
シリコンスチーマーの人気おすすめランキング15選|炊飯機能やオーブン対応も
シリコンスチーマーとは、電子レンジで蒸し・茹で・煮るの調理ができるアイテムです。中には炊飯機能やオーブンに対応したシリコンスチーマーもあり、お菓子作りも楽しめます。おしゃれなデザインの物は食卓にそのまま出せるので洗い物も少なく済みます。今回は、シリコンスチーマーの選び方に加え、おすすめ商品をランキング形式で紹介。『メトレフランセ』や『ViV』、『和平フレイズ』など人気のメーカーから洗いやすさ、機能性に重視した商品をセレクトしました。お手入れ方法や安全性についても紹介します。
- 11935
- 24
- 0
-
いいね
-
クリップ
シリコンスチーマーとは?時短料理に欠かせない!
シリコンスチーマーとは、シリコンゴムでできた電子レンジを使って蒸気で食材を加熱できる調理器具のことです。
電子レンジでの加熱は、短時間で加熱できますが肉、魚などの食材を電子レンジで調理すると、加熱ムラが気になるところ。シリコンスチーマーは蒸気でムラなく熱が広がるので肉や魚などの調理もふっくらと仕上がります。
シリコンスチーマーの魅力
シリコンスチーマーは蒸す・茹でる・煮るの工程を電子レンジで簡単に調理できます。肉、魚、野菜の蒸し調理だけでなく、パスタやそうめんをゆでたり、蒸しパンなどのお菓子作り、物によっては炊飯も可能。野菜はお湯で長時間茹でるよりも、レンジで素早く加熱したほうが栄養が残りやすいといわれており、シリコンスチーマーを使えばさらに短時間でふっくらと加熱できます。
また、下ごしらえから調理までシリコンスチーマー1つで行うことができ、見た目がおしゃれなものはそのまま食卓に出すことができるのでるので洗い物も減らせます。
プラスチック製のタッパーは油分が多いものを電子レンジで加熱すると、耐熱温度に耐えられず、食材が焦げたり、容器が溶けてしまうことがありますが、シリコンスチーマーは耐熱温度が200度と高いので油分の多い食材でも調理できます。
シリコンスチーマーの安全性
シリコンスチーマーは、200度以上の高温の熱を加えることで『シロキサン』というシリコンの物質が発生しますが、身体に害はないとされています。
シリコンは医療現場や赤ちゃんの哺乳瓶に使われるなど、安全性の高いものです。変色した場合も200度以上の加熱によるもので、使用上に問題はありません。
シリコンスチーマーの選び方
便利なシリコンスチーマーですが、出番が多いため扱いやすさは選ぶうえで重要なポイント。
洗いやすさ・持ちやすさ・機能・形・デザインの5項目をチェックしていきましょう。スチームトレイ付きか、オーブンや食洗器に対応しているかなどほしい機能を考えたうえで、洗いやすい形状のものを選びましょう。
1. 洗いやすさをチェックする
シリコンスチーマーは大きく分けて2つのタイプがあります。
- フタが一体型になっているタイプ
- フタが取り外せる鍋タイプ
ふたが一体型になっているものは溝の部分が洗いにくいのがデメリット。鍋型のふたが取り外せるものは隅まで汚れが落ちやすく洗いやすいです。
2. 持ち手が安定するものを選ぶ
シリコンスチーマーは性質上全体的に柔らかくて持ち運びがしづらいですが、中には持ちやすいように加工されているものもあります。電子レンジから出すときも楽に持てるのでおすすめです。
3. 余分な油を落とせるスチームトレイ付きが便利
シリコンスチーマーの容器とは別にスチームトレイがついているものもあります。蒸し器と同じように使えるだけでなく、肉や魚を調理した時に油を落としてヘルシーにできるのが特徴です。ほうれんそうなどの葉物を蒸したときの水切にもなります。
また、なべ底が波状になっていたり穴が開いたスチームトレイは、汚れが残りやすいので注意が必要です。
4. 深型は鍋にも使える
深さのあるシリコンスチーマーは鍋にも使えます。丸型やオーバルなど角が丸いものを選びましょう。野菜に熱が均一に伝わり、おいしくつくることができます。
