
【お掃除グッズ総選挙】結果発表!水垢・油汚れ・ホコリ・カビ・焦げ落としに本当に使える洗剤&掃除グッズ人気ランキング
面倒な掃除を楽に済ませられるかどうかは使うもの次第。大掃除シーズンに揃えておきたいお掃除グッズを紹介します。『LIMIA』と『ユアマイスタースタイル』『暮らしニスタ』の暮らしの3メディアが共同開催する「お掃除グッズ総選挙」の結果発表です! 水垢・油汚れ・ホコリ・カビ・焦げの汚れ別5部門と、大掃除の1部門の計6部門でトップ5に選ばれたお掃除グッズとは!? お掃除アイデアも併せてお届けします。
- 25100
- 282
- 0
-
いいね
-
クリップ
暮らしのメディアユーザーが選ぶお掃除グッズとは?
日々の家事の中でも労力が減らない「掃除」。汚れはしっかり落としておきたいけれど、その手間を考えると億劫さが募ります。
そこで、暮らしのお役立ち情報をお届けしている『LIMIA』、『暮らしニスタ』(株式会社ウィルゲート)、『ユアマイスタースタイル』(ユアマイスター株式会社)が異例のコラボ企画を実施。3メディアのユーザーにアンケートを募り、人気のお掃除グッズを決める総選挙を行いました!
水垢・油汚れ・ホコリ・カビ・焦げという5つの厄介な汚れについて1〜5位の人気ランキングを発表します。
●実施期間:2020年10月11日(日) ~ 2020年10月25日(日)
●対象:『LIMIA』『ユアマイスタースタイル』『暮らしニスタ』のユーザー
●有効回答数:636件
お風呂・トイレ・洗面台・キッチンの水垢部門
こまめに拭き取っているつもりでもいつの間にか出現する、ぬめ〜っとした水垢。石鹸カスや皮脂が元で発生し、湿度の高いお風呂・トイレ・洗面台などの水まわりでは防ぎようのない汚れです。
水垢そのものを削り落とすクレンザー系、融解させる洗剤系に人気が分かれました。
1位:激落ちくん(メラミンスポンジ)| レック
●アンケート回答
・こするだけですぐ落ちるし、洗剤も必要ないので掃除が楽に
・使うときに必要な分だけちぎってささっと使えます
・洗剤を使わないので地球に優しい
・量も多く入っているので、コスパ良し

2位:ジフ | ユニリーバ・ジャパン
●アンケート回答
・研磨剤だが傷がつかないから
・香りが良くて、多様性がある
・昔からのロングセラーで信頼できる
・軽く擦るだけで綺麗に落ちるから
3位:クエン酸 | ヘルシーカンパニー
●アンケート回答
・キッチン、洗面所、お風呂場、トイレ、どこにても使える万能アイテム!
・お酢と違って匂いもないので掃除のときに気持ち良い
・安価で入手が容易であるから
・体や環境に優しく、手が荒れない
4位:ウタマロクリーナー | 株式会社東邦
●アンケート回答
・水垢以外の汚れにオールラウンドに使うことができる
・掃除をしても手が荒れません!
・中性洗剤なので子供がいても安心できます
・匂いもキツくないし掃除してピカピカになった後が気持ち良い
5位:茂木和哉 | 茂木和哉株式会社
●アンケート回答
・今まで取れなかった水垢も取れた
・あきらめていた水垢が目立たなくなる
・名前のインパクトがすごいが、効果のインパクトもすごい
・鏡の水垢汚れを諦めていましたが落ちました
ウタマロがあれば水まわり掃除は楽ちん
4位にランクインした『ウタマロクリーナー』はLIMIAユーザーのみなさんに愛されているお掃除アイテム。マルチクリーナーなのでいろいろな場所で使えて、爽やかな香りも人気の理由。
LIMIAユーザーのkn_hさんは、お風呂の床やレールの部分に使っているそうです。

