
料理の効率が上がる!便利なキッチン雑貨の選び方や活用方法を紹介
キッチンを使いやすくするための手助けをしてくれる「キッチン雑貨」。上手に使うことで、料理の効率を大幅にアップできます。そこで今回は、キッチン雑貨を選ぶポイントや活用方法を紹介。キッチン雑貨を活かすことで、洗い物の手間が減って時短調理にもつながりますよ。また、キッチンをきれいに保つ掃除アイテムもピックアップ。ぜひチェックしてくださいね♪
- 5610
- 11
- 0
-
いいね
-
クリップ
キッチン雑貨を使うメリット
使いにくいキッチンは、料理の効率を下げる原因となります。
とはいえ使いにくさの原因は人それぞれなので、どう解消すればよいか分からないという人もいるのではないでしょうか。
そこでおすすめしたいのが、種類豊富なキッチン雑貨です。悩みに応じた雑貨を見つけることで、キッチンは驚くほど機能的になるのです。
キッチン雑貨を使うとどんなメリットがあるのかを、具体的に紹介します。
料理と後片付けの時短につながる
料理を効率化してくれる雑貨は、調理時間を短縮したり後片付けの手間を省いたりしてくれます。
例えば、カレーはシンプルな料理ではあるものの、切ったり炒めたり煮込んだりと工程の多い料理です。人参やジャガイモの皮をむくだけでも時間がかかり、忙しい時には作りたくないという人も多いでしょう。
しかし、皮むきが簡単にできるスポンジや、みじん切りをあっという間に終わらせてくれるチョッパーなどがあれば、下ごしらえはぐっと楽になり、調理時間は短縮されます。
このように、包丁のみで行っていた調理にキッチン雑貨を使うと、大幅な時間カットができるのです!
使いやすい収納で効率が上がる
調理器具、調味料、食器などキッチンにはたくさんの物があふれています。必要なものだけを残しているつもりでも、うまく収納できないという人は多いのではないでしょうか?
収納についての悩みがある人は、収納雑貨を活用してみましょう! 棚の中が雑然としているなら、仕切りやスタンドを設置すればすっきり使えます。カトラリーがぐちゃぐちゃになっているなら種類別に収納できるトレーなど用意するとよいですね。
キッチンの悩みに応じたグッズを揃えることで、キッチンの使い勝手はぐっとよくなりますよ。
活用したい料理の便利グッズ
日々忙しくしている人は、料理の便利グッズを揃えると時短に繋がります。皮むき、下ゆでなど料理には食材に合わせた下ごしらえが必要です。
時間が無い時は、料理の便利グッズを使ってなるべく手間を減らしましょう。
調理時におすすめの便利雑貨を紹介します!
包丁、まな板なしで手軽。キッチンバサミ
キッチンバサミは、肉や魚、野菜、こんにゃくなど、どんなものでも簡単にカットできる優れものです。
切った具材をダイレクトに容器に入れられるため、まな板や包丁を使う必要はありません。まな板は料理後の臭い移りなど、衛生管理に気を遣いますが、キッチンバサミを使えばその心配も不要ですね。
近年はオールステンレスのスタイリッシュなキッチンバサミが登場しており、グッズの見た目にこだわる人も満足できるでしょう。
ほったらかしOK。電子レンジ調理用雑貨
キッチンで火を使うと側を離れられませんが、電子レンジならボタンを押したら後はお任せです。加熱が終わるまでは片付けをしたり、他のことをして過ごせますよ。
電子レンジの便利さが見直されている昨今では、電子レンジ用の調理雑貨もたくさん登場しています。例えば、ゆで卵を作る、パスタをゆでる、米を炊くなどは全て電子レンジで済ませられます!
容器をレンジ内にセットして時間と温度を合せるだけなので、疲れた時や料理が面倒な時には最適です。雑貨は100均ショップにも多数あるので、気軽に揃えてみてはいかがでしょうか。
掃除が楽になる汚れ防止雑貨
毎日料理をしていると、キッチンの汚れが気になりますよね。放置しておくと見栄えが良くないばかりか、衛生的にも問題があります。毎日こまめな掃除をするのが理想ですが、忙しい人は掃除にかける時間もないでしょう。
汚れやすいキッチンをキレイに保つには、汚れ防止雑貨を揃えるのがおすすめです。
キッチン掃除に手をかけられない人は、こちらを活用してみてはいかがでしょうか?
IHコンロ用カバーで汚れを防ぐ
IHコンロを使っている人におすすめなのが、IHコンロ用カバーです。
小さな焦げ付きを放置すると調理のたびに加熱され、いつの間にか広範囲に広がります。こうした汚れを放置するとやがて炭化し、完全にキレイにするには特別な洗剤が必要となるでしょう。
こまめに掃除できない人は、焦げ防止のカバーを使うのがベターです。コンロにカバーをすることで、汚れそのものが付着するのを防げるため、焦げ付きができにくくなります。
カバー素材にはシリコンやガラスなどがありますが、安価でデザイン豊富なのはシリコン素材です。
ただしシリコン製は、使い続けるうちに熱でゆがんでくるというデメリットもあります。長期使用を考えるなら、耐久性の高い結晶化ガラス製がよいでしょう。
水切りでシンクをキレイに保つ
洗った食器を適当に並べておくと、見栄えが悪いうえ不衛生です。水切り用のキッチン雑貨を利用して、シンクまわりをキレイに保ちましょう。
置き型のカゴタイプ、ラックタイプはサイズやデザインが多様なのが特徴です。素材や大きさなど、キッチンのテイストに合うものを見つけてくださいね。
また「置き型はスペース的に難しい……」という人は、必要な時だけ使えるマットタイプもおすすめですよ。
キッチン雑貨で収納を改善
物であふれたキッチンをどうにかしたいなら、キッチン雑貨を使って収納スペースを広げてみましょう! ちょっとした工夫で、キッチンの収納力はアップします。
また、備え付け収納が使いにくいと感じている人はいませんか? ここにもちょっとしたキッチン雑貨を置くことで、使い勝手よくカスタマイズできるでしょう。
キッチン雑貨で収納を改善するコツを、具体的に紹介します!
