
フライパンを立てて収納するなら100均を活用!きれいな整頓を実現
かさばるフライパンは、立てて収納するのがおすすめです! 立てて収納することで、非常に使いやすく、キッチンの空きスペースも広げられます。100均アイテムを使った収納アイデアで、フライパンを上手に収納してみませんか?
- 26854
- 59
- 0
-
いいね
-
クリップ
立てて収納するメリット
一般的には、フライパンは「置いて」、他のフライパンや調理器具と「重ねて」収納することが多いのではないでしょうか。
しかし、フライパンは表面加工されているものも多く、他の調理器具などをフライパンの上に重ねると、コーティングに傷がつき、フライパンの劣化を早めてしまいます。
フライパンを長く使うためには「立てる」収納がおすすめです。家事の効率をアップさせ、キッチンの収納スペースを広げる、フライパン収納術を解説していきます。
コンパクトに片付く
実際にフライパンを「立てる」ためには、どのようなアイテムを使ったらよいでしょうか?
フライパンはそのままでは自立しないため、スタンドや仕切りなどを使います。
スペースをうまく使って、フライパンをコンパクトに収納するためのアイテムは、のちほど詳しく紹介しましょう。
取り出しやすくなる
フライパン同士を重ねたり、フライパンの上に他の調理器具を乗せてしまうと、傷がつきやすいだけでなく、フライパンを使うときに、いちいちどかさなければいけないので、非効率です。
フライパンを縦に収納することで、ハンドルが上に向きますので、取りやすくなります。使いたいときにサッと取り出せるので、キッチンでの作業効率の向上にもつながるでしょう。
フライパン同士を傷付けない
フライパンを立てて収納することで、他の調理器具と触れ合わなくなるため、傷がつきにくくなります。フライパンはテフロン加工など、地金の上にコーティングがされているものが多いため、表面に傷をつけないように収納しましょう。
特に、ダイヤモンド加工や、大理石を練りこんだマーブル加工のフライパンは非常に高価です。料理中ならまだしも収納で傷をつけて使えなくなってしまってはもったいないでしょう。
フライパン同士の接触を防ぎ、長く使うために、立てる収納を実践してみてはいかがでしょうか。
立てて収納しやすい場所
フライパンを立てて収納するには、それなりの広いスペースが必要です。フライパンの収納に適したスペースはキッチンのどこにあるのか、確認していきましょう。
また、フライパンを購入の際は、本当にそのスペースにフライパンを収納可能かどうか、奥行きや幅をしっかりと測っておくと安心です。
大容量の収納が期待できるシンク下
シンクの下には広いスペースがあることが多く、フライパンの収納場所として適しています。
近年では、シンク下に「フライパンステーション」という、あらかじめフライパンを立てて収納できるスペースが設計されているマンションもあるようです。
効率よく調理できるコンロ下
フライパンをコンロ下に収納しておけば、使うときにパッとコンロ上に置けるため、動線を考えたときにもっとも無駄がない収納スペースと言えます。
コンロ付近で使わない調理器具が収納してあった場合は、他の収納スペースに移して、フライパンの収納スペースを空けましょう。
100均アイテムを使ったアイデア2選
フライパンを立てて収納するときに、活躍するアイテムが100均商品です。100均定番のアイテムを工夫して使うと、フライパン収納に役立ちます。
だれでも簡単に設置できる、立てるフライパン収納を作って、かさばりがちなフライパンを、すっきり取りやすく収納しましょう。
ファイルボックスが使える
A4書類を入れるファイルボックスは、フライパンの収納にぴったりの深さです。元々、卓上で書類を取りやすくする設計のため、フライパンを立てて入れると、驚くほど抵抗なく、すっと取り出せます。
穴あきのファイルボックスを使えば、結束バンドなどで連結もできるため、複数繋げて安定感を増すことも可能です。
突っ張り棒とワイヤーネットで仕切りを作る
100均の定番商品である突っ張り棒をシンク下やコンロ下に固定し、好きな場所にワイヤーネットで仕切りを作り、結束バンドで固定すれば、フライパン収納の完成です。
ワイヤーネットは通気性もよく、視界を遮らないため、フライパンやフタが見やすいのもポイントです。余裕があれば、鍋やまな板などを収納しても良いでしょう。
コンパクトに片付けてスッキリ収納
フライパンを立てて収納すれば、取り出しやすく、他の調理器具とぶつかって傷をつける可能性も軽減されます。
キッチンのデッドスペースは、100均アイテムで、あっという間に便利な収納スペースに早変わりします。かさばるフライパンをスマートに収納し、料理の効率もアップさせましょう!
- 26854
- 59
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
フライパン収納に100均グッズを活用。おすすめアイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鍋の収納は100均でOK!簡単に片付けが完成するアイデア術を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク下収納はスライドを取り入れると便利!取り出しやすい収納にLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
美しいキッチンは「収納の基本」から!使いやすくなるノウハウを伝授LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
鍋を収納するコツは片付ける場所で違う!棚と引き出しのお悩みを解決LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク下収納に棚を利用しよう。高さを生かして収納力をアップLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
フライパン収納は立てる?つるす?場所を取らない片付けアイテムもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所の散らかりは洗面台下の収納で解決。スペース活用アイデア満載LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食器棚の収納どうしてる?知っておきたい美しい収納のコツLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【収納術7選】100均や〔ニトリ〕でコンロ下の収納を使いやすく♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれなキッチンにする収納術、教えます!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
コップ収納アイデア8選。すっきりと使いやすさを両立した収納をLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
実例でわかりやすい!キッチンのすてきな片付けアイデア記事を紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部