
女性向けプロテインおすすめ17選!ダイエットに役立つ商品や飲み方、驚き収納術も♪
プロテインは、タンパク質を効率よく摂取できる栄養補助食品。プロテインは女性にも人気で、筋力アップ目的はもちろん、ダイエットのおともに利用している方が増えています。今回は、そんな女性向けに、筋力アップ、ダイエット、美容面の栄養バランスをサポートするプロテインをご紹介。ほかにも、1日の摂取量目安や飲み方のアレンジ術、ザバスの人気商品や『楽天』『Amazon』の人気ランキングも要チェックですよ!
- 12863
- 11
- 0
-
いいね
-
クリップ
筋トレ、ダイエットに活用できるプロテインの魅力
- タンパク質やビタミン、ミネラルなどの栄養素を効率よく摂取できる
- 筋トレで体づくりをしたい方、運動しながらダイエットをがんばりたい方にもおすすめ
プロテインはタンパク質やビタミン、ミネラルなど、生活をサポートしてくれる栄養素が豊富に含まれているのをご存知でしょうか。
アスリートや筋トレをする方はもちろん、健康的な体づくりをしたい方や、運動で引き締めつつ、健康的にダイエットをしたい方にもうれしい栄養素が詰まっているのです。また、美容面に働きかける栄養素を摂取できる商品もあり、男性だけでなく女性にもプロテインはおすすめ!
実際に商品を見てみると、プロテインにはさまざまな種類があるため、どんなタイプを選べばよいか迷ってしまうことも。まずは、プロテインの種類や選び方をチェックしてみましょう。
どの種類がおすすめ?目的別プロテインの選び方
- ホエイプロテイン……筋トレで筋肉を鍛えることを目指す方
- カゼインプロテイン……満腹感を持続させたい、食事量のコントロールをしたい方
- ソイプロテイン……大豆イソフラボンが豊富。栄養バランスを整えたい女性にもおすすめ
プロテインには、主にホエイプロテイン、カゼインプロテイン、ソイプロテインの3種類があります。飲む目的によっておすすめの種類があるので、それぞれの特徴やメリットから、どのタイプを選べばよいか検討してみましょう。
筋肉のサポートに!タンパク質をすばやく摂取できる『ホエイプロテイン』
ホエイプロテインは、牛乳からとれるタンパク質の一種で、動物性タンパク質のプロテインです。
ホエイとは、ヨーグルトの表面にできる液体(乳清)のことを指し、ミネラルや水溶性のビタミンが含まれています。また、水溶性なので吸収が早いことが大きな特徴です。
ホエイプロテインには筋肉成分の大半を占めているアミノ酸が含まれていて、筋肉をサポートしてくれます。体内への吸収が早い分、胃腸がもたれにくくなっているのもうれしいポイントですよ。
ホエイプロテインはこんな人におすすめ
- 筋トレで筋肉を鍛えることを目指す方
- 運動後、できるだけ早くタンパク質を補給したい方
ホエイプロテインは、主に筋トレや運動で体づくりを効率よく行いたい方におすすめ。
筋トレ後の筋肉のためには、できるだけ早くタンパク質を補給することが大切。そのために、吸収速度が早いホエイプロテインが適しているのです。男性に限らず、筋肉を補強したい、効率よく筋トレをしたい女性にもおすすめですよ!
