
【洗濯物の干し方】きれい干して効率アップ!洗濯物を干すときのコツ
洗濯物がきれいに干せるコツを紹介! ベランダや部屋に干す場合のコツや、ニットやスーツのズボンをきれいに干すコツなど、場所別・衣類別に分けて全部で8種類の干し方のコツを紹介しています。洗濯物の干し方を工夫すると、効率が上がり時短にもつながりますよ♪
- 13203
- 12
- 0
-
いいね
-
クリップ
【洗濯物の干し方】効率があがるポイントは?
洗濯物を干すときの大切なポイントは2つ。この2つのポイントは、ほとんどの場所や衣類で共通する干し方のポイントです。
●洗濯物同士の間隔を約10cmあけて干すと風通しがよくなり、乾きやすくなる
●干す衣類をパタパタ振ると、しわが伸びて◎
洗濯物の干し方を工夫すると洗濯物をきれいに乾かすことができ、効率も上がりますよ♪
【場所別】洗濯物の干し方のコツ
ここでは、天日干しと室内干しの中でよく洗濯物を乾かす場所4ヵ所に分けて、干し方のコツを紹介します。
「天日干ししても上手に乾かない」「室内干しすると洗濯物が臭くなる……」という方は、ぜひ参考にしてくださいね♪
【天日干し】屋外に干す場合
庭や家の外で洗濯物を干すと、風の通りがよく洗濯物がすぐ乾いたり、日に当てることで除菌・消臭したりできるのでうれしいですよね。
しかし、紫外線で生地が傷むという恐れも。衣類を長時間太陽光に当てると、色落ちしたり生地が破れやすくなったりするので、屋外で干すときはなるべく短時間で済ませましょう。
色落ちしやすい生地は、裏返しにしてから干すと色落ちしにくくなるので◎。
【天日干し】ベランダに干す場合
ベランダには屋根やてすりが付いてることが多いですよね。屋根やてすりが付いている分、日の入りが悪かったり、風が通りにくくなったりすることも。あまり広くないベランダの場合、干せる場所が限られるので乾きにくくなります。
夕方や早朝など、日が出てない時間に干すと菌が繁殖し生乾き臭の原因にもなるので、ベランダで干すときは日が入る時間に調節をしましょう。
【室内干し】浴室で干す場合
浴室の暖房乾燥機で洗濯物を干すという方も多いのではないでしょうか。浴室で乾かすと早く乾燥できるので便利ですよね。
浴室は風の通りが少なく空気がこもりやすい場所でもあるので、窓を開けたり扇風機やサーキュレーターを併用したりすると◎。
また、洗濯が終わってから少し時間が経ってから干すと、菌が繁殖していることがあります。天日干しのように太陽光で除菌・消臭できない分、菌が繁殖する前に干すことが大切。洗濯が完了したらすぐ干すように意識をしましょう。
【室内干し】部屋に干す場合
部屋干しで気になるのは生乾き臭。せっかく洗濯したのに生乾きの臭いがするとショックですよね。
部屋干しをするときは、洗濯が終わったらすぐ干すことと、風を通りやすくすることが大切です。
また、室内干しにサーキュレーターを使うと衣類に風をうまく当て、効率よく乾かしてくれるのでおすすめですよ♪
▼おすすめのサーキュレーターはこちら▼
【衣類別】衣類の干し方のコツ
「ハンガーの跡が付いて型崩れしてる……」「干したらセーターが伸びてる」など、洗濯トラブルで悩んだことがあるという方は多いのではないでしょうか。
衣類に合っていない干し方をすると、衣類をダメにしてしまうことも。ここでは、衣類のきれいな干し方のコツを紹介します。
セーターやニット
セーターやニットをハンガーに干すと水分の重みで袖が地面に向かって垂れ、伸びてしまうことがあります。
セーターやニットのようなデリケートな生地には平干しがおすすめです。平干しをすることで、水分の重さで垂れることなくきれいに干すことができますよ♪
▼おすすめの平干しネットはこちら▼
スーツのズボン(パンツ)
スーツのズボン(パンツ)をハンガーにかけて干すと折り目の跡がついたり、ピンチハンガーでつるすとウエスト部分につるした跡が残ってしまったりします。
スーツのズボンはスラックスハンガーを使うのがおすすめです。センターの折り目に合わせて逆さにつるすと、変なところに跡が付かず、きれいに干すことができますよ♪
▼おすすめのスラックスハンガーはこちら▼
靴下や下着などの小物
靴下や下着を干すのにピンチハンガーを使用している方が多いですよね。ピンチハンガーに小物を干すときは、重さや厚さがある部分を上にすると◎。
靴下を干すときはゴムの部分を上にして干すとゴムが伸びたり、重力で下がってしまったりすることを防ぐことができますよ。
また、ハンガーから外すときにも注意が必要です。引っ張って取ると生地が伸びて傷んでしまうので、ピンチの部分をゆるめてから取るようにしましょう。
▼おすすめのピンチハンガーはこちら▼
Tシャツ
Tシャツは意外と型崩れしやすいアイテムです。サイズの合ったハンガーで干すのが◎。
また、厚みのあるハンガーで干すと、風が通り乾きやすくなるのでおすすめです。「ハンガーで干すと、どうしても伸びが気になる」という場合は平干しをしましょう。
▼おすすめのハンガーはこちら▼
時短につながる干し方で洗濯を快適に♪
以上、洗濯物の干し方のコツを紹介しました。いかがでしたか?
洗濯物を上手に干すときれいな仕上がりになったり、早く乾いて時短になったりします。生乾き臭や型崩れも防止できるので、ぜひこちらの記事を参考にチャレンジしてみてくださいね♪
- 13203
- 12
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
部屋干しのコツを伝授|冬でも洗濯物を早く乾かす方法と便利グッズLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
乾燥機付き洗濯機と浴室乾燥機、どう使い分ける?部屋干しをより快適にする方法を徹底検証!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【すぐできる】部屋干しのコツを伝授♪梅雨も冬も快適な洗濯干しをLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【知らなきゃ損】バスタオルの干し方のコツとは?おすすめグッズも紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
靴の干し方を5つ紹介!靴を干すときのポイントや方法を解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
やってくる花粉や梅雨時期!洗濯の部屋干しのメリットや乾かすコツを紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯初心者でもわかる!基本的な洗濯の仕方やコツを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「部屋干し」のテクニック大公開!晴れの日も雨の日もお洗濯上手にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
タンブラー乾燥とは?乾燥できる衣服の特徴&見分け方を徹底解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スニーカーの簡単な洗い方!洗濯機での洗い方や時短ワザで足元からきれいに♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【陰干しとは?】基本知識をおさえて洗濯上手に!おすすめ陰干しアイテムもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋干しは扇風機を使うと電気代節約になる!?効果的な使い方を伝授!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋干しにはエアコンのドライ機能が便利【干し方のコツや100均グッズなど】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア
生活の知恵のデイリーランキング
-
マネしたくなる押入れ収納術23選!ニトリ・無印・100均のおすすめ商品も紹介LIMIA インテリア部1
-
サビ落としは重曹や酢で簡単に!身近なアイテムでできる方法やサビの原因と種類、予防法も紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
100均収納グッズのアイデア58選!ダイソー・セリア・キャンドゥのおすすめボックス・ケース【2021年版】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
油性ペンを簡単に消す方法とは?布製品やプラスチックもすっきり!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部4
-
【保存版】水筒に潜むカビはこうやって落とす!正しく洗って清潔に使おうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部5