
サブウェイのおすすめランキング16選|定番の人気メニューと新商品を実食レポ
ランチにピッタリのおいしいサンドイッチで有名な『サブウェイ』。今回はそんなサブウェイの定番・新作メニューを実食したレポとおすすめランキングを紹介します。また、意外と知られてないモーニングメニューも紹介。加えて、今さら聞けない注文の仕方やおすすめのカスタマイズ方法、ダイエット向きのヘルシーメニューまで幅広くピックアップしました。
- 79707
- 14
- 0
-
いいね
-
クリップ
- サブウェイの魅力とは?カスタマイズが楽しい!
-
【定番メニュー11種類】サブウェイ実食レポ&おすすめランキング
- サブウェイおすすめ【1位】えびアボカド|クリーミーなアボカドとえびのうま味がベストマッチ
- サブウェイおすすめ【2位】生ハム&マスカルポーネ|たっぷりのマスカルポーネが全体をまろやかに
- サブウェイおすすめ【3位】チリチキン|低カロリー高タンパクなチキンと旨辛ダレ
- サブウェイおすすめ【4位】ローストビーフ~プレミアム製法~|ボリューム重視の方におすすめ
- サブウェイおすすめ【5位】BLT|野菜&ハム&ベーコンの定番メニューで素材を楽しむ
- サブウェイおすすめ【6位】てり焼きチキン|チキンと甘タレの食欲そそるメニュー!
- サブウェイおすすめ【7位】チーズローストチキン|チーズのシンプルな味わいが楽しめる
- サブウェイおすすめ【8位】ローストチキン|タンパク質たっぷりなローストチキン
- サブウェイおすすめ【9位】ターキーベーコンエッグ|スモーキーな香りがクセになる
- サブウェイおすすめ【10位】ツナ|オニオンの辛みとツナが相性抜群なヘルシーメニュー
- サブウェイおすすめ【11位】アボカドベジー|アボカド好きにはたまらないメニュー
- 【季節のメニュー5種類】サブウェイ実食レポ&おすすめランキング
- 【ヘルシーメニュー】ダイエットの味方⁉︎サブウェイのおすすめサンド
- 【通称:朝サブ】サブウェイモーニングメニュー全種類
- 【11時~16時限定】週替わりで楽しめる!サブウェイ昼得セット
- 【午後14時~限定】サブウェイの甘いサンドイッチも登場
- 【サイドメニュー】セットで頼むとお得!サブウェイのおすすめ商品
- サブウェイでのサンドイッチの頼み方
- 知っておきたい!おすすめのサブウェイカスタム方法
- サブウェイをお得に楽しもう! 会員システムがおすすめ
- サブウェイの店舗や営業時間、支払い方法について
- サブウェイはUber Eatsや出前館でデリバリーもできる
- あの味をお家でも!サブウェイ風の手作りレシピを紹介
- 過去のサブウェイの商品やキャンペーン
サブウェイの魅力とは?カスタマイズが楽しい!
サブウェイとはサンドイッチをメインに取り扱うファーストフード店。お好みに合うサンドイッチをカスタマイズできること、フレンドリーな接客が魅力ですよね。サブウェイの特徴を詳しく見ていきましょう。
自分好みにカスタマイズできる
サンドイッチはパンや野菜、ドレッシングなどを自分の好みに変えられるのがサブウェイの魅力。
たくさんのレパートリーがあるので、そのときの気分で野菜を追加したりドレッシングを変更したりと、同じメニューでもカスタマイズをすることで新しい味が楽しめます。
カロリーや原産地情報が分かる
栄養情報や原産地情報がはっきりと表示されているのもうれしいポイント。摂取する栄養を気にしている方に喜ばれています。こだわって選び抜かれた産地の野菜で素材の味も存分に楽しめます。
【定番メニュー11種類】サブウェイ実食レポ&おすすめランキング
ここからは、サブウェイサンド11種類をLIMIA編集部のおすすめランキング形式で発表。実食リポとともに紹介します!
サブウェイおすすめ【1位】えびアボカド|クリーミーなアボカドとえびのうま味がベストマッチ
- 販売価格:【レギュラー】520円(税込)
- カロリー:339kcal
- 糖質:38.0g

サブウェイおすすめ【2位】生ハム&マスカルポーネ|たっぷりのマスカルポーネが全体をまろやかに
- 販売価格:【レギュラー】520円(税込)
- カロリー:326kcal
- 糖質:38.8g