▽ ホエイプロテインのみのおすすめは下記の記事で紹介しています。

吸収速度が遅く就寝前にもおすすめの『カゼインプロテイン』
カゼインプロテインもホエイプロテインと同じく動物性のタンパク質です。ホエイとの違いは、不溶性で固まりやすいタンパク質から作られているため、体への吸収速度が遅いことが挙げられます。
ホエイに比べると、タンパク質が体内にゆるやかに吸収されていくので、満腹感を持続してくれるというメリットがあります。
カゼインプロテインはこんな人におすすめ
- 寝ている間にゆっくりタンパク質を補いたい
- 食事量をコントロールしたい
カゼインプロテインは、ダイエット中で食事の量を管理したい方や、食間が長く空いてしまう方など、満足感を長い間キープしたい方におすすめです。
▽ カゼインプロテインのみのおすすめは下記の記事で紹介しています。
大豆イソフラボンが豊富なソイプロテイン
ソイプロテインは、大豆が原料の植物性プロテイン。大豆のタンパク質だけをパウダー状に加工しているものが多く、タンパク質の比率を高めるために水分や糖質、脂質を極力減らして作られています。
カゼインプロテインと同様に、体内への吸収速度はゆっくりめなので、満腹感を長時間維持しやすいのも特徴。また、大豆に含まれているイソフラボンには、女性らしい体型づくりに役立ちます。
ソイプロテインはこんな人におすすめ
- 運動をしながらダイエットをしたい方
- 大豆イソフラボンを効率よく摂取したい方
ソイプロテインは、タンパク質を摂取できるほか、満腹感が長続きしやすいため、運動を取り入れたダイエットをしたい方におすすめ。また、ソイプロテインには大豆イソフラボンのほか、ビタミン類やミネラルを配合したものも多く販売されているので、美容面や栄養バランスを意識したい女性にもぴったりです。
▽ ソイプロテインのみのおすすめは下記の記事で紹介しています。
プロテインおすすめ17選!女性向け商品や手軽なパックタイプも♪
おすすめのプロテインを目的別で合わせて16商品ご紹介。通販で購入できるもの、女性向けや手軽に飲めるパックタイプの商品も多く紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
運動や筋トレにおすすめホエイ、カゼインプロテイン




女性向け商品も多いソイプロテイン





忙しい日は手軽なパックやゼリータイプでタンパク質を摂取!



【比較一覧表】女性にもおすすめのプロテイン16選
商品画像 |
![]() PPN(ピークパフォーマンスニュートリション)
|
![]() ビーレジェンド(be LEGEND)
|
![]() ウェリナ
|
![]() DNS
|
![]() ウイダー
|
![]() NICHIGA
|
![]() ザバス
|
![]() ファイン
|
![]() 九南サービス
|
![]() ザバス
|
![]() Dear-Natura
|
![]() アンファー
|
![]() マイプロテイン
|
![]() ザバス
|
![]() 明治
|
![]() キッコーマン飲料
|
![]() ウイダー
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 |
730'CASEIN PROTEIN リッチキャラメル味
|
ホエイプロテイン ペコちゃん ミルキー風味1kg
|
ホエイ&ソイプロテイン グルタミン ココア味 500g
|
ホエイ&カゼインプロテイン スロー ミルク 1000g
|
マッスルフィットプロテイン ココア 900g
|
カゼイン ミセル プロテイン
|
ザバス シェイプ&ビューティ
|
ファイン AYA'sセレクション プロテインスムージー ベリーミックス 300g
|
タンパクオトメ
|
ソイプロテイン100 ココア味
|
ディアナチュラアクティブ ソイプロテインココア味 720g
|
ボタニカルライフ プロテイン
|
ソイプロテイン アイソレート
|
ザバス for Womanミルクプロテイン 脂肪0+SOY ミルクティー風味 200ml×24本入
|
TANPACTミルク 200ml ×24本
|
キッコーマン SoyBody オリジナル 200ml ×18本
|
ウィダーinゼリー プロテイン ヨーグルト味 (180g×6個)
|
特徴 |
高品質のタンパク質やビタミンが配合!溶けやすさと飲みやすさも人気
|
『ビーレジェンド』と『不二家』のコラボ!ミルキーならではの甘さ♪
|
素材と味にこだわり2種類のメリットを兼ね備えたホエイ&ソイプロテイン!
