
DIY好きに♪インパクトドライバーの選び方とおすすめランキング10選
DIYや家具の組み立てに便利な電動工具「インパクトドライバー」。今回はインパクトドライバーと、ドリルドライバーの違いや選び方のポイントとともに、おすすめのアイテムを10種類を紹介。初心者向けのコンパクトなビット付きのタイプや、プロ仕様のハイパワータイプまでピックアップしました。記事を参考にして、自分に合ったインパクトドライバーを見つけてくださいね!
- 19344
- 96
- 0
-
いいね
-
クリップ
インパクトドライバーとは?ドリルドライバーとの違いを解説!
ビス打ちや穴あけなど、DIYの基本的な作業ができる電動ドライバー。電動ドライバーには「インパクトドライバー」と「ドリルドライバー」の2種類がありますが、それぞれに違った特徴があります。
まず、ドリルドライバーは回転のみの力でネジ締めや穴あけを行う電動ドライバー。打撃の力は加わらないため、 デリケートな箇所の作業に使いやすいタイプです。
一方、回転に加えて打撃の力も組み合わせ、より強力にネジを締めることができるのがインパクトドライバー。長いネジを使ったり堅い材料に対してネジを締めたりと、パワーが必要な作業に向いています。素早く作業したい方にもおすすめですよ!
ほかにも、どちらを選ぶかによって、ビットの取り付け方が違ったりトルク調整の有無が変わったりと細かい違いもさまざま。今回は、より強力で幅広い作業ができるインパクトドライバーについて詳しく解説していきます!
選び方のポイント4つ
インパクトドライバーは、いざ購入しようと思っても難しい専門用語が出てきたり実際の作業に合っているのかイメージが湧きにくかったりと、選び方が難しいもの。
ここからは、そんなインパクトドライバーを選ぶときのポイントを4つにまとめて解説していきます!
①給電方式で選ぶ
給電方式は、主に取り外しできるバッテリーを充電して使う「充電式」と、コンセントから電源を取って使う「コード式」の2種類。それぞれの特徴を解説していきます!
充電式
充電式は、庭やガレージなどコンセントがない屋外でも使うことができるのが大きなメリット! 複数箇所に対して作業するときもコードが絡まるストレスがなく、作業効率アップにもつながりますよ。最近はほとんどのメーカーで、操作性の良い充電式が主流になっています。
コード式
コード式はその名の通り、コンセントから電源を取って使うタイプ。コンセントが届かない場所では使用できないデメリットはあるものの、充電が切れてしまう心配がないところが魅力です。また、一般的には充電式のものより安価で購入できることが多いので、手頃な価格で手に入れたい方にもおすすめ!
②トルクで選ぶ
インパクトドライバーは、打撃の力で大きなトルクを発揮し、より強力にネジを締めることができるのが大きな魅力。そんなインパクトドライバーのパワーを表す数値をトルクといいます。
トルク値はニュートンメートル(N・m)で表示され、数字が大きくなるほどハイパワーで強力になっていきます。一般的なDIYで使うのであれば130N・m前後あれば十分に強力な部類! 「たまにDIYをする」「買ってきた家具を組み立てたい」というような場合には、130N・mを目安に使用頻度や使うネジの太さに合うパワーのものを選びましょう!
プロ向けは160N・mくらいがメイン。「頻繁に大型の家具を作る」「イベントで大きな木材を扱う」など、より強力なものが必要であれば180N・m以上を選ぶのも良いでしょう。ただし、トルク値の大きいものでも、大きなボルトを締めるときには専用の電動工具である「インパクトレンチ」を使うので注意が必要です。
③重量で選ぶ
インパクトドライバーを使う場面はさまざま。横向きや上向きで作業する可能性もあるため、どんな向きや角度でも作業しやすいよう、なるべく軽くて小型のものがおすすめです。軽いものなら、作業するとき少し無理な体勢になっても長時間の作業でも疲れにくく、快適に使うことができます。
また、ペン型と呼ばれる本体サイズが小さいものを選ぶことで狭い箇所でも作業しやすくなります。トルクはそれほど大きくない分、通常のインパクトドライバーのような強力な締付け力はありませんが、細かい部分の作業には向いています。
④耐久性で選ぶ
屋外で使ったり粉じんが舞う作業をしたりと、インパクトドライバーを使うときの環境はなかなか過酷。長く使うには耐久性も重要です。とくに、頻繁に電動工具を使って作業をする方やDIY上級者の方には、防じんや耐水性に優れた商品がおすすめ!
ほかにも、衝撃テストや噴霧テストなどを行い耐久性を検証しているメーカーや商品も。購入の際はそういった記載についてもチェックすると良いでしょう。
【厳選】インパクトドライバー人気ランキング10選!
