
今日から収納上手に♪アイテムの上手な使い方も合わせて紹介!
収納するポイントをリビング・クローゼットなど場所別に分けて解説! また、収納上手になるためのコツや、収納に便利なアイテム、さらに、収納アイデアを写真付きで紹介しています。「片づけたのに、部屋がすぐ散らかってしまう……」と悩んでいる方は、ぜひ収納する際の参考にしてみてくださいね♪
- 15313
- 36
- 0
-
いいね
-
クリップ
収納上手になるためのコツ
収納上手な人は収納の仕方をきちんと理解し、その方法を収納に役立てています。
「なかなかうまく収納ができない」という方のために、ここでは、収納上手になるためのコツを5つ紹介していきます。さっそくチェックしていきましょう!
1. 取り出しやすさを意識する
ペンはまとめて立てて収納したり、資料は引き出しに入れたりするなど、収納するモノによって収納方法を変えると取り出しやすくなります。
また、収納に便利なグッズを活用するなど入れ方を工夫するとよりモノが取り出しやすくなりますよ♪
2. "使うもの"と"使わないもの"に仕分ける
モノの分類は収納上手になる第一歩です。まずはよく「使うもの」と「使わないもの」に分類しましょう。そして「使わないもの」の中からそれは本当に必要なものなのかを考え、いらないなら思い切って捨ててしまいましょう!
収納を整理する前に「使うもの」と「使わないもの」に分け、さらに、不要なものを処分することでそのあとの片付け作業がラクになります。
3. 収納する位置を決める
何をどこに収納したか分からず使いたいものを探しながら、いろいろ取り出して散らかしてしまうというケースがあります。
収納上手な人は、モノの定位置を決めています。定位置は、使いやすい場所をイメージして決めるとよいでしょう。
4. 小物は収納ケースにまとめて収納
小物の収納に迷い、机や棚に小物が散乱しているといった状況も収納が苦手な人によく起こります。
その解決方法の1つは、小物を収納ケースにまとめて収納することです。できれば収納ケースを2つ用意してください。そして、「よく使う小物」と「使わない小物」の2種類に分けて収納していくのがおすすめです!
「使わない小物」を入れた収納ケースは、収納棚や屋根裏部屋にしまっておくのがベスト。
5. 名札シールを使ってひと目でわかるようにする
「収納ケースに細かく分けて収納してみたのはいいけれど、どこに何が入っているか忘れてしまった…」といったことも起こるかもしれません。
そんな方におすすめなのが、収納ケースに名札シールを貼って、どこに何があるかひと目でわかるように、する方法です!
布製の収納ケースだったらそこに、布の名札を縫い付けましょう♪
【場所別】収納上手になるためのポイント|アイテムも合わせて紹介♪
「なぜかリビングだけ散らかりやすい…」「洗面所にすぐモノが増える」など収納に悩んでいる方は、収納方法が合っていないのかも。場所に合わせた収納方法に変えてみましょう。
ここでは、家の中でも散らかりやすい場所を中心に、収納が上手になるポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♪
【リビング】"見せる収納"を意識しよう
リビングの収納ポイントは、まずモノを減らすこと。リビングは、人が集まりやすく、本やおもちゃなどモノが増えやすい場所です。今リビングに必要なモノなのか1度整理してみましょう。
整理した上で、ペンは引き出しの中に入れる、DVDはテレビ台の収納棚にしまうなど、モノの定位置を決めていきます。面倒な出し入れをしなくて済むようになりますよ♪
こちらの画像がリビングの見せる収納の一例。中身をさらに小分けにすることで取り出しやすくしました。見た目もスッキリとしますね♪リビングは小物も多いので、収納場所を仕切ることで整理しやすくなります。
我が家さんの収納アイデアをもっと詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてくださいね。

【ケユカ】よく使うものをディスプレイしよう
リビングで"見せる収納"をしたい方におすすめな商品が「KEYUKA(ケユカ)」の「Netro アイアンシェルフ」。お気に入りの雑貨やよく使う雑貨を、インテリアとして飾りましょう。
時計や写真立て、観葉植物、オシャレな収納ボックスを置いたりするのもおすすめです!