壁面を有効活用
小さなキッチンでも、壁面を有効に使えば収納力がアップします。シンクの壁、冷蔵庫の側面など使える場所は多々あるので、キッチンをよく見まわしてくださいね。
空いている壁面があれば、穴を空けずに付けられる家具を取り付けたり、石膏ボードを設置して簡易の棚を作ったりなどの工夫ができます。
冷蔵庫ならマグネット式の物入れやフックを付ければ、ちょっとしたものを収納できるでしょう。
突っ張り棒で収納を自作
突っ張り棒があれば、「吊す収納」が可能になります。
シンクの上に突っ張り棒をはり、S字フックをかけてみましょう。フライ返しやおろし金など軽量の調理器具なら、ここに吊るして収納できますね。また、ふきんやスポンジなどを乾かすのにもよいかもしれません。
ただし、あまりにたくさん吊るすと、ごちゃごちゃした印象のキッチンになります。吊るすアイテムは厳選し、必要なものだけにしましょう。
また、突っ張り棒によって耐えられる重さが異なります。設置する際は「何kgまでOKか」をきちんと確認してくださいね。
使いにくい備え付け収納を改善
キッチン備え付けの引き出しや棚は、そのままだと使いにくいことがあります。仕切りが無い、使い勝手が悪いなどの場合は、自身で使いやすいようにカスタマイズしましょう。
棚の中の仕切りや仕分けグッズは、ホームセンターや100均ショップで手に入ります。
なかでも、ファイルスタンドやプラケースはサイズが豊富で、仕切りや引き出しの区分けにぴったりです。まずは収納場所のサイズを厳密に測り、うまくはまるものを選んでくださいね。
キッチン雑貨を購入するなら
キッチンを快適にする雑貨は、さまざまな場所で購入できます。ただし、値段やデザインなどは購入場所によって異なるので、事前に確認してから購入しましょう。
キッチン雑貨が欲しい人は、どこを探せばよいのでしょうか。
手軽さなら通販サイト
キッチン雑貨を買いに行く暇が無い人や家でじっくり検討したい人は、通販サイトを利用してみてはいかがでしょうか。
通販ならお店に足を運ぶ必要がないうえ、自宅にいながら商品を受け取れるというメリットがあります。1度にたくさん買いたい場合は、手軽な通販サイトが便利でしょう。
また、通販サイトのなかには、サイト限定の雑貨を扱っているところもあります。デザイン的に珍しい物、希少性が高く周囲には売っていない物も、通販なら入手しやすいでしょう。
安い雑貨が欲しいなら100均を活用
キッチン雑貨にお金をかけたくない人は、100均ショップが便利です。
100均ショップなら大抵の街にあるうえ、コストが低いので安心して買い物できます。たくさん買っても単価が安いので、さほど懐は痛まないでしょう。
お試しで使ってみたい、あるいは消耗品と割り切って使いたい雑貨などは、100均ショップで探すのがベターです。
雑貨の活用でキッチンの効率アップ
キッチン雑貨を効率的に使えば、使いにくいキッチンも使いやすく生まれ変わります。調理雑貨から収納雑貨、掃除雑貨までさまざまなアイテムが揃っているので、悩みにあわせて選んでみましょう。
購入時には通販や100均ショップなどをうまく利用して、理想のキッチンを目指してくださいね。
- 5610
- 11
-
いいね
-
クリップ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチンツールはどう収納する?使い勝手とおしゃれさを両立する方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
超快適!あえて何も置かない「吊り下げない」キッチンのすすめお片付けブロガー えり
-
今すぐ始める!キッチンの断捨離のコツとコスパ抜群の便利整頓アイテム♪LIMIA インテリア部
-
キッチンツールの収納に引き出しを活用♪上手にしまうための方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンツールの収納方法とは?便利さとインテリアを兼ねる方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【ニトリ】三角コーナーはもう用なし?《plate(プレート)》がとっても優秀♡LIMIA お買い物部
-
水切りカゴのおすすめ26選!ステンレスやスリム、2段ラックなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
フライパン収納に100均グッズを活用。おすすめアイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セリアで発見!野菜収納に最適なガーデニンググッズマスターライフオーガナイザー井手本亜希
-
キッチンの生ゴミ対策に!イケアとニトリのコラボで最速セッティング思考の整理収納塾 田川瑞枝
-
包丁収納アイデア10選!安全でスッキリ見せる収納方法を紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク下収納はニトリのアイテムがおすすめ!すっきりキッチンのコツLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
パントリーの収納に100均が大活躍。活用アイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部