サンドしてあるマスカルポーネチーズは、とてもクリーミーでまろやか。ミルキーな甘さも感じられました。生ハムやバジルソースのキレのある風味が、マスカルポーネチーズと相まって、飽きのこない1品です。
ボリューミーですが、カロリーはそこまで高くないのでダイエット中でも食べやすいと思いました。
サブウェイおすすめ【3位】チリチキン|低カロリー高タンパクなチキンと旨辛ダレ
- 販売価格:【レギュラー】420円(税込)
- カロリー:273kcal
- 糖質:37.0g

また、チキンはサラダチキンのようなあっさりとした肉が使用されていて、濃い味とのバランスがとても良く飽きずに食べられます。
チキンは低カロリー高タンパクなので、ダイエット中の女性にもおすすめしたいなと思いました。
サブウェイおすすめ【4位】ローストビーフ~プレミアム製法~|ボリューム重視の方におすすめ
- 販売価格:【レギュラー】590円(税込)
- カロリー:309kcal
- 糖質:35.5g

女性の私でもわさび醤油でさっぱりと最後まで飽きることなく食べ切ることができました。贅沢なサンドイッチを食べたいときにぴったりです。
また、お肉と野菜のトータル面でのバランスがよく、ボリューミーな肉が食べたいな、というときにおすすめです。
サブウェイおすすめ【5位】BLT|野菜&ハム&ベーコンの定番メニューで素材を楽しむ
- 販売価格:【レギュラー】420円(税込)
- カロリー:330kcal
- 糖質:39.0g

おすすめのシーザードレッシングには、粉チーズがかかっておりチーズの独特な風味と食材がマッチして食欲が増します!
食材がたっぷり入っているので、ちぎるとこぼれ落ちてきてしまう場合があるので慎重に。お肉や野菜の食べごたえがあるので、これひとつで大満足です!
サブウェイおすすめ【6位】てり焼きチキン|チキンと甘タレの食欲そそるメニュー!
- 販売価格:【レギュラー】490円(税込)
- カロリー:348kcal
- 糖質:42.3g

甘ダレのチキンだけだとくどいけれど、フレッシュでシャキシャキした野菜が入っていることでバランスがよいです。ただ糖質は42.3gなので、ダイエット中には別のメニューの方がよさそう。お昼にがっつり食べたいときにおすすめです。
全部包まれて包装されているから、外でも手を汚さずに食べれるのもサブウェイのいいところ! ボリューミーなのにランチタイムにサクッと食べれられるのが嬉しいです。
サブウェイおすすめ【7位】チーズローストチキン|チーズのシンプルな味わいが楽しめる
- 販売価格:【レギュラー】490円(税込)
- カロリー:335kcal
- 糖質:38.9g

ドレッシングがかかっていない分、ちょっと物足りなさを感じる人もいそうですが、野菜のシャキシャキ感と具材本来の味わいを楽しみたい方にはおすすめです。ダイエット中でも罪悪感を抱きにくいメニューです。
サブウェイおすすめ【8位】ローストチキン|タンパク質たっぷりなローストチキン
- 販売価格:【レギュラー】420円(税込)
- カロリー:286kcal
- 糖質:41.1g

ドレッシングはマスタードで、普段マスタードを好んで食べないのですが、こんなに合うとは思わなかったです。パンチのある酸味がアクセントになって、シンプルな具材でも飽きずに食べられました。
ヘルシーな鶏肉を使っていたので、ダイエット中でも罪悪感なく食べられます。
サブウェイおすすめ【9位】ターキーベーコンエッグ|スモーキーな香りがクセになる
- 販売価格:【レギュラー】490円(税込)
- カロリー:342kcal
- 糖質:37.5g

さらに肉厚のベーコンも味がしっかりしていてガッツリとした食べごたえ。食べている途中からたまごサラダのおかげかより味がマイルドで濃厚に感じました。
しょっぱい×クリーミーなメインの具材にトマトの酸味が心地よく、次はトマト多めでカスタマイズしてみたいな……と思いました。
サブウェイおすすめ【10位】ツナ|オニオンの辛みとツナが相性抜群なヘルシーメニュー
- 販売価格:【レギュラー】420円(税込)
- カロリー:350kcal
- 糖質:36.1g