▽こちらの記事でウタマロを詳しく解説しています

キッチンのコンロ・換気扇・レンジフードの油汚れ部門
炒め物や揚げ物をするたびに飛び散り、しかもこびりつく油汚れ。ガスコンロに留まらず、キッチンの作業台や壁、換気扇、レンジフードに蓄積して、いざ落とそうとすると一苦労! 大掃除シーズンに一年の油汚れをきれいさっぱり掃除したいですよね。
油汚れ部門で選ばれた人気アイテムは、広く長く使われてたきた『マジックリン』。そしてここでも2位に『ウタマロクリーナー』がランクインしました。
1位:マジックリン | 花王株式会社
●アンケート回答
・シュッと吹き付け、少し置いてクロスで拭き取ればだいたいの汚れが落ちます
・オレンジオイルの匂いが好き
・昔からよく見る洗剤なので、これしか使ってません!
・掃除後にベタつかないのが良い

2位:ウタマロクリーナー | 株式会社東邦
●アンケート回答
・どこにでも使えるウタマロは万能です!
・手軽に使いやすく、食品を扱う場所でも安心して使える成分
・色々使った中で1番簡単に油汚れが落ちました
・きれいに落ちるのに肌に優しく良い香り
3位:セスキ炭酸ソーダ | NICHIGA
●アンケート企画
・換気扇の油汚れも落とす威力があるのに2度拭きしなくて良い
・ナチュラルクリーンで有害なものが含まれていないから
・2度拭きいらずでサッと掃除できます
・頑固な汚れだけでなく消臭も!
4位:激落ちくん(メラミンスポンジ) | レック
●アンケート回答
・洗剤を少しつけて擦ると困った汚れも落ちました
・日常的にさっと使える
・水だけで落ちるし、洗剤を使わないので地球に優しい
・好きな大きさにカットできるし、汚れてもすぐに捨てられる
5位:ミヨシ 暮らしの重曹 | ミヨシ石鹸
●アンケート回答
・自然由来で環境に良さそうだから
・アルミホイルと一緒にこするとよく落ちます
・油汚れと同時に落とすことができる
・匂いとりにもなるので、電子レンジ等に愛用しています
重曹水を作ってエコクリーニング
キッチンの油汚れに重曹を使うアイデアをご紹介。水100mlに対し重曹を小さじ1の割合で溶かし、スプレーボトルに入れます。
汚れている箇所に重曹水を吹き付けてしばらく置き、ペーパーや布巾で拭き取りましょう。汚れが酷い場合は重曹と水を3:1で混ぜた「重曹ペースト」を作り、しっかり擦ります。
▽重曹の活用方法はこちらの記事で詳しく紹介しています
家具・家電・棚・隙間のホコリ部門
どこからともなく湧いてくるホコリ。取っても取っても再び現れるので、つい見て見ぬ振りをしがちに……。でもサッとホコリを取れる便利グッズが身近にあればそのストレスも軽減されます。
ホコリ部門は王道の『クイックルワイパー』や、吸引力の凄さが売りの『ダイソン』の掃除機など、はっきりと方向性が分かれる結果になりました。
1位:クイックルワイパー | 花王株式会社
●アンケート回答
・柄が付いているので狭い隙間もサッと一拭きで埃を取り除けます
・大手メーカーなので信用度が高い
・使い捨てで面倒な手入れが無く使いやすい
・手軽にいつでも綺麗に出来るのでストレスなし

2位:ウェーブ | ユニ・チャーム
●アンケート回答
・付け替えがとても簡単です!
・驚くほどホコリが取れてコスパも良いのでおすすめ
・サイズが小さいので場所を取らず収納に便利です!
・ワイパーからホコリが落ちることがないので綺麗を保てます
3位:ダイソン | ダイソン株式会社
●アンケート回答
・とにかく吸引力がすごいです
・コードレスなので気軽に掃除ができます!
・ヘッドを変えることができ、いろんな場所で使用可能です
・音が静かでご近所さんに迷惑をかけずにすみます
4位:ハンディモップ | 株式会社ダスキン
●アンケート回答
・吸着力が高く、さっと綺麗にできます
・床用とハンディタイプとホコリ取りとセットで買えてお得です
・高いところでも届きます
・長い間吸着効果を保つことができるので長く使えます
5位:サッサ | 大日本除虫菊株式会社
●アンケート回答
・ロングセラーなので信用できる。昔から使っていました
・4面使い切ってから捨てられるのでコスパ良し
・ホコリを取るだけじゃなく、艶出し効果も
・中に糸が織り込んであり耐久性も良いです
掃除道具は思い立った時にすぐ使えるように!
ただでさえ掃除に対して重い腰が上がらないのに、「掃除機を取りに行くのが面倒」と手間が重なっては課題は解決しません。掃除機は、思い立ったときにサッと手を伸ばせる位置にあるのが理想的。
ひなたライフさんは、ダイソンの掃除機の専用スタンドを紹介しています。

