
【簡単】網戸の掃除方法|100均グッズやストッキングを使ったアイデアなど
網戸の掃除が面倒……、そんなあなたにおすすめの簡単掃除アイデアを紹介! 100均グッズを使用したアイデアやストッキングを使ったお手軽アイデアなど、基本的なアイデアを解説しています。さらに、応用編としてロール網戸の掃除や、網戸を外して掃除する方法もお伝えします。こちらの記事を参考に、気軽に網戸を掃除してみてください。
- 19874
- 203
- 0
-
いいね
-
クリップ
網戸はなぜ汚れるのか
普段から網戸の掃除をきちんとしている方は少ないのでないでしょうか。外から虫から入ってくるのを防いだり、換気や温度調整の役割を果たしてくれたりする網戸。網戸がキレイでないと、逆に部屋の中に汚い空気が入ってきて、アレルギーの原因になる恐れがあります。
網戸が汚れる原因は、外側の場合、土ホコリ、排気ガス、花粉、PM2.5など。内側の汚れは、たばこのヤニ、部屋のホコリ、台所からの油煙などです。
これらの汚れが蓄積すると、網戸が徐々に汚れていきます。定期的に掃除をして、網戸をキレイな状態に保ちましょう。
網戸の掃除におすすめの時期
梅雨の時期や、大雪が降り続く時期に網戸の掃除をするのは大変ですよね。網戸掃除は、5月や9~10月など、過ごしやすい気温の時期がおすすめです。
5月に掃除をすれば、夏に網戸を開けたときに部屋に花粉が入ってくるのを防ぐことができますよ。また、台風が多い9~10月は、雨風で網戸のすき間に詰まった汚れが柔らかく、冬に比べて湿度が高く温かいため汚れが落ちやすく、掃除がしやすくなります。
簡単! 網戸の掃除方法3選
網戸は100均グッズや、ストッキングなど身近にあるアイテムを活用して掃除をすることができますよ。短い時間で簡単に掃除ができたらうれしいですよね。ここでは、簡単にできる網戸の掃除方法を3つ厳選して紹介するので、ぜひ参考にしてください♪
1.100均グッズと新聞紙を使う
最初に紹介するのは、100均〔ダイソー〕の掃除グッズ《そうじ機用 棚・網戸用ノズル》。掃除機のノズルを付け替えて使います。いつもの掃除機では掃除しにくい細かい部分の汚れをキレイに吸い取ることができますね。どのメーカーの掃除機にも取り付けることが可能です。
▽usagi worksさんの詳しいアイデアはこちら▽

2.《クイックルワイパー》を使う
次に《クイックルワイパー》を使った網戸の掃除方法を紹介します。
【手順】
1.動かしやすいように《クイックルワイパー》の柄を2本抜き、短くする
2.網戸の上を《クイックルワイパー》で拭く
この方法は、あまり汚れていない網戸の掃除におすすめです。
3.ストッキングを使う
伝線してしまったストッキング、もったいないですよね。捨ててしまう前に網戸の掃除に利用しましょう。
【手順】
1.ストッキングの太もも部分を切り、いらないストッキングを丸めてストッキングのつま先部分に詰める
2.つま先とは逆の部分を上から被せて「ストッキング団子」を作る
3.ストッキング団子で網戸を拭く
4. 網戸周辺のゴミを掃除機で吸う
節約したい方は、試してみてくださいね。
【応用編】いろいろな網戸の簡単な掃除方法
網戸の掃除といっても、網戸の種類や汚れはさまざまですよね。「一般的な掃除方法を試したけど、汚れがキレイに落ちない」という方もいるのではないでしょうか。
ここでは、応用編としてロール網戸の掃除方法や、汚れが落ちにくい網戸の掃除方法などを紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね♪
取り外しができないロール網戸の掃除
使わないときにすっきりと収納ができる、ロール網戸。そんなロール網戸の掃除方法を紹介します。
【手順】
1.ロール網戸の収納ケースを開いて、掃除機でホコリを吸う
2.雑巾で、網戸の表面を乾拭きする
3.汚れが残っている場合は、固くしぼった雑巾で水拭きをする
汚れが多い網戸の掃除方法
拭いただけでは簡単に網戸の汚れが落ちないときにおすすめの掃除方法を紹介します。
【手順】
1.網戸用のブラシでホコリを取る
2.水を含ませたスポンジに《ガラスマジックリン》をスプレーし、泡立てる
重曹水(水100ccに重曹小さじ1杯を混ぜたもの)を代わりに使っても◎
3.網戸の表面をスポンジで拭く(重曹の場合は、10分ほど放置してから拭く)
4.水を絞った雑巾で泡と水を拭き取る
網戸を外して掃除する
網戸を外してもっと本格的に、かつ簡単に網戸を掃除する方法を紹介します。
【手順】
1.網戸の上部に付いている外れ止めをドライバーで緩めて下げる