野菜もたっぷりで、オニオンのツンとくる感じもツナにぴったりでした。意外としっかり食べごたえもあって、お腹にちゃんとたまる感じ。でも野菜と魚なので罪悪感も少なくて、ヘルシーなランチを食べたいときにも◎。
パンに乗ってるゴマの風味もジャマにならない程度に主張していて、とても好きです!
サブウェイおすすめ【11位】アボカドベジー|アボカド好きにはたまらないメニュー
- 販売価格:【レギュラー】420円(税込)
- カロリー:316kcal
- 糖質:41.2g

香ばしさのあるハニーオーツのパンとアボカドの相性もよく、小腹が満たされました。
野菜のみのメニュー『ベジーデライト』にアボカドをトッピングするよりも安くなるのが『アボカドベジー』の魅力。サブウェイのアボカドが好きな方はこのメニューから自由にカスタマイズするのがおすすめです。
【季節のメニュー5種類】サブウェイ実食レポ&おすすめランキング
ここからは新作メニューの実食レポとランキングを紹介します!
2021年4月時点で販売されているサブウェイの新作5種類を実食し、LIMIA編集部でランキング付けを行いました。
季節のサブウェイおすすめ【1位】チリチキンたまご
- 販売価格:450円(税別)
- カロリー:358kcal
- 糖質:37.5g

閉じたサンドイッチからは具があふれていて、新メニューの中で一番具だくさんだと思いました。野菜も一番多かったです。また、チキンはジューシーで食べごたえもバツグン!
ピリっとしたチリチキンの辛さをたまごがマイルドにしてくれているので、辛いのが苦手な方もペロっと食べられると思います。
季節のサブウェイおすすめ【2位】ピザ 大人デミグラスチキン
- 販売価格:470円(税別)
- カロリー:426kcal
- 糖質:40.8g

少しだけマスタードが入っており、食べてる途中でアクセントとなるのもポイント。少しカロリーは高いですがボリューム感満点なのでランチや夜ご飯にもってこいの一品です。
季節のサブウェイおすすめ【3位】ピザ てりマヨチキン
- 販売価格:450円(税別)
- カロリー:451kcal
- 糖質:39.8g

照り焼きチキンと、オリーブやピーマンなどのピザっぽい具材は合うのかどうか不安でしたが、ばっちり合っていてびっくりしました。
マヨネーズソースとモッツァレラがたっぷり入っていたので、子どもが喜びそうな味だなと思いました。マヨネーズ好きの方も好きな味だと思います。
ソースのおかげでチキンもくどくなく、飽きずに完食してしまいました。
季節のサブウェイおすすめ【4位】ピザ バジルトマトチキン
- 販売価格:450円(税別)
- カロリー:438kcal
- 糖質:34.9g

ピザよりも軽く食べられますが満腹感はしっかりあるので、がっつり食べたいというときにおすすめです。また、このボリュームで500kcal以下なのはお得だなと思いました。
季節のサブウェイおすすめ【5位】ピザ ベーコンイタリアーナ
- 販売価格:450円(税別)
- カロリー:396kcal
- 糖質:35.1g

ソーセージとベーコンはしっかりスパイスが効いて存在感があり、お供の飲み物は絶対にコーラが飲みたくなります。また、チーズもたっぷりと入っていてチーズ好きにはたまらない。
【ヘルシーメニュー】ダイエットの味方⁉︎サブウェイのおすすめサンド
ここでは、サブウェイのおすすめのヘルシーメニューを3つ紹介します。ダイエット中で高カロリーのものを抑えたいという方にぴったりですよ!
サブウェイのおすすめヘルシーメニュー【1】たまご| 半熟のたまごサラダがたっぷり!糖質も控えめ
- 販売価格:【レギュラー】420円(税込)
- カロリー:318kcal
- 糖質:37.4g

たまご好きや子どもにはたまらないメニューだと思いました。
一個で十分お腹にもたまるのに、糖質は33.8gと他のものより低めなのもうれしく、たまごはタンパク質も取れるので食べ物に気を使っている私には嬉しいサンドウィッチです
サブウェイのおすすめヘルシーメニュー【2】ベジーデライト│お肉・魚介類フリー
- 販売価格:【レギュラー】320円(税込)
- カロリー:215kcal
- 糖質:35.2g