お風呂・トイレ・シンクなど水まわりのカビ部門
お風呂馬の隅、タイル目地、ゴムパッキンの部分など、カビの発生源は家中にあります。冬場は結露する窓のサッシも油断なりません。しつこい黒カビ、ピンクカビともに、影も形もないくらい消し去ってしまいたいですよね。
根絶やしにするのが難しいカビの掃除では、専用洗剤に頼るのが正解。上位には『カビキラー』や『カビハイター』などおなじみのアイテムが出揃いました。
1位:カビキラー | ジョンソン株式会社
●アンケート回答
・吹きかけて放置しておくだけで掃除できる手軽さが良い
・ロングセラーでとても使い慣れています
・カビ退治には抜群の効果あり。お風呂のカビはよく落ちます
・手頃な価格でコスパが良いです

2位:カビハイター | 花王株式会社
●アンケート回答
・塩素系でニオイはきついですが汚れがよく落ちるので愛用中
・大体のカビはこれで完璧
・シーズンごとに機能がバージョンアップされ、とても良い
・よくテレビで見かけるので安心感があります
3位:キッチンハイター | 花王株式会社
●アンケート回答
・キッチン、お風呂、洗面所、トイレ等、オールマイティ
・とにかくよく落ちます
・吹きかけたりつけ置きをするだけなのでとても気軽
・爽やかカラーのボトルも気に入っています
4位:オキシクリーン | 株式会社グラフィコ
●アンケート回答
・ニオイが気にならないので、愛用しています
・他のカビ取り剤より、肌に優しいので安心できます
・肌に触れるものにまず安心!そして、よく落ちる!
・臭いが気にならない
5位:カビ取り一発 | 鈴木油脂工業株式会社
●アンケート回答
・ジェル状で張り付くので、カビを根こそぎ落としてくれます
・ほんのりピンク色で、どこまで塗ったかわかりやすい
・ニオイも気になりません
・うちのお風呂のカビはこれ以外では落ちなかった
垂れないジェル状だからカビ掃除にぴったり
ゴムパッキンやタイル目地のカビはブラシでは上手く擦り落とせず、諦めてしまいがち。そこでおすすめなのが5位にランクインした『カビ取り一発』です。「かびとりいっぱつ」と書かれたパッケージはインパクト抜群。
LIMIAユーザーのladybug_simple / 整理収納ADさんは、なんと業務用を購入。大容量だから惜しみなく使えるのがいいですね。

しっかりしたジェルで垂れません。
広範囲には刷毛で伸ばします。
数時間置いて洗い流すとスッキリ綺麗になります。
▽カビの掃除方法をこちらの記事で詳しく解説しています
キッチン・調理道具・五徳などの焦げ部門
油や食材の汁、吹きこぼしが焦げてこびりつくと簡単には落ちません。削り落とすにも力を要し、その工程を想像するだけでやる気が削がれてしまいます。
焦げ落としのコツは“適度な研磨”。無理に擦っては傷が付き、さらに汚れが入り込みやすくなるので、専用のお掃除グッズを使いましょう。さて焦げ部門で1位に輝いたのは!?
1位:ジフ | ユニリーバ・ジャパン
●アンケート回答
・研磨剤だが傷がつかないから
・焦げを落とす威力とコスパ最強!
・匂いもレモンで爽やか。やはりクレンザーの定番だけありよく落ちます!
・昔から使っている。研磨剤が入っているので取れやすい