ここからは、おすすめのインパクトドライバーを厳選して10種類紹介します。人気メーカーの〔マキタ〕や〔RYOBI〕など、DIYがもっと快適になる商品をピックアップ! ぜひ参考にしてくださいね。
小型で軽量!〔マキタ〕の人気モデル
片手でラクラク扱える小型タイプなら細かい作業も簡単! 0.92kgの軽さと握りやすいソフトグリップで女性がも使いやすい商品です。コンパクトながら普段使いには困らないパワーも兼ね備え、DIY初心者から上級者のサブ機種としてもおすすめですよ。
給電方式:充電式
最大トルク:90N・m
重量:約0.92kg
耐久性:△
軽さと機能性を両立したバランスの良さが魅力
1.3kgと軽量のコードレスタイプ。最大締め付けトルクは140N・mで、軽さとパワーを両立したバランスの良い商品です。予備のビットを本体に収納できるビットホルダー付きで、作業効率のアップにもつながります。
給電方式:充電式
最大トルク:140N・m
重量:1.3Kg
耐久性:△
アタッチメント式のヘッドがめずらしいインパクトドライバー
こちらは、ヘッド自体がアタッチメント式になっているめずらしいタイプ。インパクトドライバー、ドリルドライバーに加え、丸ノコとサンダーのアタッチメントがセットになっています。DIYのさまざまな作業を1台で行うことができる便利なアイテムです。
給電方式:充電式
最大トルク:140N・m
重量:約0.97kg
耐久性:△
プロ仕様の耐久性とトルク
業界トップクラスの最大トルク205N・mでプロ仕様の商品! ブラシレスモーターを採用し、軽量でコンパクトかつ長寿命を実現しています。 噴霧・粉じん耐久テスト、繰り返し衝撃テストなどをクリアした耐久性も魅力。DIY上級者にもおすすめですよ。
給電方式:充電式
最大トルク:205N・m
重量:0.9kg
耐久性:◎
左右・両側面スイッチが使いやすい〔マキタ〕のペン型
左右、両側面にスイッチがあることで、右手でも左手でも使いやすいところがうれしいポイントです。ヘッドの先が細くコードもないため、小さなネジでも締めやすく狭い箇所でも扱いやすい! 手締めも可能なタイプなので、衝撃を与えたくない部分の作業にも◎。
給電方式:充電式
最大トルク:22N・m
重量:1.3Kg
耐久性:△
カラーバリエーションも豊富なスティック型
コンパクトなボディでカラーバリエーションも豊富な〔パナソニック〕のスティック型。インパクトドライバーではめずらしいピンクやブルーのカラーもラインアップされていて、女性にもおすすめです! 衝撃試験も実施済みで耐久性も◎。
給電方式:充電式
最大トルク:25N・m
重量:1.94Kg
耐久性:◎
必要な機能がそろってコスパも抜群
インパクトドライバーを試してみたいDIY初心者にはコスパ抜群の〔ベルソス〕がおすすめ。自分の力加減で回転を調整できるトリガースイッチや手元を照らすLEDライトなど、お手頃価格ながら必要な機能をしっかり搭載しています。
給電方式:充電式
最大トルク:110N・m
重量:1.78Kg
耐久性:△
防じん・耐水機能で高い耐久性
粉じんが侵入しにくい特殊構造と樹脂フルコーティングで、高い防じん・耐水性能を備えています。DIYの現場で発生する木くずや、作業中の急な雨から本体を守ってダメージを軽減。重心の位置をハンドルの中指付近にすることで使用中に本体がブレにくく、使用者が疲れにくいというメリットも!
給電方式:充電式
最大トルク:177N・m
重量:4.88Kg
耐久性:◎
10本セットのビット付きですぐに使えるインパクトドライバー
10本セットのビット付きですぐに使える〔アイリスオーヤマ〕の商品。回転方向をワンタッチで簡単に切り替える機能や、握った力で回転速度が変わる機能で、初めてインパクトドライバーを使う方でも使いやすくなっています。
給電方式:充電式
最大トルク:80N・m
重量:1.43Kg
耐久性:△
電池切れの心配いらず!〔RYOBI〕のコード式
コード式はバッテリー切れの心配がなく、長時間使うことができます。電源が取れる室内やテラスで、大型家具を組み立てたりウッドデッキを修理したりと時間のかかる作業をするのにぴったり! ギアケースをアルミにすることで強度もアップしています。
給電方式:コード式
最大トルク:110N・m
重量:約0.99Kg
耐久性:◯
基本の使い方とコツをマスターしよう!
選び方や人気商品が分かっても、使ったことがないとうまく使いこなせるのか不安になりますよね。そんなDIY初心者の方は、こちらの記事も要チェック! 基本の使い方とコツを詳しく解説していますよ。

まとめ
1台あればDIYや家具の組立などさまざまなシーンで大活躍するインパクトドライバー。「あれば便利そうだけど、どれを選べばいいのか分からない」と悩んでいた方も、ぜひこの記事を参考にぴったりの商品をゲットしましょう!
- 19344
- 96
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
電動ドライバーおすすめ15選|初心者向け小型で安い商品やマキタなど人気メーカーもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電動工具インパクトレンチの人気おすすめランキング。DIYやタイヤ交換に便利LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電動ノコギリのおすすめ人気ランキング5選。女性向けの小型・充電式や金属・木材の剪定用などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021】プロジェクタースクリーン人気おすすめランキング8選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ヒートガンおすすめ15選|小型や充電式・コードレス、DIYレシピも紹介!LIMIA編集部
-
ノートパソコンスタンドの人気おすすめ5選|選び方も徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スマホスピーカーのおすすめ人気ランキング10選!DIYアイデアも紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
電動工具の充電池がマルチに使える!〔GoPak〕シリーズが気になるLIMIA DIY部
-
バナナプラグのおすすめ12選|はんだ付け不要の使い方や選び方、スピーカーやアンプへの取り付けポイントも紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめホースリール人気ランキング10選【長さ30mやおしゃれ商品も】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ラミネーター人気おすすめランキング10選!選び方も詳しく解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ロジクールマウス人気おすすめランキング10選!G330sやG502などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022年版】包丁研ぎ器おすすめ人気ランキング15選!シャープナーや砥石、研ぎ棒タイプLIMIA 暮らしのお役立ち情報部