ドレッシングとパンはおすすめのものに。ビネガーの酸味がアクセントになって最後まで飽きることなく食べられました。ほどよく甘みのあるウィートパンにドレッシングが染み込んでおいしかったです。
サブウェイのおすすめヘルシーメニュー【3】ターキーブレスト│ターキー&野菜の旨味が◎
- 販売価格:【レギュラー】470円(税込)
- カロリー:261kcal
- 糖質:36.0g

レタスがたくさん入っていてシャキシャキしているのを感じられて、そこにターキーの塩分がしっかりマッチ!
脂身がないので肉肉しさはないけれど、さっぱりしていて、それでいてしっかりボリュームもある感じなので、いつでも食べれそうです。カロリーも低めで266kcalなのも嬉しい。
サブウェイは”パン抜き”もできる!
ダイエット中でパンの糖質が気になる方は“パン抜き”のカスタマイズもおすすめ!
サブウェイにはサラダメニューもありますが、サラダに比べて“パン抜き”のサンドイッチの方がお手頃な価格で購入できます。
その分量は少ないですが、ちょっとしたランチや小腹が空いたときにはぴったりの量ですよ!

【通称:朝サブ】サブウェイモーニングメニュー全種類
サブウェイは朝10時30分までモーニングメニューを販売しています。モーニングメニューはSサイズのドリンクが付いてきてお得ですよ。
ここでは、モーニングメニューのなかから3つピックアップして紹介します!
サブウェイ朝メニュー【1】プレーンドッグ
- カロリー:346kcal
- 価格:モーニングセット 390円(税込)/単品 290円(税込)
シンプルなプレーンドッグ。サンドイッチの印象の強い『サブウェイ』で食べられるホットドッグは、ふわふわのパンが特徴。
ソーセージもカリッと焼かれており、食欲のない朝でもペロッと食べることができますよ。
サンドイッチよりも汚さず簡単に食べることができるので、朝におすすめのメニューです!
サブウェイ朝メニュー【2】クラブハウスサンド
- カロリー:246kcal
- 価格:モーニングセット 380円(税込)/280円(税込)
しっとりとしたローストチキンとカリカリに焼かれたベーコン、たまごサラダがたっぷり入ったボリューミーなサブウェイサンドです。
具材はボリューミーですが、ハーフサイズでの提供になるためちょうどいい満足感を味わえるのがうれしいポイント。
ボリューミーなものを少し食べたいという方におすすめです!
サブウェイ朝メニュー【3】ツナ&チーズ
- カロリー:200kcal
- 価格:モーニングセット 350円(税込)/単品 250円(税込)
『ツナ&チーズ』も『クラブハウスサンド』と同じくハーフサイズのサンドイッチ。
中にはオニオン入りのマイルドなツナがたっぷり入っています。ナチュラルチーズも挟まれており、大人から子供まで好きな具材だと思います。
ベーコンなどが入っていない分、さっぱりとした味わいなので、朝ごはんは軽めがいいという方におすすめ!
サブウェイ朝メニュー【4】BLT
- カロリー:330kcal
- 価格:モーニングセット 520円(税込)/単品 420円(税込)
サブウェイで人気の『BLT』もモーニングセットの価格でお得に食べられます。
こちらのBLTのモーニングセットは通常のレギュラーサイズ。食べごたえがあり野菜もたっぷりで朝食にぴったりなメニュー。
BLTはベーコン、レタス、トマトのシンプルなサンドイッチでサブウェイこだわりの野菜がつまってます。みずみずしい野菜とベーコンのほどよいしょっぱさが相性◎。
【11時~16時限定】週替わりで楽しめる!サブウェイ昼得セット
『昼得セット』は、通常のセットメニューよりもさらにお得に買えるサブウェイの週替わりランチセット。価格は500円(税込)からで、サンドイッチに+1品として『ドリンクS』か『コロコロポテト』どちらかを選べます。
たとえばBLTなら通常のセット価格は590円(税込)、昼得セットでは540円(税込)なので約50円もお得(※)に! 昼得セットは11時~16時限定。毎週サンドイッチの種類と価格が変わるので、お店や公式サイトでチェックしましょう。
