
スピーカースタンドのおすすめランキング10選♪人気商品で音を楽しもう
スピーカーそのものが持つ音質の性能をより引き立たせるために必要なスピーカースタンド。スピーカースタンドは、木製や金属製などの素材によっても種類が分かれ、それぞれに異なる魅力があります。価格帯もさまざまで、たくさんの商品の中から何に注目して選べばいいのか分からず悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで、今回はおすすめのスピーカースタンドをLIMIA版のランキング形式で紹介! 大きさや素材も多種多様なタイプをセレクトしたので、皆さんにぴったりなアイテムもきっと見つかりますよ。今年の秋は、よりよい音を追求する芸術の秋にしちゃいましょう♪
- 9376
- 10
- 0
-
いいね
-
クリップ
スピーカースタンドを使うメリットや効果
スピーカースタンドとは、スピーカーと設置面の間に置く台座のことで、スピーカー本来の音質をクリアに楽しむためのもの。
スピーカーの底面と設置面との振動を吸収し、共振により発生するノイズを抑えるという仕組みです。こだわりのスピーカーを持っていても、棚や床に置いていたのでは本来の力が発揮できていないことがあります。
物によっては、音の広がりや細かな音の輪郭まではっきりと感じられるようになるスピーカースタンド。音楽を楽しむ全ての人におすすめしたいアイテムです♪
スピーカースタンドを選ぶときの3つのポイント
スピーカースタンドにも形状や素材にさまざまなな種類があるので、何を基準に選べばいいのか分からず悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
ここからは、スピーカースタンドを選ぶときに注目すべきポイントについて解説していきます!
①スピーカーの位置に合わせて選ぶ
スタンドに設置したときのスピーカーの位置は、耳に届く音に大きく影響を与えるポイントです。
耳の高さくらいになるように設定するのがおすすめと言われているので、椅子に座ったときにどれほどの高さになるのかをきちんと確認しておくのがおすすめですよ!
中には、高さ調整が可能なものもあるので、いろんな高さで楽しみたい方はぜひチェックしてみてくださいね。
②スピーカーのタイプに合わせて選ぶ
音質も大切ですが、何よりスピーカー本体との物理的な相性も大切なポイント。せっかく購入しても、スタンドの上でスピーカーが安定しなかったり、重さに耐えられず壊れてしまうようであれば、大切なスピーカーにも影響を及ぼしかねません。
余計な心配をせず、ゆったりと音楽を楽しむためにも、スピーカーのタイプに合ったスタンドを選びましょう♪
サイズに合わせて選ぶ
スピーカーの底面よりも大きな天板のついたタイプを選ぶと、スピーカーがより安定し、万が一の転倒を防止しやすくなります。
しかし、天板が大きすぎるものを選んでしまうと見た目の魅力が損なわれてしまうので、あくまでバランスのいいものを選ぶのがおすすめですよ!
重さに合わせて選ぶ
スピーカースタンドの耐荷重がどれほどのものなのかもチェックしておきたいポイント。
スピーカーを支えきれないほどの脆さのものは少ないですが、万が一のことを考えて自分の持っているスピーカーの重さを確認しておきましょう!
③スタンドの素材で選ぶ
スピーカースタンドには、主に木製と金属製の2種類の素材があります。どちらも全く異なる魅力があるので好みに合わせて選びましょう♪
木製のスタンドは、やわらかい音が好きな方におすすめ。響きの良さを意識して作られているので、細かなディティールの輪郭は曖昧になるものの、やさしい音色をゆったりと楽しみたい方にはぴったりの素材です♪
金属製は、とにかくはっきりとしたクリアな音を好む方におすすめ。木製よりも振動の吸収力に優れ、ぼやけがちな低音もはっきりと聞こえやすくなるのがポイントです。硬く、シャープな音を楽しみたい方は金属製のアイテムを選んでみてくださいね!
おすすめのスピーカースタンド10選♪
ここからは、スピーカースタンドのおすすめ商品を10点紹介していきます♪
先ほど紹介したポイントも合わせ、多種多様な特徴を持ったアイテムをセレクトしました。皆さんにぴったりなものも、きっと見つかりますよ。
上品なフォルムで安定感も◎
スタイリッシュな見た目が印象的なスピーカースタンド。木製のやさしい音色に合わせて、スピーカーのあるインテリアごと楽しめるおすすめの商品です。
滑り止めシートが8枚付属しているのもうれしいポイントですね♪
高さ:約45cm
天板:190×230cm
耐荷重:約10kg
素材:木製
4つの脚でしっかり安定!頼れるスピーカースタンド
4本の足でスピーカー本体をしっかり支えてくれるスピーカースタンド。
約7〜21cmの間で高さを調整できるので、自分にとってベストな高さを探して楽しめるのも魅力的なポイントですよ♪ モニタースピーカーや、シェルフスピーカー用にもおすすめです。
高さ:約7.1〜21cm
天板:−
耐荷重:約9kg
素材:−
さまざまなタイプに対応可能♪角度調整ができるのも魅力
さまざまなタイプに対応できるスピーカースタンド。角度を調整できるので、空間や自分の座っている位置に合わせて音の聞こえ方を調整できます。
比較的コンパクトなサイズなので、気軽に使いやすいのも魅力ですよ♪
高さ:約13.5cm
天板:−
耐荷重:約20kg
素材:木製
低音を美しく響かせたい方におすすめのスピーカースタンド
木のスタンドが叶えるやさしい音の広がりを、さらに魅力的なものにするため内部の構造にこだわって作られたモデル。MDF材ボードに、コルクや真鍮、フェルトを加えた3層構造になっています。
より安定したセッティングを可能にし、明るくやわらかなだけでなく、クリアな音も楽しめるアイテムです。
高さ:約4.3cm
天板:12×23.2cm
耐荷重:−
素材:木製
ケーブルを通して見た目もすっきりさせよう
スタンド内にケーブルを通せるため、見た目がすっきりと整うスピーカースタンド。音質だけでなく、見た目のよさにもこだわりたい方におすすめですよ♪
天板にはスチール、スタンドシャフトにはアルミニウム、底板にはシルク塗装の施された強化ガラスと、異なる3つの素材が使われた特殊なアイテムです。
高さ:約58.7cmcm
天板:14.7×19.8cm
耐荷重:−
素材:金属製
スリムでスタイリッシュなスピーカースタンド
ノブを回すだけで、約68〜110cmの間で高さの調整ができるスピーカースタンド。自分の目線や空間に合わせた調整がしやすいだけでなく、スリムサイズなので省スペースにもなるのがうれしいですね♪
汎用タイプで、さまざまな小型スピーカーに取り付けられます。
高さ:約68〜110cm
天板:−
耐荷重:約2.2kg
素材:−
大型のスピーカーにおすすめ!大きめの天板で安定感◎
クラシカルなおしゃれさがあり、インテリアにも華を添える存在になるスピーカースタンド。
程よく大きな天板は、スプーカーをどっしり支えてくれる頼れる存在。見た目のよさだけでなく、実用性も◎のおすすめアイテムですよ!
