
オートミールのおすすめ人気14選!オーガニックやダイエット向け
オートミールとは、オーツ麦を脱穀し食べやすく・調理しやすく加工した食品です。栄養価も高い健康フードです。オートミールにはロールドオーツやインスタントオーツなど加工の段階によって種類があり、おすすめの食べ方がそれぞれあります。本記事では、オートミールのおすすめ人気を14点厳選しました。安くてコスパの良いものや、『クエーカー』『日食』などの人気メーカー商品までご紹介。選び方やレシピまで余すことなく解説していきます。
- 15063
- 25
- 0
-
いいね
-
クリップ
オートミールとは
オートミールとは、燕麦(オーツ麦)を脱穀し、調理しやすく加工したものです。近年人気で、おなじみのグラノーラの原料にもなっています。
名前は「オーツ麦」と「食事(ミール)」の英単語を掛け合わせたのが由来。
食物繊維やビタミン類をはじめとする栄養が豊富に含まれており、健康志向の人から注目を集めています。
また、オートミールは余分な甘みや油分を入れていないため、カロリー制限をしたいダイエット中の方の置き換えとしてもおすすめの商品です。
業務スーパーや成城石井のようなスーパーでも簡単に手に入ります。
オートミールの種類
オートミールには、主に以下の5種類があります。
- ロールドオーツ:ダイエット向け
- インスタントオーツ:初心者向け
- クイックオーツ:時短レシピ向け
- スティールカットオーツ :栄養満点
- オーツブラン:料理のちょい足しに
それぞれの特徴とおすすめの使い方を紹介します。
ダイエットには“ロールドオーツ”
脱穀したオーツ麦を蒸し、ローラーで平たく伸ばして乾燥させたのがロールドオーツ。
シンプルな製法なため、そのまま食べるには硬いです。そのため、ロールドオーツを選んだ際は一度加熱するのが良いでしょう。
甘味などの味つけがないため、筋トレやダイエットをしている、ボディメイク中の人におすすめです。
オートミール初心者は“インスタントオーツ”
ロールドオーツをすぐ食べられるように調理加工したのが、インスタントオーツ。
食べやすい味つけがされているものもあり、取り入れやすいので初心者にもおすすめです。
加熱したり、そのまま牛乳をかけてもおいしく食べられるでしょう。特に味つけされているものは、忙しい朝にもぴったり。
時短レシピにおすすめ“クイックオーツ”
ロールドオーツを細かく加工したのが、クイックオーツ。味つけはありませんが、細かくなった分水分の浸透が早くなるため、調理時間が短くなります。
そのままでも食べられますし、さまざまなアレンジがしやすいのもメリット。
オートミールの中でも時短レシピにぴったりで、調理を時短したい人におすすめです。
味つけもないシンプルなものなので、置き換えダイエットにも重宝するでしょう。
栄養満点“スティールカットオーツ”
脱穀したオーツ麦の1粒を2〜3分割したものが、スティールカットオーツです。加熱処理されておらず生の状態のため、30分煮る必要があります。
プチプチとした食感をしていますが、煮込み過ぎるとドロドロになるので調理の際は注意が必要。
食感を楽しみたい人や調理時間が長くても気にならない人におすすめです。
料理のちょい足しに“オーツブラン”
オーツ麦を粉砕加工する過程で出る外皮の粉の部分が、オートブランです。
タンパク質やミネラル、鉄分と栄養価が高く、特に多いのが水溶性食物繊維のβ-グルカン。腸内環境やコレステロール値の改善が期待できます。
そのため生活習慣病を予防したり、より健康を気遣っている人におすすめ。
粉末状なので、食物繊維を多く摂りたいときなど、さまざまな料理にちょい足しして使えます。
オートミールの選び方
オートミールを選ぶ際に注目したいポイントを紹介します。前述の種類のほか、食べ方やメーカーなどさまざまな観点から見た選び方を解説していきます。
オートミールの食べ方で選ぶ
オートミールは、種類ごとにおすすめの食べ方があり、たとえば米化させることで食べ方の幅が広がります。
また、調理にかかる手間や時間も、種類によって異なるので、自分がどんな食べ方をすることが多いかで判断するのも良いでしょう。
オートミールの人気メーカーで選ぶ
オートミールメーカーを製造しているメーカーで選ぶのも良いでしょう。
特に人気メーカーは、初心者でも食べやすかったり、安くてコスパがいい良かったりと、おすすめされるポイントがあります。
なかでも以下のメーカーは定評があります。
- クエーカー
- オドラムズ
- 日本食品製造(日食)
- スローフードキッチン
購入時の容器で選ぶ
オートミールのパッケージは、メーカーによりますが紙パックやビニール、缶があります。
自宅で保管することを考えると、缶タイプがおすすめ。使用するときに必要な量を出すだけなので、自宅で調理するときも使いやすいです。
カップやビニールを使った小分け包装タイプなら、持ち歩きにも便利。仕事の休憩時間やちょっと小腹が空いたときに気軽に食べられます。
コストパフォーマンスで選ぶ
オートミールを毎日食べるなら、できるだけ安い商品を購入したいですよね。特に大容量のものはコスパが良いのでおすすめ。
オートミールの中には、スーパーで手に入るタイプのものや、通販で購入するものもあります。続けやすくコスパの良いオートミールを選びましょう。
オートミールのおすすめ人気ランキング14選
ここからは、オートミールのおすすめの人気ランキングを紹介します。人気のメーカーを中心にさまざまな種類を厳選しました。
通販で購入するものから、スーパーで購入できるものまであります。ダイエットや筋トレ時の置き換え食品として使えるものばかり!