※2021年6月9日時点。
サブウェイの昼得セットの一例
- 500円(税込)セット|チーズオンチーズ、チポトレ切り落としベーコン
- 540円(税込)セット|BLT、ツナ、チリチキン
- 620円(税込)セット|スパイシーえびたま、えびアボカド、てり焼きチキン、チーズローストチキン
- 720円(税込)セット|ローストビーフ~プレミアム製法~
【午後14時~限定】サブウェイの甘いサンドイッチも登場
サブウェイでは14:00~限定で甘いサンドイッチ『あんこ&マスカルポーネ』が食べられます! なめらかでコクのあるマスカルポーネチーズと、ほどよい甘さのつぶあんの風味がクセになるサンドイッチです。
ドリンク(S)とのセット価格は360円(税込)。ほろ苦いコーヒーとの相性もピッタリです。また、つぶあんのみのメニューもありますよ。
サブウェイ14時~限定販売│あんこ&マスカルポーネ
- カロリー:196kcal
- 価格:単品 190円(税込)/ドリンクSセット 360円(税込)
サブウェイ14時~限定販売│つぶあん
- カロリー:170kcal
- 価格:単品 140円(税込)/ドリンクSセット 310円(税込)
【サイドメニュー】セットで頼むとお得!サブウェイのおすすめ商品
サブウェイはサンドイッチ以外にもポテトやスープ、デザートフロートなどがあります。
ポテトとスープはサンドイッチとセットで頼むとお得に。ポテトは+170円(税込)、スープは+330円(税込)でセットにできます。
サイドメニューにはチョコブラウニーや、チーズタルトもありおやつにピッタリです。
サブウェイおすすめサイドメニュー【1】ポテト|皮付きのホクホク感が◎
サブウェイのポテト『コロコロポテト』は、皮付きのホクホクとした食感がたまらない一品。
フレーバーの種類はうすしおのシンプルな味付けの『オリジナル』のほかに『トリプルチーズ』『ハーブソルト』があります。
サブウェイおすすめサイドメニュー【2】スープ|厳選された野菜がたっぷり
サブウェイの野菜は産地にもこだわって厳選されているため、野菜スープもイチ押しです。『高原トマトと6種野菜のミネストローネ』『コーンクリームチャウダー』の2種類を紹介します。
高原トマトと6種野菜のミネストローネ
7種類の野菜全て高原育ちのものを使用しており、野菜のうまみがたっぷりと入ったミネストローネ。生トマトを使ってとろっと煮込んだ贅沢なミネストローネです
コーンクリームチャウダー
大きめにカットされた野菜がごろごろと入った食べごたえのあるスープ。コーンと野菜の甘み、ブイヨンの旨味がギュッと詰まってます。
サブウェイおすすめサイドメニュー【3】デザートドリンク| 手軽な価格でおいしい
サブウェイのフロートは全部で3種類。どれも300円(税込)と、手軽に楽しめる価格です。
『コーヒーフロート』『カフェラテフロート』『クリームソーダ』の3種類があります。サンドイッチに+270円(税込)でフロートセットにすることもできます。
サブウェイでのサンドイッチの頼み方
ここでは意外と知らない人の多い注文の頼み方を徹底紹介します。
サブウェイの魅力は自分好みにサンドイッチをカスタムできることですが、自由度が高いゆえに頼み方が複雑で難しいと思う方も多いと思います。
そんな方はぜひ参考にして、お好みのサンドイッチを手に入れましょう。
1. メニューから好きなサンドイッチを選ぶ
まずはベースとなるサンドイッチをメニューから選びましょう。
『えびアボカド』や『BLT』、『生ハム&マスカルポーネ』などをはじめ定番メニューや新作メニューから自分の食べたいメニューをチョイス!
また、「オススメで」と言うとサブウェイのオススメを作ってくれるので、迷った方は店員さんにお任せするのも一つの手です。
2. 5種類のパンから選ぶ
- ウィート(レギュラー180kcal)
- ホワイト(レギュラー179kcal)
- セサミ(レギュラー196kcal)
- ハニーオーツ(レギュラー190kcal)
- フラットブレッド(レギュラー227kcal)
次に5つの種類の中からお好みのパンを選びましょう。