【イケア】カラフルな収納棚でオシャレに
こちらは「IKEA(イケア)」から発売されている「LIXHULT リックスフルト」です。
扉がついているので、埃が付きづらいですよ。新聞や書類なども入れられるのでとても便利です♪
また、カラフルでデザインもオシャレなのでインテリアとしても使えます。
【クローゼット&押し入れ】布団や衣類は収納ボックスに
何をどこに入れたのか分からなくなったり、取り出しにくかったりすることが、クローゼットが散らかる原因となっています。よく着る服は収納ボックスの手前に、あまり着ない服は後ろの方に入れていくと、わかりやすく、取り出しやすくなります♪
一方、押し入れは圧縮袋に布団をしまうのがおすすめです。そうするとスペースが空くので、すっきりした印象になりますよ。
続いて、クローゼットの収納アイデアを説明します。
①「いらないもの」=「1年以上使用していないもの」を処分する
②色別・高さ順に分けて、すべて同じハンガーでそろえる
こうすることで、統一感が出てスッキリとした見た目になります。選ぶときも場所がわかりやすいので、着たい服をすぐに見つけることができますよ。黒系や茶系など色が濃いものをラックの端にすると、スッキリした印象に。
ゆぴのこさんの収納アイデアをもっと詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてくださいね。
【イケア】衣類を収納するのに便利♪
クローゼットや押し入れの収納にぴったりな「イケア」の「STUK ストゥーク」。
6段あるので、衣類の種類別に収納できます。また、ぬいぐるみを収納するのもおすすめですよ!
使わないときは折りたたんでコンパクトに。
【イケア】使わないものをさっと収納
こちらも、クローゼットや押し入れの収納に便利な「イケア」の「KUGGIS クッギス」。
衣類やおもちゃなどが入る収納ボックスです。押し入れに使うのであれば、薄い毛布の収納もできそうですよね!
【洗面所】透明ケース使ってコスメをきれいに収納♪
歯磨き粉やハンドソープ、メイク用品など生活に必要なモノが多い洗面所。気づいたらモノが増えていることありませんか?
洗面所にある透明ケースを使った化粧品の収納アイデアは、
①化粧品のカテゴリーごとにざっくりと分類する。
②あまり使わない化粧品とよく使う化粧品に分けて収納する。
頻繁に使うものだけをおしゃれな感じで入れれば、素敵なディスプレイになりますよ♪
こちらも化粧品の収納アイデアです。
チューブやブラシなどまとめて収納できるものは、立てて収納することでスッキリとまとめることができますよ。クリアな収納ケースにすることで、使いたいものがすぐ取り出せるようになっています。
リミアの収納アイデアをもっと詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてくださいね。
【ケユカ】バスタオルを収納するのにぴったり!
こちらは「ケユカ」の「rectie ボックス2段」です。
<b>タオルやバスタオルを収納するのにぴったりですよ!
キャスターも付いているので、自由自在に動かせてとても便利。
【ケユカ】仕切り板を付けて中まできれいに
バスタオルを収納するのにぴったりな「ケユカ」の「Clotze 衣装ケース」。
別売りで仕切り板も売っているので、タオルの大きさに合わせて収納してみるのもいいですよね!こちらもキャスターが付いているので、洗面所だけでなく家の中であればどこでも移動できますよ。
【キッチン】雑貨アイテムを使ってひと工夫
キッチンは使うものがたくさんあるため、散らかりやすい場所でもあります。よく使う食器や道具は、取り出しやすい場所に収納するように心がけましょう。
ラックやフックなどで収納場所を増やして、モノごとに分類したり、まな板や包丁は専用のスタンドを使用したりすることで、キッチンをスッキリさせることができますよ♪
こちらは、3COINSのコンセントボックスをキッチン用品の収納に活用しています。見た目がおしゃれな上に、引き戸なので扉も開けやすいのがうれしいポイント♪
また、ボックスを上に重ねて縦に収納を増やすことも可能です。あまり広くない場所に収納スペースを作りたい方におすすめの収納アイデアです。
我が家さんの収納アイデアをもっと詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてくださいね。
【ケユカ】取り出しやすい取っ手付き
こちらは「ケユカ」の「ハンドル付きストッカー 3個セット」です。
キッチンのつり戸棚に置いたり、いつも使うラップやアルミホイル、コップなどの日用品を入れてキッチンの上に置いておくという使い方もできそうですね♪
取り出しやすいように取っ手がついているところもおすすめです!
【ケユカ】引き出し収納に便利な"調味料スタンド"
こちらは調味料やパスタなどの乾麺類、鍋などを立てて収納できる「ケユカ」の「arrots 調味料スタンド」です。
引き出しの中に立てて収納できるので、「引き出しの中がごちゃごちゃしている…」という方はぜひこちらの商品を活用してみてくださいね♪
【冷蔵庫】仕切りやビニール袋を使って上手に収納
冷蔵庫の収納が上手な人は、すぐにどこに何が入っているかがひと目でわかるような工夫をしています。
そのポイントとは、ビニールや透明な保存容器などに食材を細かく分け、それぞれの食材を収納するときに冷蔵庫の仕切りを上手に利用しているというところです。
よく使う食材や調味料は1段目や2段目に収納し、長持ちする食材は上の段の方に置いたり…といったひと工夫が必要ですよ!また、名札シールを貼って食材の名前を明記しておくのも時短につながるのでおすすめです。
【イケア】残り物の保存にも使える"保存容器"
「イケア」の「PRUTA プルータ」は、さまざまな食材を保存しておくのにぴったりな保存容器です!