どの商品にしようか迷っている方は、こちらのランキングをチェックしてみてください。









オートミールのおすすめ比較一覧表
商品画像 |
1
![]() QUAKER(クエーカー)
|
2
![]() 日本食品製造
|
3
![]() クェーカー
|
4
![]() 日本食品製造
|
5
![]() スローフードキッチン
|
6
![]() 日本食品製造
|
7
![]() オドラムズ
|
8
![]() QUAKER(クエーカー)
|
9
![]() 日食
|
10
![]() |
11
![]() アリサン
|
12
![]() NICHIGA
|
13
![]() アララ
|
14
![]() ムソー
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 |
オールドファッションオートミール 2.26kg
|
日食プレミアム ピュアオートミール
|
インスタントオートミール メイプルブラウンシュガー 430g
|
オーガニックピュアオートミール 260g
|
オーガニックオートミールバルク袋 22.68kg
|
日食 ロールドオーツ 350g
|
オドラムズ 挽き割りオートミール 454g
|
クエーカー レーズン&スパイス 430g
|
日食 オーツ 500g
|
オートミール クイックオーツ 950g
|
アリサン オートミール 500g
|
オートミール 500g
|
アララ オーガニック ジャンボオーツ 800g
|
ムソー 北海道産・オートミール 300g
|
特徴 |
シンプルな王道のロールドオーツ。初めての方にもおすすめ
|
日本人に合わせて改良。有機オーツ麦を使ったインスタントオーツ
|
甘党におすすめ!メープルブラウンシュガーのインスタントオーツ
|
無農薬のオーガニックインスタントオーツ。お米の代わりにも
|
オートミール上級者向け。噛みごたえのあるロールドオーツ
|
北海道産の無添加クイックオーツ。程よい粒感が楽しめる
|
プチプチとした歯ごたえを楽しめるスティールカットオーツ
|
プレーンに飽きた人におすすめ!スパイシー感とレーズンの味わい
|
日食の定番クイックオーツ!栄養豊富で健康志向の人にも◎
|
完全無添加のオーガニッククイックオーツ。コスパも◎!
|
有機JAS認定のオーガニックロールドオーツ。大粒でコスパも◎
|
無添加・保存料、着色料不使用!日本人向けに加工したオーツ麦
|
歯ごたえしっかり、粘り気の強いロールドオーツ。ダイエット中にも◎!