5. そのまま卓上に出せるおしゃれなデザインを選ぶ
食卓にそのまま出したいという方は、デザインやカラーがおしゃれ、他の食器になじむ、また料理が映えるものを選ぶと食卓がより華やかになります。
シリコンスチーマーはポップなカラーが主流でしたが、最近ではモノクロのカラーなど落ち着いたデザインも増えてきています。気に入ったものをチョイスしましょう。
6. オーブン・IH対応や炊飯機能などもあると便利
シリコンスチーマーの中には、オーブンやIHに対応しているものもあります。オーブンに対応していると、表面に焼き目を着けたり、ケーキを焼いたりと料理のバリエーションも広がります。
IHに対応しているタイプは、カレーやシチューなど少しトロっとした料理を煮込むときに便利。火加減を調節しながらじっくり煮込めるのでより本格的な料理が楽しめます。
シリコンスチーマーのおすすめ人気ランキング15選
ここからは、人気のシリコンスチーマーをランキング形式で紹介します。扱いやすさ・機能性・デザインに着目し、便利に活用できる商品をLIMIA編集部で厳選しました。







ミニサイズのシリコンスチーマーおすすめ人気ランキング



シリコンスチーマーの比較一覧
商品画像 |
1
![]() 旭金属
|
2
![]() ルクエ
|
3
![]() 和平フレイズ
|
4
![]() 和平フレイズ
|
5
![]() ワールドクリエイト
|
6
![]() 内海産業
|
7
![]() 旭金属
|
8
![]() Akicon
|
9
![]() シービージャパン(CB JAPAN)
|
10
![]() ニシヤマ
|
11
![]() NYプランニング
|
12
![]() 井澤コーポレーション(Izawa Corporation)
|
1
![]() 旭金属
|
2
![]() ワールドクリエイト
|
3
![]() シービージャパン(CB JAPAN)
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 |
メトレフランセ オーバルスチーマー マロン 801-M-YL
|
ルクエ スチームケース ソフトグリーン トレイ付き 電子レンジ調理 蒸し器 シリコン スチーマー Lekue
|
和平フレイズ 電子レンジ調理器 シリコーンスチーマー らくCHIN!シリコーン L ライムグリーン RR-5272
|
和平フレイズ 電子レンジ調理 シリコーンスチーマー 角型 マジカリーノ RE-7265
|
ViV シリコンスチーマー デュエ キャロットオレンジ
|
クックドームスチーマー 電子レンジ専用 シリコンスチーマー 折りたたみ 蒸し器 蒸し料理 温野菜 レンジ調理
|
旭金属 メトレフランセ ライススチーマー ジャポネ ストーン 835-ST
|
Akicon シリコーンスチーマー
|
シービージャパン シリコンスチーマー グリーン オーバル型 電子レンジ調理 fleur
|
ニシヤマ シリコンスチーマー 丸型 クオーレ グリーン MS-18G
|
NYプランニング IH対応シリコンスチーマー ブラウン
|
メトレ フランセ ドン! ジャポネ レッド AM-IC030629
|
メトレフランセ プチスチーマー ラビット 807-RT
|
ワールドクリエイト ViV シリコンスチーマー 蒸し器 レンジ調理器 ココット トマト 59637
|
シリコンクックポット オーバル バレンシアオレンジ レシピ付
|
特徴 |
食卓にそのまま出せるおしゃれなデザイン
|
海外でも人気の『ルクエ』は見た目もオシャレでご飯も炊ける
|
波状の底が余分な油を落としてヘルシーに
|
多機能で洗いやすさも兼ね備えたシリコンスチーマー
|
耐熱温度は270℃と熱に強い!ViVのシリコンスチーマー
|
高さ2.5cmに畳めてコンパクトに収納できる
|
お釜をイメージしたデザイン!お米も麺も調理自在
|
フタがしっかり密着するから素材のうまみを逃さない
|
