
すぐまねできる!おしゃれなリビング収納アイデア|DIYもおすすめ
今回は おしゃれと利便性を両立させたリビング収納のアイデアを紹介します。カラーを白で統一したり、見せる収納を活用したりすれば、リビングが居心地よい空間に♪ また、100均DIYで自分好みの棚を作る方法もおすすめです。ぜひ試してみてくださいね!
- 33050
- 75
- 1
-
いいね
-
クリップ
リビング収納をおしゃれにするコツ
リビング収納は、使いやすさとおしゃれを兼ね備えたものにしたいですね♡ 一方で「いざ考えだすと、なかなかイメージが湧かない……」なんていうこともあるでしょう。
売り場やネットショップを見ても、本当にたくさんの収納用品があり、目移りしてどれがいいのかわからなくなってしまうこともありますよね。
そこで、リビング収納をおしゃれに見せるための基本的なテクニックを紹介します。まずは「どのようなリビング収納にするか」というイメージを明確にしましょう!
配色にこだわる
リビング収納の配色をどのようにするかで、リビングの第一印象が決まります。統一感のある配色にすればすっきりした印象に、カラフルな配色にすれば楽しい印象のあるリビングになりますよ♪
例えば白一色にして清涼感のあるお部屋にしたり、茶色など落ち着いた色で統一させて大人の空間を演出したりすると、全体的にすっきりしたまとまりのある印象になるのです。
1色だけではなく、白と黒など好きな2色を使って配色するのもおすすめです。お部屋全体に変化が生まれ、表情豊かになるでしょう♡
色の組み合わせはアイデア次第で無限にあります。家族にとって心地よい色使いを探すのも楽しいですよ!
素材を合わせる
色を合わせることで統一感が出てきたら、さらに素材も合わせてみましょう。見た目を一体化させることで、まとまりのあるリビング収納にできるのです。
収納を木製でそろえればナチュラルな印象に、ステンレスや鉄などの金属でそろえると男前で無骨な印象を演出できるでしょう。
壁にも収納スペースを作る
リビングは家の中でも特に広い空間です。この空間を最大限に活用し、多くの収納スペースを作ることが居心地のよいリビングへの第一歩となります。
リビングでは収納棚やボックスなど、さまざまなものを配置しますが、すっきりしない場合は、壁にも収納スペースを作ってみましょう。
100円ショップなどで壁に取り付けるシェルフやワイヤーネットが売られています。何もなかった壁が便利な物置に変身しますよ♪
リビング収納は、「隠す収納」だけではなく「見せる収納」も意識してデザインするのがポイントです。
ただし、壁に穴を開けなければならないこともあるため、賃貸の方は注意してくださいね。
見せる収納と見せない収納のバランスをとる
リビング収納では「見せる収納」と「見せない収納」のバランスをとることも大切です。リビングを徹底的にすっきり見せたい場合に、すべてのものを隠すことは有効な方法でしょう。しかし、隠しすぎると殺風景な印象を与える場合もあるのです。
一方で「見せる収納」が多すぎても、乱雑な印象を与えてしまいます。「片づけているのに散らかっている」ような気がして、落ち着かないかもしれません。
「隠すものは隠す、見せるものは見せる」とメリハリのあるリビングにすることで、インテリアの方向性が明確になるのです。
壁に見せる収納を
リビングをおしゃれに見せる「壁を使ったリビング収納」について、もう少し詳しく見ていきましょう。
リビングの雰囲気になじむものを
壁を使った収納に初めてチャレンジするなら、まずは小さな収納棚から始めましょう!
インテリアショップで購入できる飾り棚などを使えば、グリーンやシーズンアイテムなどをおしゃれにディスプレイできますよ♡
壁面収納を違和感なくリビングに溶け込ませるには「色」と「奥行き」がポイントです♪
色はリビングに置いてあるテーブルや収納棚と合わせると統一感が出ます。白の壁に合わせるなら薄いブラウンなどナチュラル色がおすすめです♡
また「ものをたくさん置きたい!」と思うあまり、奥行きのある棚を選びがちです。しかし、壁面収納では奥行きが浅いものの方が、圧迫感を減らせますよ♪ 特に周囲に収納家具が配置されている場合は、圧迫感が出やすいため注意が必要です。
安い100均アイテムを使ったDIYも可能
最近では100円ショップでも、手軽に取り付けられる棚などが売られています。小物を入れたり、ちょっとしたスペースを有効活用したりする場合に便利ですよね。
また最近DIYが流行し、DIYグッズがたくさん売られるようになりました。それを最大限に活用し、既製の棚を自分流にアレンジして使っても楽しいですよ♪
大きな収納用品がある程度そろったら、次は100円ショップで小さな収納用品をそろえて、ちょっとした「見せる収納」に挑戦してみましょう。
ラックであなた好みの収納を作る
収納用品の定番といえばラックです。最近は伸縮式のものや組み合わせて使えるものなど、お部屋の間取りに合わせて使えるようになっているのをご存じですか?