透明な容器なので、どこにどんな食材が入っているかなどすぐわかりますよ。
重ね置きもできるので、冷蔵庫の中をきれいに整理整頓しやすいです。
【イケア】冷蔵庫の扉にくっつけて収納♪
スパイスの収納にぴったりの「イケア」の「GRUNDTAL グルンドタール 小物入れ」。裏面がマグネットになっており、冷蔵庫にくっつけられる商品です!
また、フタが透明なので何が入っているかがすぐわかりますよ。
【玄関】便利なアイテムで取り出しやすく!
鍵などの小物やたくさんの靴がある玄関。玄関は1番目に付きやすい場所なので、整理整頓しておきたいですよね。
玄関の収納のポイントは小物を置いておく配置をあらかじめ決めておき、それに合わせた収納ケースやシューズラックなどを用意することです。
靴も普段よく履く靴と履かない靴で分けて、履かない靴は棚に清潔に保管しておきましょう!
【イケア】おでかけ前をスムーズに
こちらは自由自在にデザインできる「イケア」の「SKÅDIS スコーディス 有孔ボード」です。出かける前でもすぐに取れるように、小物類をまとめて掛けられる優れものですよ!
鍵やアクセサリー、メガネなどの置き場所にぴったり。ぜひ自分好みにデザインしてみてくださいね♪
【イケア】折りたたんで使える"シューズラック"
「イケア」の「GREJIG グレイグ シューズラック」は普段よく履く靴を出したまま、きれいに収納できる便利なラックです。玄関に収納棚がある方はその中に入れて、玄関に散らばっている靴を整理整頓できますよ!
【子ども部屋】子どもが片付けられる簡単な収納に
子ども部屋は子どもが遊んだあとのおもちゃが1番散らかりやすい場所。せっかくならお子さんが楽しくお片付けができるようなインテリアにしたいですよね。
ポイントは、子どもでも手の届きやすい位置に収納棚や収納ボックスを置くことです。さらに、名札シールを貼って一つひとつのおもちゃの場所をあらかじめ示しておくのもおすすめです!
【ケユカ】2wayタイプの収納アイテム
こちらは収納ボックスにも腰掛けにもなる2WAYタイプの「ケユカ」の「Swal たためるフタ付収納スツール」です。
フタを外せばおもちゃやスリッパなどが入ります。コンパクトなサイズに折りたたむこともできるので、使わないときはしまっておきましょう♪
【イケア】取り出し作業を簡単に!
小さいお子さんでもラクにボックスの出し入れができる「イケア」の「TROFAST トロファスト 収納コンビネーション」は、おもちゃの収納に便利。ボックスや棚板は取り外し可能なので、お子さんの身長に合わせた高さに調整できますよ!
これならお子さんも楽しくお片付けをしてくれそうですね♪
収納上手になって整理整頓された部屋で快適に過ごそう♪
以上、収納上手になれるコツやポイント、上手なアイテムの使い方などを紹介しました。いかがでしたか?
収納が上手になる方法を知れば、散らかることも少なくなり、常にキレイに部屋を保てますよ♪ こちらの記事を参考にぜひチャレンジしてみてくださいね!
- 15313
- 36
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
隠す収納アイデア特集!キッチンやリビングもすっきりキレイLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
究極の収納術!プロ直伝のとっておきアイデアを一挙大公開LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
引出しの収納アイデア10選!簡単で便利な収納術を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
100均の本当に使える収納アイテムが大集合!サイズ、使い方、収納術をご紹介♪LIMIA インテリア部
-
【食器収納アイデア実例15選】100均や無印&ニトリ活用で食器棚やシンク下をキレイに整頓!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おもちゃ収納も100均におまかせ。場所別おすすめアイテムを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【化粧品収納】省スペースで取りやすく戻しやすい整理収納方法A+organize
-
収納ケースでスマートな暮らしを!人気の商品&おしゃれアイデア全10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所の収納アイデアまとめ!100均グッズ活用法や便利収納術をご紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
収納アイデアをたっぷり紹介!無印良品のおすすめ収納アイテムもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
レジ袋の収納10選|100均や無印アイテムを使ってスッキリ!たたまない裏ワザアイデアもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれに収納!キッチンをスッキリみせる便利アイテムやDIYテクLIMIA インテリア部
-
誰でも収納上手♡『Skitto』を使った収納アイデア7選!カインズ