
ロボット掃除機人気おすすめランキング!一人暮らし向きや水拭きを同時にするタイプも
ロボット掃除機は、自動で掃除をしてくれる便利な家電。掃除機と言っても、ゴミの吸引だけでなく、水拭きや乾拭きなどの拭き掃除まで行えるアイテムもあります。カーペットの乗り越えや、段差の回避などの便利機能が揃った商品も多いですが、価格帯も高価なものから安価なものまでさまざまです。
今回は、最新のロボット掃除機のスペックの紹介から、価格別の比較解説、おすすめ商品の紹介までを丁寧に行なっていきます。
- 25447
- 72
- 0
-
いいね
-
クリップ
最新のロボット掃除機は何ができる?
自動で掃除をしてくれるロボット掃除機は、家事負担を減らしてくれたり、時間を有効に使える便利なアイテム。ファミリーから一人暮らしの方まで世帯問わず活躍してくれます。
どのメーカーも続々と新商品を発売しており、その都度便利な機能が充実。今やロボット掃除機はただ動き回って掃除するだけのものではなくなっています。機能の充実化とともに価格の幅も広がりつつあるため、どのレベルのアイテムを購入するかの選択に悩んでしまう方も多いかもしれません。
まずは、2020年の5月現在において最新の上位モデルにどんな機能が搭載されているのかを解説します。
2020年2月発売『ルンバ s9+』
2019年3月に発売された『ルンバi7+』から、クリーンベースが搭載され、本体のダスト容器の約30杯分のゴミを収納できるようになったため、頻繁なお手入れが不要になりました。これにより、「せっかく自動で掃除をしても都度手動で本体のゴミを捨てる手間がある」というデメリットが解消。
さらに、最新(※)の『ルンバ s9+』では、吸引力がベーシックタイプである600シリーズの約40倍に。便利さだけでなく、より高い質の掃除も実現できるようになりました。
※2020年5月現在
2019年7月発売 『ブラーバジェット m6』
2019年7月に発売された床拭きロボットの『ブラーバ ジェットm6』。
こちらも本体に搭載された数々のセンサーやカメラで、部屋の間取りや障害物を察知。マッピング機能で記憶し、学習することで効率的な拭き掃除を実現しました。
また、『デュアルバーチャルウォール』によって、畳やカーペットなどの濡れてほしくない場所への清掃制限も可能になっています。
搭載機能と価格帯の分布表
どの価格帯のものを選べば、どれだけの機能性が見込めるかを簡単に示した表です。
3〜4万円台まではシンプルな掃除機能のみが主流で、それ以上になるとアプリでの操作が可能になるモデルが増えます。
7〜8万円ほどのモデルからは、本体に搭載されたカメラやレーザーにより家の間取りを認識するマッピング機能をを搭載。さらに上位のモデルになると本体で認識した間取りの地図をAIで学習することでより無駄のない掃除を可能にします。
価格帯とのバランスを考えながら、必要な機能を検討してみましょう。
ロボット掃除機の選び方
気になるアイテムが同じ価格帯で悩んでしまったときは、さらに以下のポイントに着目してみましょう。
タイプ
吸引、水拭き、兼ね備えと3つのタイプのうち、どれを選ぶかは重要なポイントです。自身の生活環境や、普段の床の状態を振り返り、床掃除を自動化するならどんな工程を省きたいかを考えてみましょう。
例えば、ペットを飼っているので抜け毛の始末に追われて仕方ないという方は吸引タイプ。夏場のフローリングのベタベタが特に気になる方は水拭きタイプ。自宅にいない時間が多く、床の掃除に避ける時間がほとんどない方は兼ね備えタイプで全てを自動にしてしまうのがおすすめですよ。
サイズや形状
使い勝手をよくする上では、自宅にあったサイズや形状のロボット掃除機を選ぶことも大切。
家具同士の狭い隙間もしっかりと掃除してほしい場合には、コンパクトで小回りのききやすいものを選ぶのがおすすめです。部屋の角までしっかり掃除したい場合には、三角のもののほうがコーナーの掃除に適しています。
また、本体の高さは、ソファーやベッドの下まできちんと掃除するために重要なポイント。突っかかってしまわないよう、できるだけ既存の家具と合う高さのものを選びましょう。
空間把握機能
段差に落下してしまったり、壁に向かって勢いよく衝突してしまうことのないように、壁や段差を感知するセンサーが搭載されているものがおすすめ。
空間を正しく認識することによって、落下や衝突の防止だけでなく、無駄のない掃除をしやすくなることもポイントです。
wi-fi・アプリ連動機能
wi-fi機能がついたモデルだと、スマートスピーカーやスマホアプリと連動して遠隔での操作が可能に。
家に帰る前にきちんと掃除を済ませておくよう、外出先から操作ができるだけでなく、わざわざ本体の元に行かずとも声だけで指示ができて簡単であるというところもうれしいポイントです。
中には1週間の掃除スケジュールを設定できるものもあり、都度設定をする手間も省けるようになっています。
メンテナンス方法
簡単に設定するだけで自動で掃除をしてくれるロボット掃除機ですが、本体のダストボックスのゴミは定期的に取り出していないと吸引力が落ちてしまう原因にもなってしまいます。また、本体を清潔に保っていくためには、フィルターやブラシも水洗いが可能なものを選ぶのがポイント。
このメンテナンスの負担を少なくするためには、ダストボックスが大きめなものや水洗いが可能なものを選びましょう。
静音
小さな赤ちゃんがいる家庭や、閑静な住宅街に住んでいる方で、深夜にもロボット掃除機を稼働させていたい場合は、動作音の大きさもチェックしておきましょう。
ただし、メーカーが記載していない商品も多いので、動作音が気になる方は口コミを注意深くチェックしておくことが大切です。
ルンバにトライしたい人は何を買うべき?
