
【トイレ掃除の頻度】限界はどこまで?サボりたい皆さんの本音に答えます!
常にきれいに保ちたいトイレ。理想は毎日掃除をしたいですよね。しかし、普段の生活の中で毎日トイレ掃除をするのは難しく「なんとか掃除頻度を減らしたい……」というのが本音ですよね。
そこで今回は、一人暮らしの方や家族と住んでいる家庭のトイレ掃除でサボれる限界がどこなのか、サボるために習慣づけたいこと、少しでもトイレ掃除をラクにするおすすめ掃除グッズを紹介します!
- 33106
- 37
- 0
-
いいね
-
クリップ
トイレ掃除はどうサボる?
家の掃除をするとき、トイレ掃除は後回しにしがちです。「どこまでトイレ掃除はサボっていいのだろう……」と悩む方も多いのではないでしょうか?
トイレを清潔な状態を保つためには、どのくらいのペースで掃除をするべきでしょうか? 今回はそんな素朴な疑問から、「トイレを清潔に保つために習慣づけたいこと」と、「おすすめのトイレ掃除グッズ」について紹介します。
トイレを掃除する理想の頻度は「毎日」
理想を言えば、トイレは「毎日」掃除したいところ。毎日少しずつ掃除をすることで、尿石による黄ばみやカビの発生を防げます。便器の中を軽くブラシでこすったり、便器の外側をトイレシートで拭くだけでも効果的です。
それでも忙しい主婦にとっては、「もう少しサボれないかな……」と思うのが本音でしょう。
また一人暮らしの場合には、トイレを使う頻度はぐっと減ります。自分以外はトイレを使うこともないので掃除はサボりがちですが、汚くなった際に掃除をするのも自分になります。後々のことを考えてサボりすぎずに平均して1か月に1回掃除をすることを心掛けましょう!
放置するとどうなる?
「やった、1か月はサボれるのか!」と喜びたいところですが、これはあくまでもデッドライン。1か月以上掃除をサボると、負の連鎖が起きてしまいます。
1か月以上汚れを放置すると、水垢や尿石などしつこい汚れが発生するおそれも。トイレブラシやシートで落ちない汚れとなり、さらに汚れが溜まりやすくなる状態に。「掃除したくない」と思っていたのが「掃除ができない」という状況になってしまい、手がつけられなくなってしまいます。
清潔に保つために習慣づけたいこと
なかなか手をつけにくいトイレ掃除ですが、ちょっとした習慣を取り入れてみることで、トイレを清潔に保てます。
ぜひトライしてみてくださいね。
1. フタを閉めて湿気対策
トイレから出る湿気は、トイレ室内の壁や床に付着してカビが発生しやすくなります。使用後は必ず閉めて、湿気を放出させないようにしましょう。
2. トイレ用シート
トイレは汚れやすいですが、使うたびに少しずつ拭いていれば、汚れがたまることはありません。便座や便器の外側など、どこか1か所を拭くようにしましょう。
トイレ内の汚れを1度に拭くとなると大変ですが、どこか1か所だけなら、それほど手間にもなりません。クリーナーを手に取りやすい場所に置いておけば、道具を準備する手間さえ必要ないので、いつでもすぐに掃除ができます。
トイレ掃除おすすめグッズ!
トイレ掃除をラクにするために、ここでは便利な掃除グッズを紹介します。日々のトイレ掃除を少しでも簡単にできるような商品をセレクトしましたよ♪ ネットで簡単に購入できるので、ぜひ参考にしてください。
トイレ用シートでラクに済ませる
毎日のちょこっと掃除におすすめの、『トイレクイックル』です。厚手で丈夫なシートなので、破れにくく、トイレをしっかり掃除できますよ。
使用後はそのままトイレに流せる手軽さがうれしいポイント。「トイレを使ったらシート拭き!」と家族で習慣づければ、いつでもきれいなトイレを保てるのでおすすめですよ。
ただし、大量に流すとトイレのつまりの原因になりますので、少しずつ流すようにしてくださいね。
おしゃれなトイレブラシで掃除を楽しく
グッドデザイン賞にも輝いたことがある、『フロート』のトイレブラシです。
マグネットが柄の部分に内蔵されており、宙に浮かせてトイレブラシを収納できます。ブラシが乾きやすいため、衛生的ですよ。
サボったリングには強力泡で
掃除をする暇がなくてできてしまう、「サボったリング」。頼りになるのがこちらの商品です。強力な泡の力で、トイレについたガンコ汚れをすっきりキレイに取り除いてくれます。粉末状の本製品をトイレに入れるだけと、お手軽なのが魅力的です。
トイレ掃除のやり方を確認したい方は下のリンクも併せて参考にしてくださいね。

さらにトイレ掃除グッズをチェックする
毎日のちょこっと掃除が、トイレを清潔に保つコツ。サボりたい気持ちをグッとこらえて、なるべく掃除をするようにしたいですね。
LIMIAでは、トイレ掃除を気軽にやりたくなるような便利グッズ紹介しています。また、トイレ掃除と同じくサボりがちな風呂掃除の頻度などについて紹介している記事もありますので、あわせて参考にしてみてくださいね♪
日頃の掃除も業者におまかせ
日頃のこまめな掃除が大切だとわかっていても、忙しい毎日の中で掃除を後回しにしてしまうこともありますよね。そんなときは、家事代行サービスを使って自分の代わりにお掃除してもらうのもひとつの手。
オンラインで家事代行を依頼できる「CaSy(カジー)」には、質の高いキャストが在籍しているので、はじめての方でも安心。簡単な会員登録と、依頼内容、希望日時を入力するだけで依頼は完了。難しい手続きが必要ないのがうれしいポイントですね♪
詳しくは以下の公式サイトから確認できます。ぜひチェックしてみてください!
ちょうどいい頻度の掃除で快適なトイレライフを!
トイレ掃除の頻度について紹介しました。いかがでしたか?
トイレ掃除をサボりたい気持ちは、どうしても消えないですよね。しかし、定期的な掃除をしないとガンコ汚れとなってしまい手遅れになることも。
週末の空いた時間や気持ちに余裕があるときに、ささっと小まめに掃除をしてみましょう。ちょっとした心がけで、いつでもトイレはキレイに保てますよ♪
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
- 33106
- 37
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
お風呂の床をピカピカにお掃除!黒ずみ・水垢・皮脂汚れもこれで解決!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除のコツを徹底解説!便座裏の汚れの原因・掃除方法などLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除の頻度はどれくらい?清潔さを維持するヒントLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【脱自己流】トイレ掃除の正しいやり方!おすすめ洗剤やブラシも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク掃除はこれが正解!しつこい汚れは原因別の掃除方法でピカピカにLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
浴室掃除の仕方や道具などを解説!カビや汚れを落として毎日快適に♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
空気清浄機の掃除の方法を解説。掃除の頻度や準備するものは?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除の基本を伝授!おすすめ洗剤や掃除グッズ、掃除頻度なども解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除に重曹が活躍!クエン酸と併用する方法も合わせてご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単キレイ】ガンコなトイレの黒ずみに効く掃除法と予防策を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単】浴室乾燥機の掃除方法|フィルターをきれいにしてカビ対策!自然派ハウスクリーニングHappyLife
-
キッチンの換気扇汚れをスッキリ!掃除方法やお手入れ便利グッズを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
エアコン掃除の頻度は?家庭でできる掃除方法をご紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部