|
体づくりをサポートするロイシン配合♪ホエイとカゼインの効率のよいプロテイン
|
ホエイ+カゼインのWパワー!時間差で働きかけてアミノ酸を供給
|
こだわり品質の生乳を使用。ナチュラルミルク風味で飲みやすいプロテイン
|
6種類のビタミンや鉄分、コラーゲンなども配合で美容も意識したいひとへ♪
|
人気トレーナー・モデルのAYA監修!美容とダイエットサポート
|
ソイとホエイのいいとこ取り!季節の限定フレーバーも人気
|
王道の人気プロテインメーカー!大豆プロテインを100%使用
|
20種類以上の栄養を配合!HMBカルシウムや乳酸菌も
|
自然由来のプロテイン!20種ものスーパーフードで女性にうれしい美容もサポート
|
ベジタリアンやビーガンにも安心!プロテイン含有比率90%
|
飲みやすさで人気!ミルクとソイプロテインを効率よく摂れる♪
|
スッキリとしたミルク味!不足しがちなタンパク質を手軽にチャージ
|
タンパク質とイソフラボンが手軽に摂れる♪豆乳ベースのほどよい甘み
|
ゼリータイプで忙しいときもすばやく補給!飲みやすいヨーグルト味
|
最安値 |
要確認
|
3980円
送料無料
詳細を見る
|
340円
送料無料
詳細を見る
|
3855円
送料要確認
詳細を見る
|
3380円
送料無料
詳細を見る
|
2170円
送料要確認
詳細を見る
|
3230円
送料無料
詳細を見る
|
540円
送料要確認
詳細を見る
|
2980円
送料無料
詳細を見る
|
3281円
送料無料
詳細を見る
|
2880円
送料無料
詳細を見る
|
3450円
送料無料
詳細を見る
|
2800円
送料無料
詳細を見る
|
要確認
|
2862円
送料無料
詳細を見る
|
要確認
|
986円
送料要確認
詳細を見る
|
商品リンク | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | Amazonで見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る |
今回ピックアップした商品のほかにも、『楽天』や『アマゾン』ではプロテインの人気ランキングが見れるので、ぜひチェックしてみてください!
プロテインを飲むポイント|摂取量の目安や飲み方アレンジ
プロテインを飲むときに意識したいのが、摂取量や続けやすい飲み方など。ここからは、1日の摂取量の目安はどのくらいか、そしてより飲みやすく、続けるためのアイデアを合わせてチェックしましょう。
1日の摂取量の目安について
1日のタンパク質の摂取量目安は、年齢や女性、男性など性別によっても異なります。厚生労働省が制定する「日本人の食事摂取基準(2020年版)」での推奨量は、18〜64歳の男性が64g、女性は50g。
タンパク質は卵や肉などの食材にも含まれているため、食事で摂るタンパク質量に合わせて、1日の摂取量を調整してみましょう。
プロテインに含まれるタンパク質の量は商品ごとに違うため、1回あたりのプロテインの摂取量はそれぞれのパッケージに書かれた量を参考にするのがおすすめです。
タンパク質だけでなく、カロリーや糖質の量も注意し、日々の食事とのバランスを考えて摂るように心がけましょう。
参考資料:厚生労働省「日本人の食事摂取基準」(2020年版)」https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586557.pdf
飲みやすいドリンクと割ってみよう!
- ヨーグルト味やフルーツミックス味にはさっぱりとしたスポーツドリンクがマッチ
- バニラ系やフルーツ味などは、フルーツジュースで甘さや酸味をプラス
- チョコレート味やコーヒー味は、牛乳や豆乳との相性が抜群!
プロテインは水や牛乳で割るのが基本ですが、ほかにも飲みやすいドリンクと割る飲み方もおすすめ。
大豆イソフラボンが豊富な豆乳をはじめ、果汁100%のフルーツジュース、スポーツドリンクなどで割ると、甘さや清涼感がプラスしてさらに飲みやすくなります。
水以外で割った場合は、糖質や脂質などが増えるため、特にダイエットのおともにプロテインを活用したい女性などは、糖質や脂質の量もよく確認してみましょう。
プロテインには、さまざまな味の種類が販売されているので、飲み方をアレンジして楽しく取り入れてくださいね!