どうしても『ルンバ』にトライしたいけれど、最新モデルのように高額なシリーズを購入するのにはなかなか踏み切れないという方も多いはず。
完璧なハイスペックさを求めず、コストパフォーマンスを重視してもう少し下のランクのアイテムから挑戦したい方は、ルンバの中でも比較的安価なシリーズをチェックしてみましょう。
900シリーズ
約7〜8万円で販売されている『900シリーズ』。大きな特徴として、iシリーズのように家の間取りを記憶して学習する機能はないものの、掃除記録が確認できるレポート機能が搭載されています。10万円以下でも、フロア全体を丁寧に掃除するための機能が揃った便利なモデルです。
eシリーズ
『eシリーズ』の『ルンバe5』は、定価49,800円と5万円を切る価格で販売されているものの、『900シリーズ』と同様に『600シリーズ』の約5倍もの吸引力があります。また、『900シリーズ』ではできないダストボックスの水洗いが叶うなど、使い勝手のバランスがいいのも魅力です。
600シリーズ
2020年の2月に発売された『600シリーズ』の『ルンバ671』は定価43,780円で販売。ルンバのスタンダードモデルとして、もっともリーズナブルな価格になっています。とはいえ、基本的な掃除だけでなく段差や進入禁止エリアの回避、wi-fiを使った遠隔操作、自動帰還などの便利な機能は一通り搭載。とにかく掃除だけしてくれればいいと感じる方にはおすすめのモデルです。
LIMIAおすすめのロボット掃除機ランキング14選
ここからは、LIMIA編集部が厳選したおすすめのロボット掃除機をランキング形式で紹介。吸引、水拭き、兼ね備えと3つのカテゴリーに分け、全部で13点のロボット掃除機をピックアップしました。
吸引タイプのおすすめロボット掃除機ランキング6選
最新モデルを含む、吸引タイプのおすすめロボット掃除機を6点紹介。
パワーはもちろん、スムーズに掃除を行うための便利な機能がバランスよく兼ね備えられているアイテムが揃っています。
『iRobot』の『ブラーバ』とも連携でき、ルンバ i7+、i7の掃除が完了すると同時に拭き掃除も自動で実行できます。
サイレントモードの場合、最長120分間可動させられるだけでなく充電も自動です。また本体のダストボックスは約700mlと大容量。ゴミの回収頻度が少なく済みます。
ベーシックタイプの約5倍もの吸引力があり、部屋の隅々まで丁寧に掃除してくれます。

水拭きタイプのおすすめロボット掃除機ランキング5選
水拭きタイプのロボット掃除機を5点紹介。
こちらは稼働時間の長さや自動帰還、衝突防止などの機能性の充実さに注目してピックアップしました。尚、水拭きタイプは吸引タイプとは異なり、カーペットを濡らせてしまわないように段差のある障害物を乗り越えないようになっています。ここでは段差の乗り越え機能よりも、侵入禁止区域の設定の有無に注目しましょう。
『iRobot®HOMEアプリ』を使って清掃モードや、掃除をする部屋の選択、スケジュール設定などの幅広い操作ができるのも魅力的なポイントです。家具や絨毯、壁などをしっかり避けながらジェットスプレーで汚れをしっかり落とします。
本体の水タンクのお手入れは、水を入れて軽く振り、乾かすだけ。掃除モードの操作も本体のボタンを押すだけで、初心者にもわかりやすくなっています。
『ブラーバ』のmシリーズと比べて約3万円ほど安い価格で購入できるのに、部屋のすみずみまでしっかり掃除してくれます。
コスパ重視の方におすすめのロボット掃除機です。
『iRobot HOME アプリ』と連動して、清掃の開始や停止、掃除モードの選択を行えるなど、3万円台で購入できるアイテムとは思えないほど充実した機能性の高さが魅力的です。

兼ね備えタイプのおすすめロボット掃除機ランキング3選
兼ね備えタイプのロボット掃除機を3点紹介。
こちらは吸引、拭き掃除の両方における機能性のバランスのよさを重視しました。
また、ダストボックスの容量が約750mlとたくさん収容できるようになっているので、お手入れの頻度を少なく抑えられます。落下防止や、障害物回避などの基本機能も揃っているのもうれしいポイント。
部屋の間取りをレーザースキャンで把握し、本体にしっかり記録しすみずみまで効率的に掃除をしていきます。また、アプリとも連動してモードの選択だけでなく範囲やスケジュールまで指定が可能。便利な機能性が充実しています。
アプリや段差の乗り越えなどの機能も揃っているほか、ダストボックスの水洗いもできるのできれいに保ちやすいのも魅力的なポイント。スタイリッシュなデザインで、インテリアにも映えます。

おすすめロボット掃除機の商品比較表
商品画像 |
1
![]() パナソニック
|
2
![]() iRobot
|
3
![]() ダイソン
|
4
![]() AEG
|
5
![]() iRobot
|
6
![]() |
1
![]() iRobot
|
2
![]() パナソニック
|
3
![]() iRobot
|
4
![]() |
5
![]() iRobot
|
1
![]() アイライフ
|
2
![]() エコバックス
|
3
![]() Anker
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 |