最近のラックは工夫を凝らしたものが多く、使える幅がぐんと広がっているのです♪ ラックのさまざまな使い方を詳しく見ていきましょう。
間取りに合わせてL字に
最近多くなっている伸縮式ラックは、お部屋の間取りに合わせて伸ばしたり縮めたりできるのが最大の魅力です。ただ伸縮させるだけではなく、L字型にしてコーナーラックのように見せて使うこともできます。
コーナーラックのようにすると、壁一面がラックにならず圧迫感が少なくなります。L字にすることで安定感が出て、地震などの際にも倒れにくくなるでしょう◎
ワンルームのパーテーションとして
ラックというのは単なる収納棚のみならず「仕切り」としても使えます。
広いリビングに区切りをつけて使いたいときや、ワンルームの部屋で「寝室はここで勉強部屋はここ、そしてリビングはここ」などと区分けしたいときに便利です♪
いわゆるパーテーションの場合、本当に仕切るだけしか使えません。ラックの場合は収納と仕切りの両方で使えるのがよいですね!
特に部屋が狭く「パーテーションを置くスペースは無いけれど、部屋を区切りたい」と考えている人の強い味方となってくれるでしょう♡
バスケット、ワゴンですっきりさせる
棚やラックなどの大きな家具ですっきり整理したら、バスケットやワゴンなどの収納にもこだわってみましょう。
バスケットなら見た目もおしゃれ
リビングの棚やラックの設置が終わったら、次に考えるのは中に入れるボックスなどの入れ物でしょう。リビングのようにおしゃれにしたい場所で使うなら「バスケット」がおすすめです!
バスケットはどんなインテリアにもよくなじみ、使い勝手のよさも抜群ですよ◎ ステンレスラックなどちょっと冷たい感じがするラックでも、バスケットを置くと柔らかい印象になるでしょう。
最近はバスケットにもさまざまなデザインが販売されています。丸い形のものから四角い形のもの、取っ手付きの引き出しのように使えるものなど豊富です。
一緒に使う棚やラックの雰囲気や用途に合わせてそろえてはいかがでしょうか♪
ワゴンなら移動もらくらく
最近は引き出しが付いていたり、テーブル代わりに使えたりする高機能なワゴンが人気を集めています。キャスター付きのものなら、置きたい場所に気軽に設置可能です◎
決まった場所に置いてもすぐに移動でき、お掃除や模様替えの際もらくちんですね♡ 使わないときは部屋の隅に片づけておけるので、空間の有効活用にもつながります♪
収納を工夫しておしゃれなリビングに
「家の顔」ともいえるリビングは、おしゃれにしておきたいものです。家族だんらんの場所でもあるため、居心地のよい空間にすることも大切でしょう。
くつろぎの空間にするために、収納用品を使ってたくさんあるものを上手にまとめ、すっきりしたお部屋を目指してくださいね♡
- 33050
- 75
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチンの収納棚をイケアで選ぼう!使い勝手のよい収納術とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれな家具で収納力アップ!リビングのおすすめ収納実例アイデア7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンをおしゃれに!収納棚おすすめ9選|簡単DIYアイデアも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【シェルフ】とは?ラックとの違いは?気になる種類や選び方を解説!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【解決】クローゼットがない部屋の服収納テクニック!スッキリ収納の実例を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【収納術10選】狭い部屋を広く見せたい方必見です!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コーナーシェルフ10選!ニトリ・100均の人気グッズやDIYアイデアも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
スタイリッシュに収納!イケアのおすすめ人気キャビネット12選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【キッチンの片付けに】無印良品のユニットシェルフ活用アイデア7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
収納力が格段に上がる!天井や隙間のデットスペース活用テクニック6選LIMIA インテリア部
-
雑誌収納はこれでバッチリ!【活用モノ別】雑誌収納アイデア集LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おもちゃの収納は取り出しやすく。おしゃれな収納アイデアも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
北欧風キャビネットおすすめ全13選!北欧スタイルのおしゃれなリビングに♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部