2.網戸の下部に付いている操作つまみをドライバーを使って、手前に引き出す
3.網戸の両側に手を掛けて、ゆっくりと上に持ち上げてレールから外す
4.網戸のホコリを掃除機で吸い取る
5.水で濡らしたスポンジに中性洗剤を少し付けて、網戸全体をこする
6.水で洗い流す
7.全体を乾拭きするか、天日干しにする
8.網戸をサッシに戻す
プロの業者に依頼して毎日らくらくキレイ
日頃のこまめな掃除が大切だとわかっていても、忙しい毎日の中で掃除を後回しにしてしまうこともありますよね。そんなときは、家事代行サービスを使って自分の代わりにお掃除してもらうのもひとつの手。
〔CaSy(カジー)〕には、厳正に審査された質の高いキャストが在籍しているので、汚れがちな網戸もしっかりキレイに! 要望を伝えれば、それに合わせてキャストをマッチングさせてくれるので、安心して家事を任せられますよ♪
初めての方でも簡単に依頼できるので、気になる方は以下のリンクをぜひチェックしてみてくださいね!
網戸を汚れにくくする方法
なるべく網戸の掃除を簡単にしたいですよね。初めから汚れにくい網戸にして、掃除をするときにより簡単に汚れを落とすのがおすすめですよ。汚れにくい網戸にするポイントを紹介します。掃除のしやすいキレイな網戸を目指してみませんか。
結露防止スプレーを使う
窓用の結露防止スプレーを網戸に吹きかけるのがおすすめ。とくに、ホコリや花粉を除去するスプレーがいいですよ。また、ワックス入りのものは、網戸の穴を詰まらせる恐れがあるので、あまりお勧めできません。スプレーしたら、スプレーの液で浸した雑巾で網戸を拭いてくださいね。
網戸の掃除をしてキレイな空気を取り込もう
いかがでしたか。今回は、網戸の簡単な掃除方法を紹介しました。100均の掃除グッズや、ストッキング、新聞紙といった自宅にあるグッズでできる簡単な掃除方法は、どれもおすすめです。ぜひ真似してみてくださいね。
網戸の掃除をして、キレイな空気を部屋に取り込んで気分も明るくしてみてはいかがでしょうか♪
- 19874
- 203
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
窓サッシを掃除しよう!カビを退治!レールもキレイにできるLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【3ステップでカンタン】網戸掃除の方法と100均グッズや新聞紙を使った裏ワザLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
窓ガラス掃除には重曹を!簡単ピカピカにする方法実例LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
家にあるもので簡単窓掃除!コツを押さえて窓をピカピカにしましょう♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
窓サッシの汚れをすっきり落とす!簡単にできる大掃除のコツを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
窓の掃除は身近な道具で簡単ピッカピカ♪網戸と窓ガラスのお掃除方法&コツを紹介LIMIA インテリア部
-
2階の窓も簡単にピカピカ!掃除グッズや手順を詳しくご紹介します。LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
照明器具の掃除方法を素材別に解説!簡単な掃除で明るい部屋へ♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【脱自己流】トイレ掃除の正しいやり方!おすすめ洗剤やブラシも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【玄関タイル掃除まとめ】ザラザラorツルツル?重曹や洗剤を使った掃除方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気扇を掃除したことない方もできる!キッチン換気扇の掃除方法&おすすめクリーナーLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【時短掃除】窓サッシの頑固な汚れを簡単に落とす方法&道具まとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
壁紙掃除は汚れに合わせて方法や道具を変えるべし!壁紙の掃除方法まとめLIMIA インテリア部