
エアコン掃除の頻度は?家庭でできる掃除方法をご紹介!
エアコンの掃除頻度を見直してみませんか?エアコンの掃除をしないで放っておくと電気代が高くなったり、健康を害してしまう恐れがあったりするので定期的な掃除を心がけましょう。今回は、エアコン掃除におすすめのアイテムと掃除方法を紹介します。
- 12547
- 23
- 0
-
いいね
-
クリップ
エアコンを掃除してキレイなお部屋をキープ!
エアコンは天井近くにあり、気軽に掃除するのが難しい家電でもありますよね。「自分で掃除して故障してしまったらどうしよう……」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。しかし掃除をしないとカビが生えたり、フィルターにホコリが溜まって電気代が高くなってしまったり、便利なはずのものにデメリットが生じてしまいます。
今回は掃除の頻度や掃除方法などを紹介するので、エアコン掃除をしようと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
エアコン掃除の頻度は?
エアコンを清潔に保つことは、室内の衛生状況を保つために必要なこと。たとえば、1日約8時間使用する場合には、1ヶ月に2回の頻度でフィルター掃除をするのがおすすめです。「第1、第3土曜日はエアコンのフィルター掃除に使おう!」など、明確にいつ掃除をするのかを決めておくと掃除忘れを防ぐことができますよ♪
1ヶ月に2回のセルフクリーニングをすると、内部の徹底掃除は2年に一度ほどでOK。日常的にエアコン掃除をするのが難しいという方は、せめて年に1回は掃除をするよう心がけましょう。お掃除機能付きエアコンも定期的な掃除が必要ですよ。
エアコンのパーツごとに掃除の方法をチェック
ここではエアコン掃除をする前に知っておくと便利な、エアコンのパーツごとのお掃除方法をご紹介。どんなパーツからできているかを知ると、掃除をするときに必要な道具や、掃除時間の目安にもなりますよ!
フィルター
エアコンの全面にあるのが、フィルター。室内の空気をエアコン内に取り込む際に、空気をろ過するパーツです。空気を取り込んだ際に、ホコリやカビをキャッチ。ホコリやカビが溜まりやすい場所で、掃除をしないことで電気代が余計にかかる原因にもなります。
フィルターの掃除方法は、エアコンから外して掃除機やたわしなどで汚れを落とします。落ちにくいときは、フィルター用の洗浄スプレーを使ってみましょう。汚れが落ちたフィルターを、完全に乾かしたら掃除完了です。
フィン
取り込んだ温度の調整をするのがフィン。エアコンから取り外すことができず、掃除方法に悩みがちのパーツです。
「エアコンの効きが近頃悪くなった……」と感じたら、フィンの汚れが原因の可能性があります。フィン用の洗浄スプレーも市販されていますが、内部洗浄はエアコンメーカーが禁止している場合が多いので、このパーツのお掃除はプロにお願いするのがおすすめです。
ファン
エアコンで作った風を、室内に送り出すのがファン。フィルターやフィンよりも、さらにエアコン内部にあるパーツです。汚水が大量に出て、しっかりすすぐだけでも大変なので、こちらもフィンと同様に、プロにお願いしましょう!
道具を上手に活用してエアコンをすっきりお掃除
ここからは、LIMIAに投稿された自分でできるエアコン掃除方法を紹介していきます! 汚れの溜まりやすいフィルターの掃除方法から、本体をすっきり除菌する方法まで幅広くセレクト。ぜひお気に入りのお掃除アイデアを見つけてくださいね。
ホコリまみれのフィルターとおさらば!筆を使って簡単キレイに
フィルターが汚れると、電気代も上がるし不衛生。清掃収納マイスター 山崎由香さんは、ホコリが溜まったエアコンフィルターを掃除するアイデアを紹介しています。筆をうまく活用すると、しつこい汚れを落とすことができますよ♪
エアコンからフィルターを取り出したら、足で押さえながらホコリをしごいて落とします。落ちたホコリを掃除機で吸い取ったら、フィルターの裏から水をかけて掃除完了です。記事の中では、写真付きで詳しく掃除方法を紹介しているので、気になった方はぜひ参考にしてくださいね。
▽清掃収納マイスター 山崎由香さんのアイデアをもっと詳しくチェックする

フレームを丸洗い!浴槽でオキシ漬けに
エアコンを使っていて、ふと見てみると、空気が出てくる本体部分に黒い斑点を発見したことがある方も多いのでは……? __________7hm7_____さんはカビの生えたエアコンの本体を浴槽でオキシ漬けにして掃除する方法を紹介しています!
浴槽から出して完全に乾いたら、掃除完了です。除菌ができる上に、見た目もキレイになります。お部屋にある物は、いつでも清潔に保ちたいですね。
▽__________7hm7_____さんのアイデアをもっと詳しくチェックする
エアコンの掃除頻度を見直してカビ繁殖を防止!
エアコンは、快適な空間には欠かせないアイテム。カビが生えていたり、フィルターが汚れていては力を発揮することができません。定期的な掃除を心がけていつでも清潔に保つことで、エアコンも持ちがよくなりますよ。ぜひ今回紹介したアイデアを参考にしてくださいね。
- 12547
- 23
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
なぜエアコンは掃除した方がいいの?おすすめのやり方を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カビだらけのエアコンはどんな影響があるの?掃除方法やおすすめ掃除アイテムをご紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
意外と簡単♪エアコンのフィルター掃除方法や頻度、効果などをまとめ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
自分で簡単にできる!エアコン掃除の仕方|カビや埃もすっきりLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【簡単きれい】エアコンファンの掃除方法を解説!掃除グッズも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
誰でも簡単!エアコンを自分で掃除する方法紹介|これでカビも撃退LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
臭いを解消!エアコンのカビ掃除方法|おすすめの掃除道具も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
空気清浄機の掃除の方法を解説。掃除の頻度や準備するものは?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
換気口の掃除の仕方を解説!フィルターから周りの壁まで汚れを除去LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年】エアコンクリーナーの人気おすすめ11選!フィルター用・フィン用・ファン用に分けて紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カビを落とす!エアコン吹き出し口の掃除方法|原因や予防方法も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ストーブの正しい掃除方法!灯油を使い切って掃除機でほこりを払おうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンの換気扇汚れをスッキリ!掃除方法やお手入れ便利グッズを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部