|
国内・北海道産の厳選されたオーツ麦で製造。粒が小さくサッパリ
|
最安値 |
2360円
送料無料
詳細を見る
|
403円
送料無料
詳細を見る
|
399円
送料別
詳細を見る
|
486円
送料無料
詳細を見る
|
1799円
送料無料
詳細を見る
|
972円
送料要確認
詳細を見る
|
713円
送料無料
詳細を見る
|
756円
送料無料
詳細を見る
|
907円
送料無料
詳細を見る
|
要確認
|
264円
送料無料
詳細を見る
|
890円
送料無料
詳細を見る
|
798円
送料無料
詳細を見る
|
616円
送料無料
詳細を見る
|
タイプ |
ロールドオーツ
|
インスタントオーツ
|
インスタントオーツ
|
インスタントオーツ
|
ロールドオーツ
|
クイックオーツ
|
スティールカットオーツ
|
インスタントオーツ
|
クイックオーツ
|
クイックオーツ
|
ロールドオーツ
|
クイックオーツ
|
ロールドオーツ
|
ロールドオーツ
|
原材料 |
オーツ麦
|
有機オーツ麦
|
オーツ麦
|
オーツ麦
|
オーツ麦
|
北海道産オーツ麦
|
からす麦
|
オーツ麦
|
オーツ麦
|
オーツ麦
|
有機オーツ麦
|
オーツ麦
|
有機大オーツ麦
|
オーツ麦
|
内容量 |
2260g
|
300g
|
430g
|
260g
|
900g
|
350g
|
454g
|
430g
|
500g
|
950g
|
500g
|
500g
|
800g
|
300g
|
味 |
プレーン
|
プレーン
|
メープルブラウンシュガー
|
プレーン
|
プレーン
|
プレーン
|
プレーン
|
レーズン&スパイス
|
プレーン
|
プレーン
|
プレーン
|
プレーン
|
プレーン
|
プレーン
|
特徴 |
大容量
|
オーガニック
|
甘い味付け
|
オーガニック
|
オーガニック・大容量
|
無添加
|
固めの食感
|
スパイシーな味付け
|
ナトリウムが少なめ
|
大容量
|
オーガニック
|
多少粉っぽい
|
オーガニック・大容量
|
粘りは少なめ
|
包装 |
袋入り
|
袋入り
|
箱入り
|
袋入り
|
袋入り
|
缶入り
|
箱入り
|
袋入り
|
缶入り・袋入り
|
袋入り
|
袋入り
|
袋入り
|
袋入り
|
袋入り
|
原産国 |
オーストラリア
|
フィンランド・オーストラリア・カナダ・アメリカのいずれか
|
アメリカ
|
日本
|
アメリカ
|
日本・北海道
|
アイルランド
|
アメリカ
|
アメリカ・オーストラリア・カナダ・フィンランドのいずれか
|
アメリカ・オーストラリア・カナダ産
|
アメリカ
|
アメリカ・オーストラリア・フィンランドのいずれか
|
イギリス
|
日本・北海道
|
100gあたりの価格 |
118円
|
199.8円
|
175.8円
|
207.1円
|
222.2円
|
216円
|
220.2円
|
175.8円
|
196円
|
113.6円
|
127円
|
196円
|
121.5円
|
408.6円
|
商品リンク | Amazonで見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | Amazonで見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | Amazonで見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | Amazonで見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | Amazonで見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る |
楽天やAmazonのオートミールの売れ筋ランキングもチェック!
おすすめを紹介してきましたが、リアルタイムで人気商品がわかるランキングを参考にするのもおすすめ。
大手通販サイトのAmazonや楽天での売れ筋ランキングもチェックしましょう。
オートミールの食べ方
オートミールにこれまでなじみのなかった人の中には、どうやって食べるのか、どんな調理法があるのか知りたい方もいるかもしれません。
ここでは、オートミールの基本的なおすすめの食べ方からアレンジ、どんな人に適した食べ方なのかまで説明します。
食べ方の王道おかゆ(ポリッジ)
まず、初心者にもおすすめの王道の食べ方がおかゆ。シンプルで調理法も簡単です。
深めの耐熱容器にオートミールと水を入れたら、電子レンジで1〜2分ほどチンするだけ。
特に、ダイエット中や筋トレ中の方はシンプルにそのまま食べるのもいいですし、アレンジでドライフルーツ、ナッツ、ハチミツなどを入れてもおいしいです。
また、お茶づけみたいにして軽食として食べるのもよし。味つけを好みにアレンジしやすいです。
一晩放置するオーバーナイトオーツ
オーバーナイトオーツ食べ方はとても簡単で、オートミールをヨーグルトや牛乳などに浸して1時間ほど置くだけ。翌朝食べたいときは前日の夜に浸して一晩置いておくのがおすすめです。
特にヨーグルトに浸しておくと、オートミールが水分を吸って程よい固さになります。そのヨーグルトをジャムやココア、ドライフルーツなどと混ぜておくと、ヨーグルトデザートができますよ。
