∇//)
スターフィルターはどこで買えるの?
さっそく試してみたい方は
楽天、Amazon、Yahooショッピングでもご購入できます!
《スターフィルター》で毎日の家事を気持ちよく、年末の大掃除からの解放を♪
LIMIAでもっと見てみる!
レンジフードの油汚れ、ラクにお手入れしたい!年末の大掃除を不要にするフィルターがあるんです♪
そろそろ年末の大掃除を考える時期。せっかくの機会だから家の隅から隅まできれいに掃除したいところですが、レンジフードはどんな風にお手入れしていますか? レンジフードは知らないうちに油汚れやホコリが溜まってしまい、掃除に体力も時間もかかる場所。そのため、多くの人がお手入れが苦手と感じてしまうそうです。そんなレンジフードの掃除をラクにするには、油煙をキャッチしてくれるフィルターを使うのがカギです。そこで今回は、《スターフィルター》をご紹介します!
換気扇のスターフィルター [PR]
- 14618
- 51
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
【トイレ掃除の頻度】限界はどこまで?サボりたい皆さんの本音に答えます!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコン掃除の頻度は?家庭でできる掃除方法をご紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンの換気扇汚れをスッキリ!掃除方法やお手入れ便利グッズを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】浴室乾燥機の掃除方法|フィルターをきれいにしてカビ対策!自然派ハウスクリーニングHappyLife
-
洗濯機掃除にはハイター?オキシクリーン?おすすめ簡単掃除方法を解説!頻度や対策までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
床掃除のコツ|汚れの原因・おすすめ掃除道具・人気のロボット掃除機LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単キレイ】電子レンジの掃除方法6選!頑固な汚れや臭いをスッキリ落とそうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコン掃除は水や布で簡単に|自分でできる&業者に頼める箇所や掃除方法、頻度、使えるツールも紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年】エアコンクリーナーの人気おすすめ11選!フィルター用・フィン用・ファン用に分けて紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ストーブの正しい掃除方法!灯油を使い切って掃除機でほこりを払おうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
意外と簡単♪エアコンのフィルター掃除方法や頻度、効果などをまとめ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部