
おすすめ方眼ノート人気ランキング8選|勉強もビジネスも効率アップ
100均や『無印良品』などさまざまな場所で購入できる方眼ノート。『RHODIA(ロディア)』や『コクヨ』など世界中の文具メーカーから販売されていて、サイズもA4・A5・B5とあり、さらに方眼罫のマスも5mmや10mmと種類豊富。家計簿として使ったり仕事用ノートとして使ったり、幅広い使い方ができる方眼ノートは学生にもビジネスパーソンにもイチオシのアイテムです。今回は、LIMIA版おすすめ方眼ノートランキングとともに選ぶときのポイントも紹介します。
- 11812
- 11
- 0
-
いいね
-
クリップ
使い方ひとつ変えるだけで仕事がはかどる方眼ノートメソッドとは?
マス目状の罫線が並ぶ「方眼ノート」は、使い方にとらわれず使える自由度の高さが魅力ですよね。また「方眼ノートメソッド」という言葉があるぐらい、「勉強ノート」「ビジネスの相棒」としても人気のアイテムです。
方眼ノートメソッドとは「思考の生理学」「思考の技術」と言われています。仕事ができる人がどのように頭の中の考えを整理整頓しているかを実際に体現することで、勉強も仕事もはかどるようになるのだとか。
ノートがうまくとれない……仕事に必要なことをメモしたのに見にくい……とお悩みの方は、ぜひ方眼ノートを取り入れてみてくださいね!
方眼ノートを選ぶときの4つのポイント
方眼ノートはさまざまなメーカーから販売されています。まずは選ぶときのポイントをおさえて、自分が使いやすい方眼ノートはどれか狙いを定めましょう!
1. A4やA5などサイズで選ぶ
方眼ノートは小さくて持ち運びしやすいA5スリムタイプから、勉強のときに使いやすいB5サイズやA4サイズとサイズの種類が豊富。
ノートのサイズは「持ち歩くのか」「デスクで使うのか」など、用途やシーンに合わせてセレクトしましょう。
子どもの勉強ノートやオフィス内で使う際は、B5からA4前後の大きめサイズがおすすめです。1ページにたっぷり記入できるため、考えを整理整頓するときに役立ちますよ。
手帳代わりとして持ち歩きたい方にはA5サイズがイチオシです。荷物を増やしたくない方はスリムな商品をセレクトしてくださいね。
2. 罫線のカラーで選ぶ
罫線のカラーはメーカーやブランド、シリーズによって異なります。書き込んだ文字や図形が見やすい薄いカラーのラインを選ぶと、使い方にとらわれずさまざまなシーンで活用できます。
メモしたノートをコピー機で印刷することが多い方は、罫線がブルーのアイテムをチェックしてみてください。薄いブルーカラーはコピーした際に写りにくいため、「書き込んだ内容だけを印刷したい」というときに便利です。
また、できる限りラインが目立たないノートがほしいという方には、線と線が交わったところにだけドットがある「ドット方眼ノート」がおすすめ。罫線ではなくドットだけなので、イラストを描くときにも気になりません。
3. ノートや手帳のタイプで選ぶ
方眼ノートに限らず、ノート類は綴じ方によって使い勝手が変わります。
すっきりとしたデザインが好きな方や、ノートを開いた状態で書き込みたい方には「中綴じタイプ」「糸綴じタイプ」がおすすめです。ノートのノド部分からしっかりと開くことができるので、スムーズに書き込めますよ。
公共の場でメモを取るときは、立ちながらでも書きやすい「リングタイプ」がぴったり。リングノートは表紙や用紙部分をくるっと360度移動できる商品が多く、ノート1冊分のスペースでメモを書き込めます。会議や講座を受けるときにイチオシです。
4. 紙の種類や厚みで選ぶ
方眼ノートを選ぶときは、「ノートにどのような紙が使われているか」という点にも着目しましょう。各メーカーが趣向を凝らした紙が使用されているノートは書き味抜群。滑らかな書き心地は1度体験するとやみつきになります。
万年筆を愛用している方や裏うつりが気になる方、書き心地を大切にしたい方はぜひこだわってチェックしてみてくださいね。
【おすすめ方眼ノートランキング8選】勉強やビジネスで活用しよう
ここからはLIMIAおすすめの方眼ノートを8点紹介します。使いやすくておしゃれなアイテムを厳選しました!


