
弁当箱の人気おすすめランキング10選!保温・おしゃれ・スリム・2段・サーモスなど勢ぞろい
毎日のランチタイムをはじめ、さまざまなシーンで活躍する「弁当箱」。今回は、人気でおすすめの弁当箱をLIMIA版ランキング形式で紹介します。あたたかいご飯が食べられる保温機能付きや、人気の〔サーモス〕など10種類をピックアップ! さらに、弁当箱を選ぶ際のポイントも詳しく解説。ぜひ参考にして、お気に入りの弁当箱をゲットしてください♪
- 15076
- 13
- 0
-
いいね
-
クリップ
弁当箱を選ぶときの5つのポイント
子どもから大人まで大活躍のお弁当箱。中身はもちろん、お弁当箱がおしゃれだったり、かわいかったりしたらとてもうれしいですよね。そんなテンションが上がるお弁当箱の選び方を紹介します。ぜひお気にいりのお弁当箱を見つけてみてくださいね。
①サイズで選ぶ
お弁当箱を選ぶときにまず注目して欲しいのが、お弁当箱のサイズ。たとえば、お子様に持たせる場合、毎日のお昼時間に食べてもらう用なのか、運動会や体育祭用なのかで中に入れるおかずやおにぎりの量が違いますし、それに伴ってお弁当箱の大きさも変わってきますよね。
まずは、お弁当箱をいつどのような場面で使うのか、どのくらいのサイズが必要なのか確認してから購入しましょう。
②洗いやすさで選ぶ
次にお弁当箱を選ぶときに大切にしたいのが、洗いやすさ。お弁当箱は基本毎日使うものなので、しっかりと洗えるものを選びましょう。とくに凹凸がなく、フラットなものを選ぶのがおすすめです。すみずみまでキレイに洗うことができますよ。
また、ゴムパッキンやバルブがついたお弁当箱の場合は、パーツが取り外せるかどうか確認しましょう。
③材質で選ぶ
お弁当箱に使わている代表的な素材や材質について紹介します。使いやすいお弁当箱を見つけてみてくださいね。
プラスチック製はデザインが豊富!
柄がたくさんあって、値段がリーズナブルで人気の高いプラスチック製のお弁当箱。プラスチック製の弁当箱は、軽くて持ち運びやすいのがポイント。
プラスチックには、ポリプロピレンやPVCなどたくさんの種類があるので、耐熱容器がいいのか、どのような種類のプラスチックがあるのか、把握しておくといいですよ。
また容器に臭いが移りやすいため、定期的に買い替えるのがおすすめです。
ステンレス製やアルミ製は耐久性が◎
お弁当箱を長く使いたい方は、ステンレス製やアルミ製のお弁当箱を選びましょう。ステンレスは、丈夫で割れたり、変形したりしてしまうことが少ないのが特徴です。さらに、サビや傷ができにくいのもポイント。
また、汚れ落ちがいいので、油汚れをキレイに落とすことができます。
木製は水分をほどよく調整してご飯がおいしい!
中身のおかずを守りたい方におすすめなのが、木製のお弁当箱。余分な水分を吸ってくれて、食材本来のおいしさを保ってくれますよ。
木製のお弁当箱の中でも曲げわっぱは人気が高く、ヒノキやスギであれば軽くて丈夫! ほのかに香る木の匂いを楽しめますよ♪
④機能性で選ぶ
なんといっても、使いやすいお弁当箱がいいですよね。お弁当はどんな機能があるのか、またどんなお弁当箱を選んだらいいのか紹介します。
温かさをキープ!便利な保温機能
子どものお弁当を作って、食べるころには冷めてしまい本来のおいしさが伝わらない、といったことにならないためにも、保温機能のついたお弁当箱を選びましょう。
おかずはもちろん、ジャーつきのお弁当箱にすれば、いつでも暖かいスープを食べることができますよ。
夏の暑い日にも便利!保冷機能
とくに夏の暑い日にお弁当が必要な場合は、保冷機能つきのお弁当箱がおすすめ。
保冷剤と併用すれば、季節のフルーツといった冷たいデザートを気軽に楽しむことができます。季節で保温がいいのか、保冷がいいのか選ぶといいですね。
電子レンジで温める方は耐熱性もチェック
学校や会社の電子レンジでお弁当を温めて食べている方も多いのではないでしょうか。また、仕事が忙しく食べ損ねてしまったときに家に持ち帰って晩御飯の代わりにする、なんて方もいますよね。