サンドイッチのメジャーなパンである『フラットブレッド』、はちみつ入りの少し甘いオーツ麦が混ざった『ハニーオーツ』、ゴマがたっぷりはいった『セサミ』などから選べます。
いつもと違うサンドイッチに挑戦したい方は、まずはパンの種類から変えてみてはいかがですか?
3. お好みでトッピングを追加(有料)
- 【50円】ナチュラルスライスチーズ2枚(47kcal)
- 【70円】クリームタイプチーズ 20g (64kcal)
- 【100円】マスカルポーネチーズ 20g(51kcal)
- 【70円】たまご 1スクープ(65kcal)
- 【70円】ベーコン 2枚(48kcal)
- 【70円】ツナ 1スクープ(68kca)
- 【110円】えび 5尾(16kcal)
- 【150円】アボカド 1スクープ(74kcal)
サブウェイでは有料でお好みのトッピングを追加することができます。
ナチュラルチーズからたまごやアボカドなど8種類のトッピングが揃っています。えびはなんと5尾を110円(税込)で追加できるので、おすすめですよ!
4. 野菜を選ぶ(増量・減量も可能)
基本野菜は『レタス』『トマト』『ピーマン』『オニオン』の4つ。そのままでいい方は「普通盛りで」と頼みましょう。このときに「野菜多めで」と頼むと増量に。逆に「少なめで」と頼むと減量してくれます。
もし苦手なものがあった場合は「トマト抜きで」や「オニオン少なめで」など注文で調整が可能なので、好みに合わせて野菜をチョイスしましょう!
また、アクセント野菜として『ピクルス』『オリーブ』『ホットペッパー』の追加ができるので、味変がしたい方は追加で注文することをおすすめします!
基本野菜
- レタス
- トマト
- ピーマン
- オニオン
アクセント野菜
- ピクルス
- オリーブ
- ホットペッパー
5. ドレッシング、ソースを選ぶ
- オイル&ビネガー 塩・こしょう(24kcal)
- シーザードレッシング(39kcal)
- 野菜クリーミードレッシング(35kcal)
- ハニーマスタードソース(15kcal)
- わさび醤油ソース(6kcal)
- バジルソース(24kcal)
- マヨネーズタイプ(16kcal)
- チリソース 激辛(3kcal)
- チポトレソース(53kcal)
最後はドレッシングとソースを選びましょう。サブウェイには現在9種類のドレッシングとソースがあります。
ドレッシングとソースは2倍にしたり、2種類のものを組み合わせたりもできます。もちろんドレッシング抜きもできますよ。
ハニーマスタードやわさび醤油ソース、チリソースなど辛いものもあるので、辛味が好きな人におすすめです!
知っておきたい!おすすめのサブウェイカスタム方法
ここでは編集部おすすめのカスタムを4つ紹介します。意外と知られていないサブウェイのカスタム方法は、知っているとより楽しめますよ。
サブウェイのおすすめカスタム1. 野菜多め
野菜多めのカスタマイズは無料でできます。目安は、基準量の1.5倍~2倍まで。パンからはみ出るほどたっぷりと野菜を入れてくれます。カスタマイズするタイミングはパンの種類を選んだ後。
また「野菜上限で」と頼むと上限いっぱいまで入れてもらえるのでぜひ試してみてください。
サブウェイのおすすめカスタム2. 野菜を抜きにする
野菜を多めにできることは知られていますが、実はすべての野菜を抜くこともできます。
特に『BLTサンドイッチ』の野菜抜きはサブウェイ通から評価の高いカスタム。水分量の多い野菜を一切入れないことで、ベーコンとパンのうま味を存分に味わえるのだとか。
サブウェイのおすすめカスタム3. ソースとドレッシングをMIXする
サブウェイでは無料でドレッシングやソースをミックスすることができます。LIMIA編集部がおすすめするミックスはコチラ。
- バジルソース×マヨネーズ
- わさび醤油ドレッシング×マヨネーズ
マヨネーズ好きにはたまらないミックス! マヨネーズと組み合わせることで、マイルドさとボリューミーさが加わりますよ。
また、ミックスをせずにパンの左右別々のドレッシングでオーダーすることもできます。その際は、店員さんに「パンの左半分と右半分で、別々のドレッシングをかけたい」と注文しましょう!