おすすめ方眼ノート比較一覧表
商品画像 |
1
![]() ナカバヤシ
|
2
![]() ロディア
|
3
![]() エトランジェ・ディ・コスタリカ
|
4
![]() ミケルリウス アガタ・ルイス
|
5
![]() マークス
|
6
![]() コクヨ
|
7
![]() |
8
![]() ロディア
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 |
ロジカル・シンクノート A4 ブラックブルー RP-A402DB
|
ブロックロディアNo.120 4穴タイプ5mm方眼(4色)
|
ノート A5 5mm方眼 NB-23-02
|
HEART&ANIMALprint A5リングノート(5mm方眼)
|
方眼ノート A5正寸 EDiT エディット
|
キャンパスツインリングノート 方眼罫 セミB5 50枚/ス-T113S5-D
|
2mm方眼ノート 縦 A5サイズ
|
アンリミテッド 9X14cm A6サイズ (ブラック・5mm方眼)
|
特徴 |
使い方無限大!高橋政史さん監修A4横型ノート
|
ファイリングもできるおしゃれなノート
|
シンプルで使いやすいA5スリムノート
|
キュートなデザインが魅力
|
大人おしゃれなカバーが楽しめる
|
安い×かっこいい×使い勝手抜群!
|
持ち運びしやすい手帳サイズノート
|
常に身に着けていたいミニノート
|
最安値 |
375円
送料要確認
詳細を見る
|
1375円
送料要確認
詳細を見る
|
83円
送料無料
詳細を見る
|
990円
送料要確認
詳細を見る
|
2325円
送料要確認
詳細を見る
|
248円
送料要確認
詳細を見る
|
435円
送料要確認
詳細を見る
|
440円
送料無料
詳細を見る
|
サイズ |
A4
|
A4
|
A5
|
A5
|
A5
|
B5
|
A5
|
A6
|
罫線のカラー |
グレー・ブルー
|
ー
|
グレー
|
ー
|
ブルー
|
グレー
|
ブルー
|
グレー
|
綴じ方 |
ー
|
メモ帳タイプ
|
糸綴じタイプ
|
リングタイプ
|
ー
|
リングタイプ
|
ー
|
ー
|
商品リンク | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る |
100均アイテムを使っておしゃれなB5方眼ノートを手作りしよう♪
学校やオフィス、自宅での家計簿用などさまざまな用途で活躍する方眼ノート。文字も表もイラストも書き込めるため、使い分けが面倒という方やフリーハンドで線を引きたいという方にぴったりなアイテムです。
「インテリアのひとつとして楽しめるノートがほしい!」という方は、ゆぴのこさんのDIYアイデアを要チェックです。
ゆぴのこさんは100均のリングと方眼ルーズリーフ、木材をつかっておしゃれなノートを手作りしています。ぜひ参考にしてくださいね。

※LIMIAの編集部が検証を行い、厳選した商品をご紹介しています。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2020年6月)に基づいたものです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※記載しているカラーバリエーションは、2020年6月現在のものです。
※一部の画像はイメージです。
- 11812
- 11
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
100均ダイソーのおすすめノート8選!仕事や勉強にも書きやすい&サイズも豊富LIMIA編集部
-
【4月始まり】2019年は手帳から新しい季節をはじめよう♪B6からA5サイズまでおすすめ10選LIMIA インテリア部
-
【2022最新】セリアの文房具12選!レトロおしゃれからシンプルモノトーンまで厳選LIMIA編集部
-
筆箱・ペンケースおすすめランキング25選!文房具好きが年代別に徹底比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【サイズ別】おすすめ手帳カバー28選|本革や機能性抜群の商品もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
2022年ダイソーのおすすめ文房具13選!おしゃれで便利な人気アイテムを厳選LIMIA編集部
-
チケットホルダー人気おすすめランキング4選|気になるチケットのサイズについても解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【おすすめ】使いやすいメモ帳とは⁉おしゃれアイテム10個ピックアップLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【11月始まり】使いたくなる仕掛けが満載!働く女性の声から生まれた〔オピニ〕の2019年版スケジュールノートLIMIA お買い物部
-
買い替えがまだの方必見!本当に使いたい10月始まりの2019年手帳10選♡LIMIA インテリア部
-
【メンズ・レディース別】人気ブランド手帳カバー!大人は手帳にこだわりをLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ダイソーの付箋は種類が豊富!透明で使いやすいフィルムや細いタイプもLIMIA編集部
-
教えて!みんなの手帳術。暮らしを彩る便利な使い方をマスターしよう♪LIMIA編集部