お弁当箱が電子レンジ対応かどうかを確認してから購入しましょう。
汁もれが気になる方は密閉性をチェック
最後に確認するのが、お弁当箱がしっかり密閉できるかどうか。お弁当箱から汁が漏れて、バッグにシミができた、外のビニールに汁が溜まっていて大惨事になってしまった、といった経験をした方も多いのではないでしょうか。
そういったことにならないように、フタ部分にゴムパッキンや真空バルブがあるものを選ぶのがおすすめ。
⑤盛り付け方で選ぶ
お弁当箱のフタを開けたときに、キレイに盛りつけられていたらとてもうれしいですよね♪ そこでここからは、盛りつけ方で変わるお弁当箱の選び方を紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
レイアウトを楽しみたい方にはフラットタイプ
キャラ弁や平面を活かした自由なレイアウトを楽しみたい方は、フラットタイプのお弁当箱がおすすめ。焼き魚やエビフライなどの長いおかずが入れやすいのがポイントです。また、おかずとご飯のバランスを自身で決められるのが特徴。しっかりとおかずを詰めて、ズレないようにしましょう。
丼ものや汁ものにはボウルタイプ
丼ものや汁ものをお弁当として持って行きたい場合は、ジャータイプやボウルタイプがおすすめです。また、ソースや具材をかけて食べるメニューを持って行くときにもぴったり。
いつも持ち歩くお弁当箱にプラスして、持って行くのもおすすめです。
ご飯とおかずを分けるなら2段タイプ
ご飯とおかずを混ぜたくない、という方におすすめなのが、2段式のお弁当箱。詰めたときの状態のまま、持ち運べるので、キャラ弁を作るときにもおすすめです。
また、2段式のお弁当箱の場合、食べ終わったら上の段・下の段を収納してコンパクトにして持ち帰ることができるものが多いので、かさばるのが心配な方は、コンパクトにできるかどうか確認しましょう。
人気のおすすめ弁当箱ランキングTOP10
お弁当箱の選び方がわかったところで、人気のお弁当箱の中からおすすめのものを10個紹介します。ぜひお気に入りのお弁当箱を見つけてくださいね♪
ナチュラルなデザインがおしゃれな曲げわっぱ
ナチュラルな木目が特徴的な曲げわっぱのお弁当箱。天然の木製なので、水分をうまくコントロールしてくれて、夏はご飯が傷みにくく、冬はご飯が硬くなりにくいのがポイント。いつでもふっくらとしたご飯を楽しむことができます。
サイズ:18.5×12.5×7cm
容量:900ml
材質:木製
電子レンジ:×
食洗機:×
夏の暑い時期に便利!保冷剤一体型の弁当箱
コロンとした見た目がかわいいお弁当箱。サイズが300ml、600ml、900mlの3つから選ぶことができます。冷凍できるフタがついていて、家庭用の冷凍庫で1晩凍らせたら、作ったお弁当に被せるだけでいつでもひんやりおいしいお弁当を食べることができますよ。
サイズ:11.5×9.2×6.8cm
容量:300ml
材質:ポリプロピレン製
電子レンジ:◯
食洗機:◯
温かいスープも楽しめるタイガーの大容量ランチジャー
人気メーカー〔TIGER(タイガー)〕のお弁当箱。まほうびん構造の保温機能つきなので、いつでもほかほかの温かいお弁当を楽しむことができます。漆黒のシンプルなデザインなので、男性の方にもぴったりです。また、ケースがついていて、持ち運びが楽チンですね♪
サイズ:15.0×14.7×21.4cm
容量:−
材質:アルミ製
電子レンジ:◯
食洗機:◯
丼ものや汁ものにもおすすめ!ボウルタイプの弁当箱
タコライスやロコモコ丼といった、カフェ丼をお弁当として持って行きたい方におすすめのお弁当箱。保温効果が他のお弁当箱よりも高く、いつでも温かいご飯を楽しむことができます。
余ってしまったカレーも汁が漏れたりすることなく入れられるのでおすすめですよ♪
サイズ:14.5×13.8×11.0cm
容量:−
材質:ステンレス製
電子レンジ:◯
食洗機:◯
おしゃれなデザインが◎高さがあるのでおかずがつぶれない!
