
鍋の収納は100均でOK!簡単に片付けが完成するアイデア術を紹介
料理に必要不可欠な鍋ですが、数が増えるとかさばって、収納スペースが足りなくなってしまいます。鍋や鍋ふたを100均アイテムで手軽に、経済的に片付けるアイデアを紹介します。おしゃれで使いやすい、鍋の収納をマスターしましょう!
- 28200
- 12
- 0
-
いいね
-
クリップ
鍋の収納パターン4選
鍋はある程度の大きさや重さがあるため、収納場所を考えずにただ積んでしまうと、料理の邪魔になり、鍋同士がこすれ合って傷が付く場合があります。
鍋には、効率のよい収納パターンがいくつかあります。それぞれの家庭にあった収納方法を知って、かさばる鍋や鍋ぶたを、効率よくまとめて片付けましょう!
使う鍋だけしまう
コンロ下にしまってある鍋の使用頻度を、確認してみましょう。毎日使う鍋と、ほとんど使っていない鍋に分け、使えない鍋は思い切って捨てると、収納スペースが拡大します。
焦げ付きや、傷のある鍋をしまっておいても、使う機会はほとんどなく、収納スペースを圧迫してしまいます。重くて使いづらい鍋や、家族の人数が変わったことで、使う機会がなくなった鍋も処分して、収納場所を拡大しましょう。
見せる収納で飾る
鍋をコンロ下やシンク下などにしまい込むのではなく、「見せる収納」にすることも可能です。土鍋で炊飯する家庭は、毎日しまいこむのではなく、インテリアとして見える場所に飾りましょう。
かわいらしいデザインが多いホーロー製の鍋も、見せる収納に適しています。大きさや色が異なる鍋も、同じブランドやシリーズでそろえて、見た目の統一感を演出しましょう。
見せる収納をすることで、鍋を出し入れするのに、毎回腰をかがめる必要がなくなりますよ!
立てておく
鍋を重ねて収納している家庭も多いかも知れませんが、フライパンスタンドを使えば、「立てる収納」も可能です!
重ねて収納していると、使うたびにほかの鍋をどかす必要がありますが、立てる収納なら、お目当の鍋をパッと取り出せます。
幅を調整できるフライパンスタンドなら、片手鍋はもちろん、厚みのある両手鍋も1カ所にまとめて収納できるため、使い勝手がよくなり、家事の時短にもつながります。
並べて整頓する
鍋の高さにちょうど合う棚に並べて収納すると、見栄えがよいですね。重ねないことで、出し入れが簡単になるだけでなく、鍋底でほかの鍋を傷付けてしまうことも防げます。
鍋の高さぴったりの棚がない場合は、コの字型ラックを使って、棚の中を区分けしてみましょう。好みの高さに区分けすることで、デッドスペースをなくせるだけでなく、鍋の使用頻度も分かりやすくなりますよ!
100均アイテムで鍋を収納するアイデア
四つの収納パターンをマスターしたら、実際に鍋を収納してみましょう。100均アイテムを使って、鍋を効率よく収納できるアイデアを紹介していきます。
ファイルケースで分別する
100均で購入できる「A4書類用のファイルケース」は、鍋を立てて収納するのに便利です。ファイルケースは底面がしっかりした物を選ぶと、重い鍋を収納したときに、倒れにくいのでおすすめですよ!
さらに、自宅の鍋の高さと、ファイルケースの幅を合わせると、デッドスペースを生みにくくなります。薄めのファイルボックスを並べる場合は、連結できるタイプを選んだり、ブックスタンドで支えたり、アレンジして楽しむのもよいですね。
ワイヤーネットと突っ張り棒で即席棚
シンク下にはパイプがあり、「大きな鍋は収納しづらい」という場合もあるでしょう。そんなときは、100均の突っ張り棒とワイヤーネットを使えば、簡単に収納棚を設置できます。
パイプを避けて、鍋の高さに合わせた場所に突っ張り棒を取り付けます。そこにワイヤーネットを結束バンドで固定すれば、視認性も通気性もよい棚ができるため、並べる収納に適しています。
100均アイテムで鍋ぶたを収納するアイデア
鍋ぶたは、鍋本体と同様に収納が難しいアイテムですね。100均のアイテムを上手に使うことで、スッキリと収納できる方法もあります。
鍋とセットで考えがちですが、ふただけを単体で収納する方法についても紹介します。
突っ張り棒でふたを引っかける
鍋の数だけ必要な鍋ふたは、100均の突っ張り棒を使って壁面収納もできます。棚だけでなく、引き出しの内側にも設置できるので、場所を選ばないのもうれしいポイントです。
鍋とは異なり、鍋ぶたの厚みは極端には変わらないため、まとめて収納することでデッドスペースを作りにくいという特徴があります。
突っ張り棒を取り付けられる壁面がない場所なら、両面テープやマグネット、吸盤で取り付けられるタオルかけでも応用が可能ですよ!
100均アイテムで収納上手
100均アイテムを使えば、今まで重ねるだけだった鍋や鍋ふたも、おしゃれに使いやすく収納できます。まずは、焦げ付きや傷のある鍋や、重くて使いにくいなどの理由で使っていない鍋を、処分してしまいましょう。
100均アイテムを使うことで、鍋を買い換えたときでも、気軽に収納の幅や高さを変えられます。かさばる鍋をスマートに収納できるようになれば、あなたも収納上手です! あなただけのアレンジをして、使いやすくおしゃれなキッチンにしてみませんか?
- 28200
- 12
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
フライパン収納に100均グッズを活用。おすすめアイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鍋を収納するコツは片付ける場所で違う!棚と引き出しのお悩みを解決LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれなキッチンにする収納術、教えます!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コップ収納アイデア8選。すっきりと使いやすさを両立した収納をLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク下収納は100均アイテムにお任せ!使いやすい収納方法とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【食器収納アイデア実例15選】100均や無印&ニトリ活用で食器棚やシンク下をキレイに整頓!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
フライパンを立てて収納するなら100均を活用!きれいな整頓を実現LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【収納術7選】100均や〔ニトリ〕でコンロ下の収納を使いやすく♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【13選】調理器具収納のアイデア|きれいに片付くキッチンにしよう!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
フライパン収納は立てる?つるす?場所を取らない片付けアイテムもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
隙間を上手に活用して収納力アップ!キッチンの隙間収納アイデアLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食器の片付けアイデアと収納棚の増やし方!知りたかった収納の知恵LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コップの収納棚をおしゃれに♪収納術の基本と便利なアイデアとは?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部