グラタン皿のようなデザインで食卓にそのまま出してもオシャレに
|
フタに持ち手がついて加熱後も扱いやすい
|
IH対応で煮込み料理も本格的に。下ごしらえもレンジで時短
|
ご飯、おかずが1度に作れる2層型のシリコンスチーマー
|
離乳食作りにピッタリなサイズ。オーブン対応でお菓子も作れる
|
レンジ内で吹きこぼれしにくい設計のミニシリコンスチーマー
|
スープや副菜づくりに最適な深型小さめサイズ
|
最安値 |
3800円
送料要確認
詳細を見る
|
3080円
送料要確認
詳細を見る
|
1044円
送料無料
詳細を見る
|
1407円
送料無料
詳細を見る
|
1891円
送料要確認
詳細を見る
|
1337円
送料要確認
詳細を見る
|
2200円
送料無料
詳細を見る
|
要確認
|
1452円
送料無料
詳細を見る
|
1109円
送料要確認
詳細を見る
|
3280円
送料要確認
詳細を見る
|
3100円
送料要確認
詳細を見る
|
2780円
送料要確認
詳細を見る
|
1507円
送料無料
詳細を見る
|
2370円
送料無料
詳細を見る
|
サイズ |
21×15.5×8cm
|
26×13.2×6.7cm
|
20.6×13.2×7cm
|
25×16.5×8.4cm
|
12.5×19×8.5cm
|
直径18cm x 高さ8.5cm
|
14.5×14.5×8㎝
|
23×11×6cm
|
26×18×10cm
|
24.5×20.5×10.5cm
|
21×25.5×10cm
|
17×17×13cm
|
16×18.2×11cm
|
9.5×12×15cm
|
16.5×10.1×7cm
|
耐熱温度 |
耐熱220℃、耐冷-20℃
|
耐熱220℃、耐冷-60度
|
耐熱220℃、耐冷-40℃
|
耐熱200℃、耐冷-20℃
|
耐熱270℃、耐冷-30℃
|
-
|
耐熱220℃、耐冷-20℃
|
耐熱230℃、耐冷30℃
|
耐熱230℃、耐冷-40℃
|
耐熱230℃、耐冷-40℃
|
耐熱230℃、耐冷-30
|
耐熱220℃ 、耐冷-20℃
|
-
|
耐熱270℃、耐冷-30℃
|
耐熱230℃
|
食洗器対応 |
〇
|
〇
|
〇
|
〇
|
-
|
-
|
〇
|
〇
|
〇
|
〇
|
〇
|
〇
|
〇
|
〇
|
-
|
オーブン対応 |
〇
|
-
|
〇
|
〇
|
-
|
-
|
〇
|
〇
|
〇
|
-
|
〇
|
〇
|
〇
|
〇
|
-
|
カラー展開 |
レッド、ブラウン
|
アーモンド、ソフトグリーン
|
オレンジ、ライムグリーン、ローズピンク
|
ブラック、アイボリー
|
パプリカレッド、キャロットオレンジ、レタスグリーン、ミルキーピンク、マロンブラウン
|
イエロー、グリーン、レッド
|
ストーン、ショコラ、フランボワーズ、マロン
|
レッド、ピンク、グリーン
|
オレンジ、グリーン、ピンク
|
オレンジ、グリーン、チョコレートブラウン
|
レッド、ブラウン
|
イエロー、レッド
|
ラビット、キャット、ベア
|
パプリカ、ハート、トマト、スター
|
バレンシアオレンジ、リーフグリーン
|
炊飯機能 |
-
|
〇
|
-
|
-
|
-
|
〇
|
〇
|
-
|
-
|
-
|
-
|
〇
|
-
|
-
|
-
|
付属品 |
-
|
レシピ、スチームトレイ付き
|
レシピ付き
|
-
|
レシピ、スチームトレイ付き
|
レシピ付き
|
レシピ、スチームトレイ付き
|
スチームトレイ付き
|
レシピ付き
|
レシピ付き
|
レシピ付き
|
レシピ、スチームトレイ付き
|
レシピ、スチームプレート付き
|
レシピ、スチームトレイ付き
|
レシピ付き
|
商品リンク | Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | Amazonで見る Yahoo!で見る |
Amazon・楽天のランキングもチェック!