ポップな見た目がとてもかわいいお弁当箱。中が白色なので、盛り付けがきれいに見えて、白いご飯もすごくおいしそうに見えますよ。フタの裏にパッキンがついているので、中の汁が漏れにくいのはうれしいポイント! パッキンは取り外して洗うことができます。
サイズ:17.8×9.7×6.5cm
容量:500ml
材質:ポリエチレンテレフタレート製
電子レンジ:◯
食洗機:◯
細身のカバンにもスッキリ!くりぬき天然木のスリムデザイン
くりぬき天然木を使用したスリムな弁当箱。くりぬいた木に、漆を何度も刷り込んで仕上げていて、とても高級感のある見た目になっています。
余分な水分を木が吸収してくれるので、いつでもふわふわのご飯が食べられますよ。
サイズ:20.2×7.2×9.3cm
容量:−
材質:木製
電子レンジ:×
食洗機:×
シンプルなステンレスとバンブーの組み合わせがおしゃれ!
バンブー素材のフタがおしゃれなお弁当箱。《クリスタルガイザー》の採水地として知られる、アメリカの土地の名前が由来の〔shasta(シャスタ)〕というブランドのお弁当箱です。ステンレスとバンブーの組合せがすてきですね。
サイズ:16.2×11.3×5.8cm
容量:800ml
材質:ステンレス製
電子レンジ:×
食洗機:×
カラーデザイン豊富!密閉できるので持ち運びに便利
ポットのような見た目がかわいいお弁当箱。上フタにパッキンがついていて、密閉性が高くなっています。とても使いやすいサイズ感が特徴で、ついついお弁当を作りたくなってしまうデザイン性です。
また、パステルカラーがテンションを高めてくれますよ。
サイズ:20.2×11.6×6.7cm
容量:600ml
材質:−
電子レンジ:◯
食洗機:◯
しっかりと仕切られているから汁もれしにくい!
子どもや女性にぴったりのミニサイズのお弁当箱。しっかりとお弁当箱の中身が区分けされているので、おかずが混ざることなく、キレイに並べることができますよ。
子ども用のお弁当箱や、少量のお弁当を持っていきたいという方におすすめの商品です♪
サイズ:21.0×10.3×3.5cm
容量:400ml
材質:ポリプロピレン製
電子レンジ:◯(フタを外して対応)
食洗機:◯
保温効果で温かいごはんが食べられる!サーモスの弁当箱
人気メーカー〔THERMOS(サーモス)〕の保温機能つきのお弁当箱。バックルストラップつきのポーチに収納できるので、持ち運びがしやすいですよ。
お箸もセットになっているため、それぞれそろえる必要がないのはうれしいポイントですね♪
サイズ:12.5×20.0×11.0cm
容量:−
材質:ポリプロピレン製(ご飯容器・おかず容器・ご飯フタ)/ステンレス銅(保温ケース)/シリコーン(おかずフタ)
電子レンジ:◯
食洗機:◯
弁当箱とセットで便利!水筒もおすすめ
お気に入りの弁当箱が決まったら、水筒も一緒に選んでみませんか。詳しくはこちらの記事を参考にしてくださいね。
▽詳しくはこちらの記事をチェック

まとめ
いかがでしたか。今回は、人気の弁当箱からおすすめの商品を紹介しました。〔サーモス〕の保温ができるものや、カフェ丼が楽しめるものなど、たくさんの弁当箱が登場しましたね。お気に入りの弁当箱を見つけて、毎日のランチタイムをもっと充実させてみてはいかがでしょうか。
- 15076
- 13
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
おしゃれでおすすめなお弁当箱12選!正しいお弁当箱の選び方も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
人気のお弁当箱の種類と特徴|お弁当箱探しの参考にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
人気のスープジャーおすすめランキング5選!選び方やレシピ、お弁当に適した商品も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スープカップおすすめ人気ランキング10選!おしゃれな陶器やプラスチックなどLIMIA インテリア部
-
おしゃれな保温マグカップの人気ランキング10選!プレゼントにもおすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【LIMIA版】おすすめボウルセット10選|便利アイテムで楽しく調理!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
グラタン皿の人気おすすめランキング5選!直火対応や人気ブランドも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
通学やアウトドアのマストアイテム♪おすすめのおしゃれな水筒12選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ごはんをおいしく保つ保温弁当箱5選!象印やサーモスなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれなピッチャーおすすめ23選!ガラス製やミルク用、耐熱型LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
耐熱ボウルおすすめ15選。ハリオやイワキなど人気メーカーの商品を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれにコーヒーを持ち運ぼう!使いやすいマグボトルおすすめ22選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれで機能的なステンレスタンブラー5選!名入れもおすすめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部