
【2022】布団クリーナーのおすすめ人気ランキング8選!アイリスオーヤマやレイコップ
花粉やハウスダスト対策として人気の布団クリーナー。『レイコップ』『アイリスオーヤマ』『パナソニック』『ダイソン』など人気メーカーから多数販売されています。選ぶポイントも集塵方式や機能性などさまざまでどれを選んだらいいか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、布団クリーナーを選ぶときのポイントやおすすめの人気商品をLIMIA版のランキング形式で紹介します。人気メーカーのものをまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
- 16099
- 22
- 0
-
いいね
-
クリップ
布団クリーナーと掃除機の違いは?
構造はよく似ていますが、布団クリーナーと掃除機はまったくの別物。
布団クリーナーはその名の通り、布団を掃除することを目的に作られたもの。もこもこした素材の上でも布ごと吸い上げないよう適切な吸引力で転がしやすいように設計されています。
通常の掃除機は床やカーペットなどの足元のゴミを吸い上げる目的で作られたものなので、同じヘッドを使うのであれば衛生面においても布団の掃除に使用することはおすすめできません。
布団クリーナーの選び方5ポイント
ここからは、布団クリーナーを選ぶときのポイントを解説します。
たくさんの種類があって何を基準に選べばいいか分からず悩んでしまう方はぜひチェックしてみてくださいね!
【1】種類で選ぶ
布団クリーナーには、布団専用とそれ以外にも使えるものとで大きく分けて2種類のタイプがあります。
布団の掃除のみに使いたい場合は、専用タイプを選びましょう。頻繁に布団の掃除をしたい方や、衛生面を重視したい方にはとくにおすすめです。
一方、布団だけでなく、ソファーや階段、車のシートなどにも使いたい場合は兼用タイプを選ぶのがおすすめ。ハンディ掃除機のような感覚で、至るところに気軽に使えるのが魅力ですよ。
【2】集塵方式で選ぶ
掃除機を選ぶ感覚と同じように、掃除している間に溜まったゴミをどのように集めるかは重要なポイントです。
大きく3つのタイプに分けて解説していくので、自分にとっての理想のタイプをイメージする材料にしてみてくださいね!
手軽でゴミが広がりにくい「紙パック式」
紙パック式は、クリーナーの内部に溜まったゴミをパックごと捨てられるタイプ。ホコリを撒き散らしにくく、スムーズに捨てられるのが魅力です。
ゴミを溜めるための紙パックをその都度購入する必要がありますが、フィルターを掃除する手間が省けるのは大きなメリットですよ。
コスパ重視なら「フィルター式」
フィルター式は、備え付けのフィルターにゴミを集めるタイプです。紙パックのように使い捨てずに繰り返し使えるので経済的なのがメリット。
ゴミが詰まってしまうと吸引力が落ちてしまうので、こまめにお手入れする必要がありますが、紙パックよりも細かいゴミを取りやすくなっています。わずかでも取りこぼしが気になる方におすすめですよ!
吸引力が落ちにくいのは「サイクロン式」
『ダイソン』で知られるサイクロン式。遠心力でゴミと空気を分離させ、吸い込んだゴミをダストボックスにしっかりと溜められるようになっているタイプです。
フィルターを使わないので吸引力も落ちにくく、消耗品の費用がかかったりお手入れの手間がかかったりというデメリットもありません。
【3】機能性で選ぶ
家電を選ぶ上で、機能性は大事なポイントです。
せっかく購入するなら、ただゴミを吸いとるだけでなく、より便利に活躍をしてくれるものを選びたいですよね! 具体的には以下のような機能を持ったアイテムも販売されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ダニ対策におすすめ「UV・温風」
UV機能がついた布団クリーナーは、布団の掃除と同時にダニの抑制や細菌、ウイルスの除去におすすめです。ダニ対策に有効と言われている天日干しをしているような感覚で使えるので、外で干せない日が続いても憂鬱にならずに済みますよ!
また、製品によっては温風が出るものもあるので、布団の湿気を取ることも可能です。こまめに使用することで、ダニの棲みつきやすい環境を改善しやすくなります。
微細なゴミも見逃しにくい「センサー機能」
肉眼でとらえきれない微細なゴミまできちんと掃除するためには、ゴミ取りセンサー機能の搭載されたモデルがおすすめです。
センサー機能つきの布団クリーナーは、ゴミを検知するとランプが反応するようになっているので、取り残しを最低限に抑えてきれいに掃除ができます。
【4】電源方式で選ぶ
使い勝手や持続時間にも影響する部分なので、電源方式がどのようなものかもきちんと確認しておきましょう。
布団クリーナーの電源方式には、「充電式」と「コード式」の2つの種類があります。
コードレスで扱いやすいのが魅力の充電式。コード式と比べると持続時間は劣るものの、充電さえしておけばサッと使えるのがうれしいですね!
逆にコード式の布団クリーナーは持続時間が魅力なので、家族全員分の布団を一気に掃除してしまいたいときにもおすすめです。
布団クリーナーのメーカーもチェックしよう!
家電を選ぶときには、どのメーカーの製品なのかも気になるポイントですよね。
布団クリーナーを販売しているメーカーは、布団クリーナーブームの先駆けでもある『レイコップ』をはじめ、サイクロン式で有名な『ダイソン』や、コスパのいい『イリスオーヤマ』、信頼の置きやすい品質の『シャープ』や『パナソニック』などさまざま。
それぞれの強みであるポイントに注目しながら理想のアイテムを絞っていくのもおすすめです!
布団クリーナーのおすすめ人気ランキング8選!
