
トイレは掃除道具の選び方次第できれいになる。おすすめアイテム紹介
トイレ掃除を面倒に感じる原因は、掃除道具にあるかもしれません。毎日掃除したい場所だからこそ、機能性に優れたグッズを使って家事の手間を減らしたいものです。掃除を楽にするおすすめアイテムと、トイレをすっきり見せる収納方法を紹介します。
- 12396
- 34
- 0
-
いいね
-
クリップ
掃除道具を選ぶポイント
トイレは家の中でもっとも汚れやすい場所の一つです。汚れを放置する時間が長いほど雑菌が増えていくので、できるだけ毎日洗浄と除菌を心がけましょう。
こまめな掃除を継続するためには、使いやすい掃除道具を選ぶことが重要です。
流せるタイプや厚手の掃除シートを選ぶ
トイレは、洗剤を含ませたぞうきんで掃除しても構いませんが、掃除が済んだらぞうきんは除菌が必須です。こうした手間がかかると、トイレ掃除がおっくうに感じてしまいかねません。
洗剤が染み込んだ「掃除シート」なら、使った後はトイレに流すだけです。これならトイレで用を足したついでに、気軽に掃除できますね。ただの水拭きではなく、除菌効果のあるものが効果的です。
便器だけではなく壁や床にも飛び散り汚れがあるため、トイレ全体くまなく掃除しましょう。途中で破れてしまうような薄いものではなく、厚手で大判タイプの掃除シートだと1枚で掃除が完了します。
研磨剤付きのブラシは避ける
トイレブラシには「研磨剤」が含まれているものがあります。研磨剤は素材の表面を削り磨いて汚れを落とす効果がありますが、素材によっては便器を傷付ける可能性が考えられます。
便器に付いた細かな傷に入り込んだ汚れは、水を流しただけでは落ちにくくなります。使うたびに汚れが蓄積しやすくなるため、掃除してもすぐに汚れるようになってしまうでしょう。
できるだけ便器を傷付けないよう、研磨剤が入ったトイレブラシは避けるのがベターです。
おすすめの掃除シート3選
流せる掃除シートは、掃除が終わったら便器に捨てて流すだけと後始末が簡単な掃除グッズです。
毎日使うなら、機能面ももちろんですが、低価格帯であることもポイントではないでしょうか。そこで、気兼ねなく使える普段使いに最適な掃除シートを3点紹介します。
流せるフレグランストイレクリーナー
〔ペーパーテック〕の《流せるフレグランストイレクリーナー》は、30枚入りと大容量なので、けちらずどんどん使えるのが魅力の掃除シートです。
使っている間もスイートローズが優しく香り、トイレ掃除が気分よくできるでしょう。
パックには何度も開け閉めできるシールタイプのふたが付いているため、洗剤が乾くことなく使いきれます。
除菌効果もあり、気になったときにいつでも雑菌対策ができます。やわらかいシートなので、細かな隙間の掃除もしやすいでしょう。
激落ちくん 流せる 除菌99.9% トイレクリーナー
キッチンやお風呂などの水回りや、フローリング掃除などに〔レック〕の「激落ちくんシリーズ」を使っている人も多いのではないでしょうか。
《激落ちくん 流せる 除菌99.9% トイレクリーナー》も、汚れ落ち抜群の掃除シートです。
アルコールと銀イオンの力で99.9%除菌し、トイレの嫌な臭いを取り除きます。
16×25cmと使いやすいサイズなので、ちょっとした汚れを拭くときにも惜しみなく使えます。凸凹のエンボス加工が、より効率的に汚れをからめとってくれるでしょう。
肌に優しい 流せる重曹トイレクリーナー
〔サパレ〕の《流せる重曹トイレクリーナー》は、「重曹」の洗浄力に着目した掃除シートです。
弱アルカリ性なので、黒カビのような酸性の汚れを中和して落としやすくする効果があります。同時に酸性汚れによる臭いを吸収し、消臭にも役立ちます。
重曹は天然素材であり、実は人の体内でもphバランスを整える役割を果たしているのです。界面活性剤は使われていないため、環境にも肌にも優しいクリーナーといえるでしょう。
大判サイズなので、1枚あればトイレ全体をきれいにできます。ちなみに、掃除用に使われる重曹は食用とは異なり不純物が多いので、掃除の後はしっかり手を洗いましょう。
使って便利なブラシ3選
見た目がよくなかったり、汚れに届かなかったり、今使っているトイレブラシに何らかの不満はありませんか?