シリコンスチーマーのAmazon楽天の売れ筋ランキングは以下のリンクからチェック。ランキングは更新されていくので最新人気ランキングが見れます。
シリコンスチーマーの使い方|便利に使うための3つのポイント
ここからはシリコンスチーマーを最大限使いこなすためのポイントを紹介。調理がうまくいくコツや、お手入れの注意点をおさえていきましょう。
具材を同じ大きさにカットする
火の通りのムラが気になるときは、具材はなるべく同じ大きさになるようにカットしておくのがポイントです。
ジャガイモとブロッコリーなど、硬さが異なる具材を加熱する時は、火の通りにくい部分を小さく、火の通りやすい部分は大きめにカットするなどバランスをとるとよりおいしく仕上がります。
硬い野菜は少量の水を入れる
電子レンジは水分に反応して熱が加わるため、加熱時間が長いと食材の水分が抜けてしぼんでしまいます。
ジャガイモやニンジンなど、硬い食材を加熱するときは大さじ2くらいの水をシリコンスチーマーに入れて加熱するとふっくら仕上がります。
臭いが残りやすい食べ物はなるべく早く洗う
魚、ニンニク料理などは容器に臭いが残りやすいので、調理後は早めに洗うようにしましょう。匂いが残って気になるときは水、または牛乳で浸け置きするという方法もあります。
シリコンスチーマーを使う際の注意点
シリコンスチーマーを安全に使うために以下の点に注意しましょう。
- シリコンは柔らかいのでやけどに注意して持ち運びを!
- 600~1000Wを使う場合は長時間加熱しない
- オーブントースターやガス火などに使用しない
シリコンは柔らかいため、電子レンジから取り出すときふたがずれてこぼれたり高温の蒸気での火傷をしてしまうことも。ミトンを着用し十分に注意しましょう。
200度を超える高温での連続使用はシリコンの劣化につながるため、耐熱温度や注意書きに従って使いましょう。IHに対応したシリコンスチーマーもありますが、直火には使わないよう気を付けてください。
シリコンスチーマーのお手入れ方法
食洗器に対応しているかをチェック
食洗器を使っている方は、食洗器にシリコンスチーマーが対応しているかをチェックしましょう。トレイ付きなど洗いにくいものでもスッキリと落ちるので、洗いやすさにかかわらず好きな形状で選んでください。
人気ブランドの『ルクエ』や『メトレフランセ』などは食洗器に対応しているものが多いです。
臭い対策には”重曹とクエン酸”がおすすめ
調理した後、シリコンスチーマーの油っぽい臭いが気になるときは、重曹でつけ置きがおすすめ。重曹は油汚れに強く消臭効果もあります。
魚の臭い、玉ねぎ、にんにくの臭いにはクエン酸が有効です。同様につけ置きしましょう。
食べ物の色移りには酸素系漂白剤を使用
食材の色移りが気になるときは、酸素系漂白剤で1~2日浸け置きしましょう。
色移りの対策としては、カレーやミートソースなどの色が濃い食材は1日で食べきるか、別の容器に移して保存するなどシリコンスチーマーで長時間保存しないようにするのがおすすめです。
シリコンスチーマーで作れる簡単レシピ
ここからはLIMIAユーザーさんたちのシリコンスチーマーを使ってできる簡単レシピを紹介します。切って入れるだけの簡単レシピや、レンジでできるシューマイなど、メインになるおかずや副菜もあるのでぜひ参考にしてみてください。
ナスとトマトのマリネ
料理家&クリエイター 豊田亜紀子さんはシリコンスチーマーを使ってナス、トマト、インゲンのマリネをお料理。レンジに入れる時間はなんと5分! 忙しいときにも見栄えする料理が作れるうれしいレシピです。
▼詳しくは料理家&クリエイター 豊田亜紀子さんの記事をチェック

白菜と豚の蒸し物
白菜に豚肉を挟んでシリコンスチーマーで加熱するだけのとっても簡単なレシピ。肉や野菜のうまみを楽しめます。
白菜は3cmの幅に切り、間に豚肉を挟みながらシリコンスチーマーに敷き詰めます。酒を大さじ1振りかけて電子レンジ(600W)で7~8分加熱して完成です。ポン酢とラー油をかけてさっぱり食べられます。
たらと白菜のレモンペッパー蒸し
たらと白菜を使ったシリコンスチーマーで作れるレシピです。夕食のメインや、お酒のおつまみにもおすすめ。たらと昆布のうまみ、レモンのさっぱり感が食欲をそそる一品です。
▼詳しいレシピは4yuuu!の記事をチェック
ケチャップ&チーズポテト
シリコンスチーマーで作るジャガイモを使った簡単レシピ。チーズをつかったこってりしたレシピもシリコンスチーマーで簡単に作れます。子どもも喜びそうなレシピです。
▼詳しいレシピはこちらの記事をチェック
鶏ひき肉と海老のシューマイ