ロボット掃除機 ルーロ MC-RSF1000-W(ホワイト)
|
iROBOT ロボットクリーナー ルンバi7+ I755060
|
Dyson 360 Heurist™ ロボット掃除機 (RB02 BN)
|
Pure i9.2 PI92-6DGM
|
★アイロボット / iRobot ルンバ960 R960060
|
Roomba(ルンバ)671
|
Braava Jet(ブラーバ ジェット)m6 M613860
|
床拭きロボット掃除機 ローラン MC-RM10-W(ホワイト)
|
Braava(ブラーバ)390j B390060
|
水拭きロボットクリーナー レイコップ ミズロボ RMR-100JPWH
|
Braava Jet(ブラーバ ジェット)250 B250060
|
V8s
|
DEEBOT OZMO 901
|
Eufy RoboVac L70 Hybrid T2190521(ホワイト)
|
特徴 |
最大約120畳分の掃除が可能。2.5cmまでなら段差も楽に乗り上げる
|
ダストボックスに溜まったゴミを自動で排出してくれる
|
コンパクトな本体でもパワフルな吸引力を発揮
|
最長約120分間可動できる!約700mlのダストボックスも魅力
|
8万円以下のルンバ!Clean Map レポート機能あり
|
シンプルで使いやすいスタンダードモデル
|
『ルンバ』と連動できる!アプリ機能も充実
|
市販のシートが使える!お手入れも簡単で扱いやすい
|
部屋の汚れに合わせて掃除モードを選択
|
連続使用時間約100分!安価でもパワフルに稼働
|
安価でも機能が充実
|
コンパクトながらダストボックスが大容量
|
レーザースキャンを用いたマッピング機能で正確に掃除
|
連続約2.5時間の使用が可能
|
最安値 |
108600円
送料無料
詳細を見る
|
69850円
送料無料
詳細を見る
|
59800円
送料無料
詳細を見る
|
66580円
送料無料
詳細を見る
|
19800円
送料無料
詳細を見る
|
27880円
送料無料
詳細を見る
|
39500円
送料無料
詳細を見る
|
25600円
送料無料
詳細を見る
|
22800円
送料無料
詳細を見る
|
19623円
送料要確認
詳細を見る
|
25460円
送料無料
詳細を見る
|
要確認
|
要確認
|
要確認
|
サイズ |
約34.5×33×9.9cm
|
ロボット本体:約35.1×9.2cm、クリーンベース:約39×31×49cm
|
約24×23×12cm
|
約31.5×27.5×8.5cm
|
約35.3×9.2cm
|
約34×9.2cm
|
約27×25.2×9cm
|
約24.3×24×8cm
|
約24.4×21.6×7.9cm
|
約37.1×20.3×11cm
|
約17.8×17×8.4cm
|
約33×32×8.1cm
|
約35×10.2cm
|
約35.6×35.6×10.2cm
|
衝突防止機能 |
○
|
○(vSLAM®ナビゲーション)
|
○
|
○
|
○
|
ー
|
ー
|
ー
|
バンパーあり
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
稼働時間・面積 |
約100分、最大約120畳
|
最大約75分
|
最大約75分(静音モード使用時)
|
約120分間
|
最大約75分
|
最大約90分
|
約60畳
|
約60分
|
ドライモード:約56畳、ウェットモード:約20畳
|
約100分、約60畳
|
ウェットモード:約12畳 ダンプ、ドライモード:約15畳
|
約80分
|
約90分
|
約2.5時間
|
間取り把握 |
○(360°レーザーセンサー)
|
○(iRobot HOMEアプリ)
|
○
|
○
|
○(Imprint®スマートマッピング)
|
ー
|
スマートマッピング機能
|
ー
|
○(iAdapt2.0 キューブナビゲーション)
|
ー
|
ー
|
ー
|
マッピング機能
|
○(リアルタイムマッピング機能)
|
段差乗り越え |
○(最大2.5cmまで)
|
○(2cm程度まで)
|
○
|
○(最大約2.2cm)
|
○(2cm程度)
|
○
|
ー
|
ー
|
ー
|
ー
|
ー
|
○
|
○(最大1.5cm)
|
○(約1cm)
|
スマホ連動 |
○(ゴミマップ作成、 エリア指定、掃除モード選択、スケジュール設定)
|
○(進入禁止エリア設定、ブラーバとの連動、スマートマッピング、コース指定、タイマー予約、掃除メニューカスタマイズ、Clean Map® レポート)
|
○(室内レイアウトのマップを作成、運転設定モード、スケジュール設定)
|
○(FloorPlanner、スケジュール予約設定)
|
○(掃除メニューカスタマイズ、スケジュール設定、Clean Map® レポート、ブラーバとの連携)
|
○(清掃状況の確認、スケジュール設定)
|
○(スケジュール設定、清掃モード、部屋の選択)
|
ー
|
ー
|
ー
|
○(本体操作、掃除モードの選択)
|
ー
|
○(水量調整)
|
○(リアルタイムコントロール、)
|
自動帰還 |
ー