スイーツレシピや驚きプロテイン収納術もチェック♪
さまざまな飲み方ができるプロテインですが、なかには、お菓子づくりに活用するアレンジ術もあるんです!
LIMIAでは、プロテインを使ったスイーツレシピをはじめ、持ち運びに便利なオリジナルプロテインシェイカーの作り方や、場所をとりがちなプロテインをおしゃれに収納する驚きアイデアなどがたくさん。
「プロテインをもっと楽しく取り入れていきたい!」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
スイーツでもタンパク質が取れる!トウファレシピ♪
sumisumi【ほぼ10分レシピ】さんが投稿しているのは、簡単に作れる台湾スイーツ豆花(トゥファ)のレシピです。
こちらのレシピでは、プロテイン入りの豆乳を加えて調理。おいしいスイーツとプロテインのタンパク質を一緒に摂れるうれしいアイデアですね。
基本の作り方やポイントも解説しているので、気になる方はぜひのぞいてみてください。
プロテインシェイカーを自作!
HANDWORKS*RELAXさんがご紹介しているのが、100均のボトルに目盛りをペイントしてプロテインシェイカーを作るアイデア。
シンプルなボトルに目盛りをプラスすることで、量を計測しやすくなりますね。オリジナルのプロテインシェイカーを使えば、プロテインを作る時間がもっと楽しくなるかもしれませんね!
おしゃれなプロテイン収納アイデアも!
𝑚𝑎𝑟𝑖さんが投稿したフォトは、とってもおしゃれなプロテイン収納。
以前は、プロテインの袋をキッチンに置いていたそうですが、スペースを取るのと、派手なパッケージが目について悩んでいたそう。そこで活用したのが、キッチンワゴン。シンクの隣にプロテインをひとまとめにしたことで使い勝手も見た目もアップしたそうですよ!
女性にもうれしいプロテインを活用してみよう!
ゼリータイプやパックタイプの商品も豊富で、コンビニでも目にする機会があるプロテイン。美容面やダイエット、栄養バランスの調整にも役立つので、男性女性問わずおすすめです。
1日の摂取量を意識したり、飲み方をアレンジしてみたりと、プロテインを生活に取り入れて健康的な体づくりを目指しましょう!
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2021年4月)に基づいたものです。
※記事内のデータは、LIMIA編集部の調査結果(2021年4月)に基づいたものです。
- 12863
- 11
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
【2022】プロテイン人気おすすめ11選|初心者も飲みやすい味や海外商品もLIMIA編集部
-
ホエイプロテインおすすめ12選|ダイエット目的の選び方や効果・メリットをチェック♪LIMIA編集部
-
【2022年】おすすめソイプロテイン10選|メリットや美味しい飲み方も紹介LIMIA編集部
-
オーガニックプロテインおすすめ7選!無添加・国産の商品もご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022】野菜ジュースの人気おすすめ20選|選び方、効果的な飲み方と注意点LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめの黒酢7選!ダイエット向けのドリンクタイプや料理に使える調味料もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
豆乳の人気おすすめランキング10選|無調整・調整から豆乳飲料までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
雑穀米の人気おすすめランキング10選|ダイエット効果もある?コスパや炊き方もチェックLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめの酵素ドリンク7選!濃縮タイプからストレートまで素材にこだわった商品を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
種類別ごぼう茶の人気おすすめ商品15選!オーガニックや純国産もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
プロテインバーのおすすめ17選!ダイエットや筋トレ時に効果的に栄養補助LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022】硬水・軟水別ミネラルウォーターのおすすめ12選!選び方、売れ筋ランキングもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
グラノーラおすすめ7選|コスパ◎からギフトにおすすめ商品までLIMIA 暮らしのお役立ち情報部