
やってくる花粉や梅雨時期!洗濯の部屋干しのメリットや乾かすコツを紹介♪
冬も終わりあたたかい季節になるとやってくる花粉に梅雨......そんな時期は、部屋干しがおすすめです。しかし、部屋干しだと雑菌の臭いがしたり、なかなか乾かないなどのお悩みが多いのではないでしょうか。今回は、部屋干しのメリットと、部屋干しで上手に乾かすコツを紹介します。外干しできない時期も、快適に暮らしましょう。
- 6622
- 11
- 0
-
いいね
-
クリップ
部屋干しで花粉やPM2.5から洗濯物を守ろう
花粉症の方の中には、外干しをして花粉が衣類に付き症状が悪化してしまった……なんて経験をした方も多いのではないでしょうか。そんなときにおすすめなのが、部屋干し。花粉やPM2.5の付着を防ぎ、さらに天候に影響されずに洗濯物を干すことができます。また、紫外線や車の排気ガスによって衣類が変色するのを防いでくれますよ。
部屋干しで洗濯物が乾きにくいのはなぜ?
部屋干しで洗濯物が乾かない原因は主に3つあります。1つ目は、湿度の高さ。部屋の湿度が高いと、空気中の水分量が多くなって、洗濯物に含まれる水分が蒸発しにくくなります。2つ目は、室温。とくに、冬は気温が低くなるので、洗濯物が乾きにくくなります。3つ目は、空気の流れです。部屋の中で洗濯物を干すときは、蒸発の速度が遅くなるので、洗濯物を早く乾かしたいときは洗濯物に風を送るといいですよ。
部屋干しで早く洗濯物を乾かすコツ5選
「明日着たい服を部屋干ししているけれど、乾いていない……」そんなときに生乾きのまま着るなんて嫌ですよね。そこで、普段からできる、部屋干しで衣類を早く乾かすコツを5つ紹介します。部屋干しでお悩みの方は参考にしてくださいね。
部屋干しで早く洗濯物を乾かすコツ|1.洗剤をかえる
まず、最初にできるのは洗濯のときに洗剤をかえること。部屋干しをしている洗濯物を早く乾かすには、洗濯脱水後によれたり倒れてしまった状態の繊維の中に、空気の流れを作る必要があります。そのため、部屋干しに特化した洗剤を選ぶと、より早く洗濯物を乾かすことができますよ。
部屋干しで早く洗濯物を乾かすコツ|2.脱水の回数に気をつける
部屋干しで洗濯物を早く乾かすためには、脱水を2回行うことがおすすめ。脱水1回あたり3分を2回に分けて行うと、衣類の中に残った水分の量を減らすことができます。
1回目の脱水が終わったら、化学繊維でできた洗濯物を取り出して、生地が傷んでしまうのを防ぎましょう。2回目の脱水は綿やデニムなどの水分を多く含んでいる衣類におすすめ。
部屋干しで早く洗濯物を乾かすコツ|3.干す場所を変える
部屋干しの洗濯物を早く乾かすには、部屋の中でも空気の流れが多いところを選ぶことがポイント。部屋と部屋の間や、部屋の中央に物干しを置いて干すのがおすすめです。カーテンレールに洗濯物を干すと、風の動きが悪く、カーテンの汚れが洗濯物に付く可能性があるので注意。
部屋干しで早く洗濯物を乾かすコツ|4.ハンガーをうまく使う
部屋干しをするときに便利なアイテム、角ハンガー。靴下、下着、フェイスタオルの場合は角ハンガーの両端に長い衣類をつるして内側に向かって短い衣類をつるしていくと、衣類の下に空気が通りやすくなります。
ジーンズやスカートなどのボトムスは、裏返して筒状につるし干しにするといいですよ。バスタオルは、横長にして上辺を角ハンガーにつるしてくださいね。
部屋干しで早く洗濯物を乾かすコツ|5.乾燥除湿機を使う
部屋干しで早く乾かすには、乾燥除湿機を使うのがおすすめ。洗濯物は、上の方から乾いていき、下の方は重力の影響で水分がたまり、乾きにくい性質があります。そのため、洗濯物の下の方から、除湿機を当てると乾燥の時間を短縮するすることができます。部屋干しで洗濯物を乾燥させるときは、5時間以内が目安です。
部屋干しにおすすめ! 便利なアイテムを紹介♪
ここでは、洗濯物を部屋干しするときに役立つアイテムを紹介します。部屋干しにエアコンの風を利用したり、窓辺に干して衣類を日光に当てたりすることで、さらに早く乾かすことができますよ♪ ぜひ参考にしてみてくださいね。
洗濯物の部屋干しアイテム|窓際に設置して部屋干しでも日光消毒
部屋干しではなかなか衣類に当たりにくい日光ですが、日光の紫外線には殺菌効果や細菌の増殖を抑える効果があります。なので、部屋干しで発生する嫌な臭いの対策にはおすすめ。
こちらの部屋干しアイテムは窓際に設置をするので、室内でもしっかりと日光消毒させることができますよ。
洗濯物の部屋干しアイテム|エアコンの風を利用する便利なハンガー
こちらは、エアコンの風を利用して洗濯物を早く乾かすことができるすてきなハンガー。早く洗濯物を乾かしたい方におすすめです。壁掛けタイプのエアコンに引っかけるだけで簡単に取り付けられ、使わないときは、折りたたんで収納ができます。
他にも、洗濯物を部屋干しするときに役立つハンガーがたくさんありますよ。参考にしてくださいね!

部屋干しでいつでも快適に過ごそう
いかがでしたか。今回は、洗濯物を部屋干ししたときのコツを紹介しました。コツを学べば、外干しするときよりも簡単に洗濯物を乾かすことができますよ。今夜から洗濯物の部屋干しをするときには、ぜひこちらの記事を読んで参考にしてくださいね。もっと快適に、洗濯物の部屋干しをしましょう。
- 6622
- 11
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【すぐできる】部屋干しのコツを伝授♪梅雨も冬も快適な洗濯干しをLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
「部屋干し」のテクニック大公開!晴れの日も雨の日もお洗濯上手にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
実は盲点!?「寝室」のカビ対策で、梅雨の時期もお家時間を快適にLIMIA編集部
-
部屋干しにはエアコンのドライ機能が便利【干し方のコツや100均グッズなど】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
もう臭わせない!部屋干しの達人になるコツ5つ|おすすめ洗剤や100均活用方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋干しした洗濯物が臭い理由って?嫌な臭いを防ぐ方法を徹底解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【陰干しとは?】基本知識をおさえて洗濯上手に!おすすめ陰干しアイテムもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【洗濯物の干し方】きれい干して効率アップ!洗濯物を干すときのコツLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
タオルの洗濯のコツ、正しい洗濯方法、干し方とは?タオルショップAMY
-
部屋干しのコツを伝授|冬でも洗濯物を早く乾かす方法と便利グッズLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
バスマットの正しい洗い方とは?洗濯頻度を減らす方法もご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
フリースの洗濯方法まとめ!ふわふわ感が長持ちする簡単な洗い方って?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
部屋干しは扇風機を使うと電気代節約になる!?効果的な使い方を伝授!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部