2位:激落ちくん(メラミンスポンジ) | レック
●アンケート回答
・グリルやオーブン庫内の鉄板の焦げには水を含ませてごしごし擦ります
・頑固な焦げにも耐久性が高く、扱いやすい
・洗剤をかけて激落ちくんでこするだけ
・手荒れしないところが良いです
3位:自然にやさしい重曹 | マルフクケミファ
●アンケート回答
・鍋、フライパンを傷つけないで使える
・水でつけおくだけでスルッと取れるから気持ちいい
・するっと焦げが落ちるし、環境にも優しい掃除ができる
・粉末をクレンザー代わりに。安価安全
4位:ステンレスたわし | 下村企販
●アンケート回答
・昔ながらの実力。買い換えも躊躇なくできます
・力の弱い女性の方でもたわしでこすれば落ちます
・洗剤を使わないので環境に優しい
・洗剤で落ちない頑固な汚れはたわしで削ってでも落とす
5位:マジックリン | 花王株式会社
●アンケート回答
・つけ置きすれば大体なんでも落ちます
・オレンジオイルの匂いが好きです
・昔からよく見る洗剤なので、これしか使ってません!
・お掃除後のベタつきがないのが良いです
ラップ+スポンジ+ジフで水まわりをピカピカに
LIMIAユーザーの間で実力が見直されつつある『ジフ』。ks._.myhomeさんも愛用している一人です。使用前は「汚れを落としたい部分の水気を出来るだけ取るようにする」のがコツなのだとか!
もともと傷がつきにくい『ジフ』ですが、ks._.myhomeさんはさらにこんなアイデアを紹介してくれました。

見た目からすると、研磨材なのか?という感じですよね!
汚れがついてる部分を、優しくくるくると回しながら擦ると、より傷を付けにくく、きれいにしてくれます。
▽焦げの掃除テクニックはこちらで詳しく解説しています
特別編:大掃除で使うグッズ部門
ここまで主要な汚れ別の人気グッズランキングをお届けしましたが、今回のアンケートでは「大掃除部門」についても票を募りました。さて気になるその結果は……!?
実は今回の取り組みが楽天の特集ページでも紹介されています。大掃除部門の結果はそちらで発表しているので、ぜひチェックしてみてくださいね!
▽大掃除グッズで総選挙を勝ちに抜いたのは!?▽
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2020年12月)に基づいたものです。
※記事内の口コミは、LIMIA編集部の調査結果(2020年12月)に基づいたものです。
※記事内のデータは、LIMIA編集部の調査結果(2020年12月)に基づいたものです。
※お掃除の際には、ゴム手袋をつけて、しっかりと換気を行い作業をしてください。
- 25100
- 282
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
床の掃除方法7選|おすすめ洗剤と掃除グッズも紹介!お風呂や畳をきれいにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【年末の大掃除に】〔セリア〕と〔ダイソー〕の便利グッズ集♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【おすすめ掃除用品16選】掃除場所別に便利グッズをピックアップ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ピカピカ】水回り掃除!簡単掃除テク徹底紹介。LIMIA インテリア部
-
こんなにキレイに!?ナチュラルクリーニング実例6選|保管方法や掃除グッズもLIMIA編集部
-
【家事百科 #2】「キッチン掃除」は汚れに合った対応を!掃除方法まとめLIMIA編集部
-
【保存版】キッチン周りのお掃除ガイド|場所別簡単テクニックと便利グッズLIMIA インテリア部
-
【コツ満載】大掃除は計画と順番が命!便利な100均掃除グッズも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
重曹を使った電子レンジの掃除方法を解説!便利な掃除グッズもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
重曹水を掃除で活用する方法!作り方や便利な使い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鏡の水垢を落とす掃除方法!クエン酸と重曹でうろこ汚れを簡単きれいに♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【場所別】ウタマロクリーナーの使い方を一挙紹介!これ1本で家中きれいに掃除LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【今週のLIMIA推し】とっても使える♪〔セリア〕のお掃除シートを集めてみたLIMIA お買い物部