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
ー
|
○
|
ー
|
○
|
○
|
○
|
○
|
進入禁止設定 |
○
|
○(iRobot HOMEアプリ)
|
ー
|
○
|
○
|
○
|
○
|
ー
|
ー
|
ー
|
○
|
ー
|
○
|
○(アプリ内エリア指定モード)
|
水洗い |
○
|
○
|
○(フィルターのみ)
|
○
|
ー
|
ー
|
△
|
ー
|
ー
|
ー
|
○
|
ー
|
ー
|
○
|
商品リンク | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る | 楽天市場で見る Amazonで見る Yahoo!で見る |
在宅時間の多い方にはマキタの掃除機もおすすめ
在宅時間が長く、ちょっとした隙間時間に掃除がしやすい方にはロボット掃除機よりもコードレスのスティック掃除機のほうが使い勝手がいいことも。
以下の記事では、『マキタ』の掃除機のタイプ別の比較や選び方などの解説からおすすめのアイテムまでを丁寧に解説しています。

※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2020年5月)に基づいたものです。
※一部の画像はイメージです。
※本サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。
※LIMIAの編集部が検証を行い、厳選した商品をご紹介しています。
- 25447
- 72
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【2021年最新版】掃除機のおすすめ24選!人気のコードレスにサイクロン式・紙パック式などLIMIA編集部
-
【2022年最新】おすすめの高圧洗浄機ランキング12選!小型タイプや便利なコードレス式もLIMIA編集部
-
【2021年版】おすすめの人気布団クリーナーランキング9選!アイリスオーヤマやレイコップLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
マキタの掃除機レビュー。おすすめ11モデルと選び方、メリット&デメリットLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
壁掛け扇風機の人気おすすめ5選|小型タイプや多機能付きLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
床の掃き・拭き掃除を任せちゃおう!おすすめのロボット掃除機10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】加湿器のおすすめ20選!おしゃれなものや卓上タイプ、選び方も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
空気清浄機のおすすめ5選|花粉対策や一人暮らし、赤ちゃんやペットがいる家庭向けLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【直撃インタビュー】史上最小!?日立から小型ロボット掃除機が発売。注目ポイントを広報担当に聞いてみたLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2022年版】コードレス高圧洗浄機のおすすめ6選!マキタやケルヒャーなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セラミックヒーターのおすすめ5選!人気の小型タイプを比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
屋内も屋外も同時に!窓掃除ロボットで届かないところも簡単ピカピカに♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】ダイキンの最新おすすめ空気清浄機7選|加湿空気清浄機もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア
家電のデイリーランキング
-
「木目調がお部屋に馴染む✨」家具屋がデザインした!タンスのゲンの木目調デザイン夏家電【3選】タンスのゲン1
-
【2022】オーブンレンジのおすすめ20選!人気メーカーの商品や選び方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
【2022年】おすすめの乾燥機付き洗濯機18選|一人暮らしにぴったりな安い小型から大型タイプまでLIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
【2022年】ノンフライヤー人気おすすめランキング15選|一人暮らし向けコンパクトサイズから大容量タイプLIMIA編集部4
-
【2022最新】洗濯機のおすすめランキング14選!縦型とドラム式の人気メーカー徹底比較と選び方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部5