サブウェイのおすすめカスタム4. 裏メニューや店舗限定メニューを頼む
サブウェイには店舗限定メニューや裏メニューが存在するのを知っていますか?
店舗限定と言えば、東京大学内にあるサブウェイ限定で、ローストビーフを2倍・3倍・4倍・5倍にして楽しめる『デストロイヤー』がサブウェイ通の間では有名です。
5倍の『インフィニートデストロイヤー』はローストビーフが25枚も入っているから驚きです。気になる方は足を運んではいかがでしょうか?
続けて、LIMIA編集部がおすすめする裏メニューは『ピザ風BLT』。定番メニューの『BLT』をピザ風に楽しめるメニューです。
頼み方は以下の通り。定番メニューに飽きてしまった方はぜひ試してみてくださいね!
サブウェイの“ピザ風BLT”カスタム
- 1.『BLT』を頼む
- 2.「レタス抜き」と伝える
- 3.そのほかの野菜を好みの量にカスタムする
- 4.トッピングに”ナチュラルスライスチーズ”を選ぶ
- 5.ドレッシングは”バジルソース”を選ぶ
- 6.「具材を乗せた後にサンドイッチをトーストしてください」と伝える
サブウェイをお得に楽しもう! 会員システムがおすすめ
サブウェイにはお得な会員システムが2つあります。その2つを詳しく解説していきます。
1つは無料でできて、登録した時からクーポンが使えるものなので、初めてサブウェイに行く方も登録しておくとお得ですよ。
今すぐサブウェイのクーポンがゲットできるメルマガ会員
サブウェイには登録料・年会費ともに無料のメール会員があります。
メール会員限定のお得なクーポンが毎週送られてきたり、キャンペーン情報がいち早くメールで送られてくるのでお得にサブウェイを楽しむことができます。
また、登録してすぐにウェルカムクーポンが送られてくるため、サブウェイをこれから食べようと思っている方は登録するのがおすすめですよ。
サブウェイのチャージして使えるクラブカード
サブウェイにはチャージ機能を持つクラブカードがあります。
登録不要で1,000円からチャージが可能。利用料金のうち100円につき1ポイントが加算され、10ポイントたまると10円としてチャージすることができます。
毎月5のつく日はポイントが5倍になるほか、メール会員に登録すると通常時にももらえるポイントが2倍になります! よくサブウェイに行く方は登録する方がお得にサブウェイを楽しめますよ。
サブウェイの店舗や営業時間、支払い方法について
サブウェイは北海道から沖縄までと幅広く全国に店舗を構えています。東京だと渋谷や新宿、池袋など主要駅をはじめ多くの店舗数を誇ります。
近くの店舗や営業時間は以下の公式サイトの店舗一覧に載っているので参考にしましょう。Uber Eatsに加盟している店舗かどうかもわかりますよ。
クレジットカードが使えるかどうかなどの支払い方法についてや、Wi-Fiについては公式サイトに記載がないため、直接店舗に電話をかけて確認を取ることをおすすめします。
また、情勢により休業中の店舗もあります。公式サイトの店舗検索で休業しているかどうかがわかるので、足を運ぶ前に確認しましょう!
サブウェイはUber Eatsや出前館でデリバリーもできる
サブウェイをデリバリーしたい方は、Uber Eats(ウーバーイーツ)や出前館で注文できます。ただし、デリバリーの場合はカスタマイズができないので注意してくださいね。
Uber Eatsでお得にサブウェイをデリバリー
Uber Eatsの初回注文時に、以下のプロモーションコードを入力すると750円割引になるクーポンです。最低注文金額は2,000円なので、ファミリー利用やセット購入時におすすめ。
緑のリンクボタンからクーポンコードを入力してお得に注文しましょう!
- プロモーションコード: JP2000WELCOME
- 割引額:2,000円
- 利用条件:初めて利用する方、750円(税込)以上の注文
そのほかにも随時プロモーションコードの配布やキャンペーンが開催されています。下記の記事もあわせてチェックしてみてください!