布団クリーナーを選ぶときのポイントが分かったところで、ここからはおすすめの布団クリーナーをLIMIA版のランキング形式で発表します。ぜひ参考にしてください。
アイリスオーヤマ|強力ふとんクリーナー IC-FAC4
レイコップ|ふとんクリーナー レイコップRN
パナソニック|電気掃除機 MC-DF500G-P ピンクシャンパン
ダイソン|dyson ダイソン Dyson V7 Mattress HH11COM
アイリスオーヤマ|ふとんクリーナー アイリスオーヤマ IC-FDC1-WP
シャープ|サイクロンふとん掃除機EC-HX150-N (ゴールド系)
オンライン生活|お布団用掃除機 レッド LSJ-601

布団クリーナーランキング一覧
商品画像 |
1
![]() アイリスオーヤマ
|
2
![]() レイコップ
|
3
![]() |
4
![]() Dyson(ダイソン)
|
5
![]() アイリスオーヤマ
|
6
![]() シャープ
|
7
![]() オンライン生活
|
8
![]() ANABAS
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 |
強力ふとんクリーナー IC-FAC4
|
ふとんクリーナー レイコップRN
|
電気掃除機 MC-DF500G-P ピンクシャンパン
|
dyson ダイソン Dyson V7 Mattress HH11COM
|
ふとんクリーナー アイリスオーヤマ IC-FDC1-WP 充電式 白 1台
|
サイクロンふとん掃除機EC-HX150-N (ゴールド系)
|
お布団用掃除機 レッド LSJ-601
|
ふとんクリーナー FP-100
|
特徴 |
ハウスダスト除去率98%の吸引力が魅力!
|
UVランプで99.9%除菌・ウイルス除去できる
|
布団の上でもスームズに掃除ができる便利機能付き
|
部屋の空気よりもきれいな空気を排出してくれる
|
3分間で約95%のハウスダストを除去
|
サイクロンの熱でダニをはがすヒートサイクロン機能つき
|
高速ブラシでダニやホコリを徹底除去!
|
2つの高速たたきパッドでしっかりホコリをたたき出す
|
最安値 |
7178円
送料要確認
詳細を見る
|
14380円
送料無料
詳細を見る
|
2885円
送料要確認
詳細を見る
|
36234円
送料無料
詳細を見る
|
5887円
送料無料
詳細を見る
|
1960円
送料要確認
詳細を見る
|
6091円
送料無料
詳細を見る
|
5935円
送料無料
詳細を見る
|
種類 |
専用タイプ
|
専用タイプ
|
専用タイプ
|
兼用タイプ
|
専用タイプ
|
専用タイプ
|
専用タイプ
|
専用タイプ
|
集塵方式 |
水洗いフィルター
|
マイクロフィルター
|
紙パック式
|
サイクロン式
|
フィルター式
|
フィルター式
|
フィルター式
|
フィルター式
|
機能 |
布団たたき機能(約6,000回/分)/温風機能/センサー機能
|
UVランプ
|
センサー機能/パワーノズル/スムースプレス/スムースエッジ/ビートブラシ(約6,000回/分)
|
ワンタッチでゴミ捨て可能
|
布団たたき機能(約6,000回/分)/サイクロンヘッドで生地を傷めにくい/UV照射で約99%除菌
|
ヒートサイクロン機能/アレル物質を約99.99%キャッチして逃さない/アレル物質をしっかり吸い込む遠心分離サイクロン/3つの運転モード
|
ブラシ回転数(約7,500回/分)
|
2つの高速たたきパッド/UV除菌ランプ搭載/洗えるフィルター
|
電源方式 |
コンセントタイプ
|
―
|
コード式
|
充電式
|
コードレス式
|
コード式
|
コード式
|
コード式
|
商品リンク | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る |
まとめ
毎日数時間に渡って過ごしている場所にも関わらず、はっきりと目で確認することは少ない寝具の汚れ。どれだけ汚れていたのかは、布団クリーナーを利用してはじめて気づけることもあります。
布団をきれいにすることによって、日々の生活にメリットが。「天日干ししている時間がどうしても取れない!」という方は、布団クリーナーを使って毎日の布団掃除を習慣づけていきましょう。
布団に関する記事をチェック

※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2021年01月)に基づいたものです。
※画像は全てイメージです。
- 16099
- 22
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
赤ちゃんがいる家庭向き空気清浄機のおすすめ5選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022】加湿器のおすすめ20選!おしゃれなものや卓上タイプ、選び方も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022年】電動モップのおすすめランキング18選!LIMIA編集部
-
【2022】ダイキンの最新おすすめ空気清浄機7選|加湿空気清浄機もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022】シャープの空気清浄機おすすめ10選!フィルターの掃除方法も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022最新】ケルヒャースチームクリーナーのおすすめ人気商品11選LIMIA編集部
-
【2022】掃除機おすすめランキング25選!買って良かった口コミもLIMIA編集部
-
空気清浄機は掃除機能付きがおすすめ。空気清浄機の種類と選び方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022】ロボット掃除機のおすすめランキング18選!機能や価格帯の違いを比較LIMIA編集部
-
【2022】パナソニックの掃除機おすすめ14選|新製品の口コミも紹介!LIMIA編集部
-
【2022】加湿器機能付き空気清浄機おすすめ8選!シャープやダイキンなど人気製品紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
加湿器の種類を解説!おすすめ商品15選とメリット・デメリットなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022】ドライヤーのおすすめランキング15選!速乾やヘアケア機能搭載モデルも登場LIMIA 暮らしのお役立ち情報部