電子レンジで簡単に米化
オートミールを米化させることで、通常のお米と同じような食べ方ができます。
作り方も簡単で、底の広い耐熱容器にオートミールと水を入れ、電子レンジで加熱するだけ。ふりかけや納豆などと一緒においしく食べられます。
いつものお米をオートミールに置き換えてダイエット食として食べるのもおすすめです。
パンやお菓子に入れてヘルシーに
市販のパンやお菓子ではカロリーが気になる人やダイエット中の人におすすめなのが、オートミールを使ったアレンジ。
手作りパンやお菓子にオートミールを加えるだけで、ヘルシーでおいしくなります。
パウンドケーキやマフィン、クッキーなどの焼き菓子や、フルーツと組み合わせるのもいいですね。
オートミールのおすすめレシピ3選
オートミールをおいしくいただくためのおすすめレシピを紹介します。
ダイエットや筋トレ時におすすめの食べ方から、おいしいお菓子レシピまで。オートミール初心者でも簡単に作れるので、ぜひ挑戦してみてください。
オートミールの絶品パウンドケーキの作り方
料理家の「かおチャン」が紹介する、オートミールと全粒粉・ナッツを使った、ヘルシーで美味しいパウンドケーキです。
粉類やバター、卵などの材料を混ぜて型に入れ、焼くだけのシンプルパウンドケーキ。これに、オートミールや刻んだミックスナッツを加えました。
焼く前に真ん中に切れ目を入れると、焼き上がりできれいに割れて、見た目も◎!

オートミールの定番レシピ!中華粥
LIMIA編集部スタッフが挑戦したのは、『業務スーパー』のミラクルレシピで紹介されている中華粥のレシピ。昼食や食欲がないときにもぴったりです。
そのほか、ポタージュ・オニオンスープの素・お茶漬けの素などのスープの素にオートミールと熱湯を入れるだけでもOK。
ポタージュやオニオンスープで作った上にチーズをトッピングするとリゾット風のアレンジも◎!
薄力粉&砂糖不使用のバナナマフィンの作り方
「料理家&クリエイター 豊田亜紀子」さんが紹介するのは、薄力粉や砂糖不使用のヘルシーなオートミールバナナマフィンです。
使うのは、バナナとオートミールとレーズンの3つだけ。作り方も、混ぜてマフィン型に詰めてオーブンで焼くだけなので、初心者でも簡単です!
型に詰めたあとは、スプーンなどで平らにならすのがポイントです。
【コスパ◎】オートミールは業務用スーパーでもゲットできる
オートミールは、大容量でコスパのいいアイテムが多数そろう業務スーパーでも購入できます。
スーパーや通販などでも購入できますが、コスパが良くの安いオートミールを探していて、近くに業務スーパーがあればぜひ足を運んでみては?
また、チョコチップクッキーやグラノーラなどのお菓子や、ヘルシーなのにおいしいご飯系など。さまざまな食べ方をLIMIAスタッフが実際に調理して紹介していますので、ぜひ以下の記事もチェックしてみてください!
- 15063
- 25
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
冷凍からあげのおすすめランキング13選|業務用や味の素など人気商品を厳選!おいしさアップの揚げ方のコツも!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
オートミールとは?白米との違いからおすすめの食べ方やアレンジレシピも紹介LIMIA編集部
-
ホットケーキミックスの人気おすすめランキング9選!ふわふわ、サクサク食感やグルテンフリーLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめの大豆ミート7選!選び方からコスパ抜群の国産商品もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トマト缶の人気おすすめ14選!パスタ・肉や魚のメイン料理など簡単レシピ15選も紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめのサバ缶15選!人気の水煮や味噌煮などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【業務スーパー】コスパ抜群の"オートミール"を実食!おすすめの種類やアレンジレシピも紹介LIMIA編集部
-
【業務スーパー】絶対買い!便利な"冷凍野菜"おすすめ9選|活用レシピや値段・産地も紹介LIMIA編集部
-
鮭とばの人気おすすめ10選|贈り物や晩酌用の選び方も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめベビーフード22選!選び方や気になる疑問も徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ミックスナッツのおすすめ10選!小袋や低カロリー、素焼き、塩味のおつまみLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021】冷凍チャーハンのおすすめ12選!通販で買える人気炒飯のおいしい作り方やアレンジ術もLIMIA編集部
-
ツナ缶のおすすめ人気商品10選!ノンオイルやオリーブオイル漬などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部