いっそ新調してしまえば、小さなストレスを解消できるかもしれません。機能面に優れた三つのトイレブラシを紹介します。
持ち運びできる 取っ手付トイレブラシ
トイレブラシを便器の横に置いておく家も多いでしょう。その場合、あまりにも存在感があると、生活感がにじみ出てトイレをごちゃついた印象にしてしまいかねません。
〔アイセン工業〕の《casket(カスケット)》は、すっきりスタイリッシュなデザインとコンパクトさが特徴のトイレブラシです。
悪目立ちすることなくトイレのインテリアになじむため、特に収納しなくても気にならないでしょう。
ケースにはアルミ製の取ってが付いていて、掃除のときにはケースごと手元へ引き寄せられます。これなら汚水を床に垂らすことなく衛生的に使えますね。
インテリアに合わせ、「ホワイト」「グリーン」「ブラウン」「ブラック」から好みのカラーを選びましょう。
スクラビングバブル 流せるトイレブラシ
トイレブラシは汚れに直接触れるため、当然ながらもっとも雑菌が付きやすい道具です。
湿気のある状態で置いておくと、雑菌はあっという間に繁殖していきます。トイレをきれいにしても、トイレブラシから嫌な臭いがすることもあるかもしれません。
〔ジョンソン〕の《流せるトイレブラシ》は使い捨てできるため、汚れたブラシを保管しておかずに済みます。
専用のハンドルに取り付け、掃除が終わったらハンドルのワンタッチ操作で、ヘッドに触れることなく流せます。
ヘッドには洗浄防汚効果のある洗剤が付いているため、ほかの洗剤を使う必要はありません。
ハンドルは付属のホルダーに立てられるため、わずかな場所に収納できるのもうれしいポイントです。
フチ裏が掃除しやすい トイレブラシ
よくあるタイプのコロリとしたブラシだと、がんこな汚れがたまりやすい便器の縁裏に届かない場合があります。
すみずみまでこすり洗いするには、部位に適した形状のヘッドが必要なのです。
〔マーナ〕の《トイレブラシプロ》は、1本の取っ手に2タイプのヘッドが付いたトイレブラシです。
一方は半球形で排水溝や便器全体を磨きやすく、もう一方のやや細身のブラシは、便器の縁裏を洗浄するのに最適です。
柄は通常よりやや長めで、水はねを気にせず掃除できるでしょう。また、あまりかがまなくて済むため、腰への負担も軽減できます。
ケースは深型で収納時にブラシが外から見えにくく、ふたがないためワンアクションで出し入れできます。
掃除道具はどこに収納する?
トイレの床に掃除道具を出しっぱなしにしてはいませんか? 装飾以外の小物はなるべく隠すようにすると、きちんと片付いた印象に変わります。
これから紹介する収納方法を参考にして、上手に掃除道具を隠しましょう。
専用の収納棚に入れる
掃除道具が床に並んでいると、どうしても生活感が出てしまうものです。収納スペースがないのであれば、専用の収納棚を購入するのも一つの方法でしょう。
同じだけのスペースを使っていても、棚に隠すことで空間にゆとりが感じられます。
おすすめはスリムタイプの収納棚です。壁にぴたっと置いておけば邪魔にならず、奥行きがないので圧迫感がありません。
トイレブラシや掃除シート、洗剤のボトルなど、使用している掃除道具をすべて収納できるか確認して購入しましょう。
小さな掃除道具はボックスに片付ける
細々とした掃除道具が多いのであれば、ボックスにまとめてしまうのがおすすめです。
タンク上を利用してつっぱり棚を設置し、ボックスを用意しましょう。色、素材、大きさなどをそろえて統一感を出すと、よりすっきりした印象を与えます。
ボックスを手元に持ってくれば掃除に必要なアイテムが全てそろうので、あちこちに収納しているよりも手際よく掃除を進められますね。
ラベルを付けておくと、中身がすぐ分かる上におしゃれ感もアップするでしょう。
優秀な掃除道具がトイレを美しくする
機能的な掃除道具を使えば、手間を減らして、より行き届いた掃除ができます。簡単にトイレをきれいにできると思うと、俄然やる気が湧いてきますね。
厳選した掃除道具をコンパクトにまとめて、いつまでも美しいトイレを維持しましょう。
- 12396
- 34
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
トイレ掃除嫌いを使い捨てアイテムで克服。おすすめグッズと使い方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除のおすすめ道具決定版!アイテムの選び方も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除シートのおすすめはどれ?おしゃれな白黒ケース付きもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
本当に便利な掃除道具はどれ?面倒で嫌いな掃除を克服しましょうLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
用途に合ったマジックリンでトイレ掃除を簡単に♪種類と使い分けを解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレブラシのおすすめ商品を紹介!【使い捨て・無印良品】お手入れ方法もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
掃除の強い味方!スポンジの正しい使い方とおすすめの商品を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンスポンジを正しく使おう!交換目安やおすすめアイテムも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ掃除のブラシは清潔に!正しい保管方法やおすすめ商品も紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの臭いの原因と対処法!おすすめ消臭アイテムも紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめ使い捨てトイレブラシを紹介!無印良品の取っ手を使った活用術も!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【全12選】おすすめのトイレ掃除用品や便利アイテムを紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレマットは拭けるタイプで。拭けるマットの魅力とおすすめ品LIMIA 暮らしのお役立ち情報部