トイレのふたカバーの付け方を伝授!おすすめのおしゃれなアイテムもGETしよう

トイレのふたにつけるカバーにはサイズが普通型と特殊型の2種類あるのをご存知ですか? 今回はカバーの付け方がわからないとお困りの方も必見。トイレカバーの選び方や付け方を伝授します。またおしゃれなアイテムもピックアップしました。トイレもインテリアの一部として快適な空間にしてみてはいかがですか?

  • 28390
  • 22
  • 0
  • いいね
  • クリップ

トイレのふたカバーの種類

普段意識することはありませんが、トイレのふたは2つのタイプがあります。そのため、ふたカバーも大きく分けて2種類あるというわけです! デザインだけでなく、機種による形状の違いもチェックしましょう。

サイズは普通型と特殊型の2種類

トイレのふたの種類は、洗浄と暖房機能がついている「特殊型」と、特別な機能がついていない「普通型」があります。

特殊型はふたの奥側にいくにつれて幅が広くなり、普通型は奥側が狭くなっていく楕円形をしていることがほとんど。

ふたの形が違うということは、当然、合うカバーの形も違います。どちらのタイプに使えるカバーなのかを確認して、自宅のトイレに合うタイプを選ぶことが大切です!

マルチに使える吸着タイプも

吸着シートで固定するふたカバーは、特殊型・普通型どちらにも使えて便利です。ペタッと貼りつけて整えるだけなので、サッと取りつけられるのも魅力といえます。

カバーを引っかけているのが先端部分のみなので、外しやすいのも特徴です。頻繁にトイレ掃除をする場合でも、つけ外しの手間が最小限で済みますね!

ふたカバーはどうやってつけるの?

トイレのふたカバーは、ゴムでとめるタイプと吸着シートのタイプがあります。それぞれどのように取りつけるのか紹介します♪

ゴムタイプのつけ方

ゴムでとめるタイプは、ふたの内側でゴムにフックを引っかけて取りつけます。まずは、ゴムをふたとトイレ本体をつないでいる部分の隙間に通して、内側に出してフックでとめましょう。

次に、カバーの布部分でふた全体を包み込み、ふたの縁に引っかけます。全体の形を整えたら完成!

フックでとめるため外れにくいのが特徴です。小さな子どもがいる家庭でも、いたずらされることがないでしょう。

デメリットは、しっかりとまっている分、吸着タイプより取りつけの手間がかかる点が挙げられます。

吸着タイプのつけ方

吸着タイプをつけるときは、吸着シートに汚れやホコリがつかないように、まずふたをきれいに拭き取ります。新品のカバーには吸着シートにフィルムが貼ってあるので、はがしてから使いましょう。

ふたの長さに合う場所に吸着シートでカバーを貼りつけ、先端部分をふたに引っかけます。全体を整えて、カバーが外れないことを確認したら、カバーの取りつけ完了です。

手軽につけ外しできるのが吸着タイプの魅力といえます。トイレは汚れやすい場所なので、簡単に外して洗濯し、清潔を保ちやすいタイプです。

おすすめのふたカバー

トイレのふたカバーはさまざまなメーカーが展開しています。豊富なデザインのものがあるので、きっと好みに合うふたカバーが見つかるはずです!

〔ACTUS〕北欧風ふたカバー

北欧テイストのインテリアが好みなら、〔ACTUS〕のふたカバーがおすすめです。スウェーデンの伝統的な馬のおもちゃ「ダーラヘスト」の刺しゅうがポイントになっています。

刺しゅうのワンポイント以外は無地で、カラーもベージュなので、好き嫌いが分かれることなく使えるアイテムです。北欧テイストをプラスできるシンプルなふたカバーは、ナチュラルなテイストにも合います。

さりげなく取り入れられるので、はじめて北欧テイストに挑戦するという場合にもぴったりです。

〔ニッセン〕チェック柄の吸着ふたカバー

〔ニッセン〕のふたカバーは、トイレをパッと明るく見せる色彩のチェックが特徴。

つけるだけでトイレの雰囲気をがらりと変えられるので、トイレのインテリアをイメチェンしたいときにぴったりのアイテムです。

明るい色ですが、チェックなので飽きずに使えるのもうれしいポイントです。吸着シートで貼りつけるタイプのふたカバーが、ふたの形状を気にせずに使えます。

トイレもインテリアを楽しもう

インテリアは部屋だけのものではありません。トイレも、ふたカバーを上手に選ぶことで、好みのテイストを作ることが可能です。

シンプルなものや、ワンポイントがかわいらしいもの、鮮やかな色でパッと明るく演出できるものなど、いろいろなふたカバーがあるので、きっと好みに合うものが見つかるでしょう!

デザインのかわいさはもちろんですが、自宅のトイレに合うふたカバーかどうかも忘れずに確認しましょう。特殊型と普通型、どちらのトイレかを確認してから購入すると、間違いがありません。

  • 28390
  • 22
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

暮らしに関するお役立ち情報お届けします。節約や子育て術、家事全般、お掃除や収納の詳しいテクニック、ペットとの快適な暮らしのヒントなど、生活に役立つ情報を見つけて…

LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア

生活雑貨のデイリーランキング

おすすめのアイデア