シューマイを蒸し器で作ろうとすると、下ごしらえから蒸し終わるまで30分ほどかかりますが、このレシピでは電子レンジで蒸す時間はたったの2分半程度。シリコンスチーマーを使えば時短で本格的なシューマイが作れます。
▼詳しいレシピはfolkの記事をチェック
ポテトとルッコラの自家製ディルサラダ
料理家&クリエイター 豊田亜紀子さんのシリコンスチーマーで柔らかくしたじゃがいもに香り豊かなディルを使ったサラダのレシピです。味付けはマヨネーズと塩、コショウのみ。簡単にできて見た目もオシャレなサラダが作れます。
▼詳しくは料理家&クリエイター 豊田亜紀子さんの記事をチェック
シリコンスチーマーを便利に使いこなそう
今回は、かわいい形のシリコンスチーマーや収納方法が簡単なシリコンスチーマーまで、さまざま紹介しました。
チーズやベーコンを使った肉料理が作れたり、ブロッコリーやにんじんを丸ごと蒸して温野菜にできるなど、シリコンスチーマーはとっても利便性が高い万能調理器具です。
記事を参考にしながら、お気に入りのシリコンスチーマーを見つけて簡単で素早くおいしい料理を作ってみてはいかがでしょうか♪
以下の記事では、100均で買える便利な調理器具を紹介しています。シリコンスチーマーとあわせてチェックしてみてくださいね。
調理器具に関するその他の記事もチェック
※記載しているカラーバリエーションは、2021年6月現在のものです。
※LIMIAの編集部が調査を行い、厳選した商品を紹介しています。
※画像の一部はイメージです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※本記事で紹介した作業を行う際には危険を伴う可能性がありますため、怪我や事故などに十分ご注意の上で作業を行うようにしてください。
※製品によって、お手入れのしかたは異なりますため、必ず製品の取扱説明書に従って作業を行ってください。
- 11935
- 24
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
両手鍋・片手鍋の種類別おすすめ15選!レシピ集や収納アイデアもLIMIA編集部
-
スキレットの人気おすすめ10選&簡単レシピ集!使い方とお手入れ情報もLIMIA編集部
-
【2022年】卵焼き器おすすめランキング21選!人気のティファールや銅製もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
蒸し器の人気おすすめ15選!ステンレス製や電子レンジ対応、せいろなど【素材別メリット】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022年】ハンドブレンダーのおすすめ15選!コードレスやブラウン比較表にレシピ付きLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マルチポットのおすすめ7選。ニトリや和平フレイズなど人気メーカーの商品を比較!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
グリルパンのおすすめ12選|安い商品から本格的な鋳鉄製まで!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ジップロックコンテナー】を使った簡単レシピを伝授!便利な使い方と注意点を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022】クッキングシート人気おすすめ15選!繰り返し使えるものや安い商品などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022】ミキサーのおすすめ17選!洗いやすいものから安くてコンパクトなものまで厳選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
フードプロセッサーのおすすめ22選!選び方やミキサーとの違い、使い方&レシピ紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022年】オーブントースターおすすめランキング全20選|縦型、スチーム機能付き、小型コンパクトサイズLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【10選】おすすめステンレス鍋を紹介!選び方やIH対応アイテムもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部