出前館でお得にサブウェイをデリバリー
出前館をはじめて利用する方で、1,00円割引になるクーポンが使用できます。
サブウェイを初めてデリバリーする際は、ぜひ出前館を活用してみてくださいね!
- クーポンコード:はじめて(このまま入力)
- 割引額:100円
- 期間:なし ※予告なく終了する場合があります
- 利用条件1:初回利用(出前館をはじめて利用する方/1人1回限り)
- 利用条件2:1,000円以上の注文
- 利用条件3:出前館の会員登録
このほかにも随時お得なクーポンキャンペーンが開催中。下記の記事もチェックしてみてください!
あの味をお家でも!サブウェイ風の手作りレシピを紹介
サブウェイ風のサンドイッチを家庭で作りたいと思っている人は意外と多いのではないでしょうか?
今回はそんな方のために、定番メニュー『BLT』のようなサンドイッチを作ってみたので、そのレシピを紹介します。意外と作り方は簡単。家でのパーティーやお弁当用にぜひ活用してくださいね。
サブウェイ風サンドの材料(1つ分)
- パン
- ベーコン 6~9枚
- セミドライソーセージ 3枚
- レタス 6枚
- トマト 1個
- オニオンスライス 適量
- パルメザンチーズ 適量
- しお 適量
- 黒こしょう 適量
- オリーブ 適量
- シーザーサラダドレッシング 適量
サブウェイ風サンドのレシピ
- 1.レタスを洗い、しっかり水気を拭いておく
- 2.オニオンとオリーブを薄切りにする
- 3.トマトを好みの厚さにスライスし、塩コショウを振って軽く下味をつけておく
- 4.ベーコンをカリカリになるまで焼き、キッチンペーパーで余分な脂を拭いてから塩こしょうをかける
- 5.パンに切込みを入れチーズをはさみ、オーブンでチーズが溶けるまで焼く
- 6.シーザードレッシングとパルメザンチーズをかけて完成!
過去のサブウェイの商品やキャンペーン
これまでに『サブウェイ』で販売された期間限定の味やキャンペーンを紹介します。
2021年7月21日発売した『タンドリーチキン』
- 販売期間:2021年7月21日〜9月14日
2021年5月26日(水)~7月20日(火)には『メキシカンミートタコス~情熱のチポトレソース~』が販売されていました。
粗く挽いたトマトベースの牛肉に、12種のスパイスとハーブを加えたタコスミートで本場の味を再現。相性バツグンのメキシコの伝統ソース”チポトレ”をかけて、スモーキーな香りとピリッとした辛さをプラスした、初夏に元気をくれるスパイシーなサンドです。
2021年5月26日から発売した『メキシカンミートタコス~情熱のチポトレソース~』
- 販売期間:2021年5月26日(水)~2021年7月20日(火)※なくなりしだい終了
2021年7月21日(水)から発売開始した『タンドリーチキン』。暑くて食欲がなくなる真夏にピリッと刺激的なスパイシーサンドです。
10種類以上のスパイスとヨーグルトで旨辛に仕上げられたチキンは肉厚でジューシー。皮は香ばしい風味で、シャキシャキの野菜と相性バッチリ。
ソースは辛さの「ゆる辛・ぴり辛・がち辛」とレベルの違う3種類から選べます。ホットな夏を味わってみてくださいね!
2021年3月31日から発売した『10種野菜をはさんだタルタルシュリンプ』
- 販売期間:2021年3月31日(水)~2021年5月25日(火)
サブウェイでは3月31日~5月25日まで、10種類のフレッシュな野菜とシチリア産のレモン果汁を混ぜ合わせた春の新作商品を2種類が販売されました。
●10種野菜をはさんだタルタルシュリンプ
●10種野菜をはさんだタルタルチキン
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2021年8月)に基づいたものです。
※画像は一部イメージです。
※記事内の税込価格は、店内での食事と持ち帰りどちらも同一です。税抜価格は異なります。
- 79707
- 14
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
最新版コメダ珈琲のテイクアウトおすすめメニュー10選!不可商品や予約方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022最新】コストコのおすすめ人気商品65選!食べ物や日用品雑貨を会員が厳選LIMIA編集部
-
ケンタッキーのカロリー表!ランチやセットメニューの低い順ランキングも掲載LIMIA編集部
-
はま寿司の持ち帰りおすすめ20選|テイクアウト限定丼や単品メニュー、予約方法、割引クーポンLIMIA編集部
-
【2022年】最新ファミマおすすめお弁当!ランキング全10選や新商品、カロリー、セール情報LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022年】サイゼリヤのテイクアウトメニューまとめ!注文方法や持ち帰り限定おすすめ商品LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セブンイレブン冷凍食品おすすめランキング15選!値段やカロリー、口コミLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
元店員が教える!ドトールの全メニュー&おすすめ19選|カロリーや値段、食レポありLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セブンイレブンおすすめ商品46選|弁当や惣菜、スイーツなど人気商品を実食&厳選LIMIA編集部
-
【2023】業務スーパーのおすすめ商品47選|マニアが選ぶランキングや買うべき冷凍食品LIMIA編集部
-
【2022年】ファミマ新作おにぎり&定番おすすめランキング全17選|キャンペーン情報や実食レポもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コストコの冷凍食品おすすめランキング23選!お弁当の人気おかずや節約になる高コスパ商品LIMIA編集部
-
ローソンおすすめ冷凍食品ランキング10選!麺やスイーツ、口コミLIMIA 暮らしのお役立ち情報部