高さ:約44.6cm
天板:20×27cm
耐荷重:約50kg
素材:木製
卓上での使用にはロータイプのスピーカースタンドを♪
机や棚に置いて使用するシェルフスピーカーにおすすめなロータイプのスピーカー。
光沢の少ないマットな黒は、シックなおしゃれさを感じさせます。作業中に落ち着いた音楽を楽しみたい方は、ぜひこちらのスタンドを利用してみてくださいね!
高さ:約15cm
天板:19× 23cm
耐荷重:約10kg
素材:木製
コスパもばっちり♪モニター用スピーカー
モニタースピーカー用におすすめなスピーカースタンド。パソコン環境の周辺で音楽制作や音楽鑑賞をする方にはうってつけのアイテムです。
ゴム製のインシュレーターもついているので、不要な振動による音の影響も防げます。
高さ:約20.6cm
天板::24cm×21cm
耐荷重:約12kg
素材:ー
特別なスタンドで家のスピーカーの底力を知ろう!
変わったフォルムが印象的なスピーカースタンド。本体の重量と特殊な制振構造がスタンドの静粛性を高め、スピーカー本来の性能を余すことなく発揮します。
お気に入りのスピーカーの音に飽きてきたら、こちらのスタンドを利用して音の違いを楽しんでみてはいかがでしょうか?
高さ:約61cm
天板:20×25cm
耐荷重:−
素材:-
PCスピーカーもおすすめ
LIMIAでは、おすすめのPCスピーカーの紹介もしています。
タイプ別のさまざまな商品をたくさん紹介しているので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね♪
▽「おすすめのPCスピーカー」についてもっと見る

まとめ
音を楽しむ趣味を持つ人にとって、スピーカー本体の性能と並んで重要視されるスピーカースタンド。
音の違いがわかるようになってきたら、スタンドも複数のものを持ってそれぞれの魅力を味わうのも素敵ですよね。皆さんもぜひ、美しい音色に聞き惚れ、感性を研ぎ澄ます芸術の秋を楽しみましょう♪
- 9376
- 10
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
ノートパソコンスタンドの人気おすすめ5選|選び方も徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめブックシェルフスピーカー人気ランキング10選【ハイレゾ対応も】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
人気のシーリングファンライトおすすめ5選|人気メーカーやLEDライトなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめホースリール人気ランキング10選【長さ30mやおしゃれ商品も】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年】ハンギングチェアおしゃれな人気おすすめランキング10選!後悔しない選び方や座り心地も紹介LIMIA インテリア部
-
【2022年版】リクライニングチェアのおすすめランキング15選!LIMIA インテリア部
-
モニター台おすすめ5選!人気のおしゃれな木製やヒーター付などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
デスクライトの人気おすすめ10選|おしゃれなデザインやクランプ式もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021】プロジェクタースクリーン人気おすすめランキング8選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
アイロン台のおすすめ12選!省スペースやおしゃれなタイプ【座式・卓上型・スタンド式・平型・マット】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめのチェアハンガーランキング10選!人気の服の神も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ベッドテーブルのおすすめ人気ランキング10選!おしゃれな商品が目白押しLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【夏は涼しい!冬は暖かい!】コルクマットのおすすめ人気ランキング10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア
家電のデイリーランキング
-
これ、はっきり言って天才家電!「サーキュレーターと一体になった照明」で部屋の空気が激変した!LIMIA ネクストライフ1
-
【2022】オーブンレンジのおすすめ20選!人気メーカーの商品や選び方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
【2022年】おすすめの乾燥機付き洗濯機18選|一人暮らしにぴったりな安い小型から大型タイプまでLIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
【2022年】ノンフライヤー人気おすすめランキング15選|一人暮らし向けコンパクトサイズから大容量タイプLIMIA編集部4
-
【2022年版】一人暮らし向けドラム式洗濯機のおすすめ10選|人気モデルや選び方を紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部5