
洗濯機上の収納を見直してタオルを置こう。おしゃれなたたみ方も
洗濯機の上にタオル収納をするなら、ランドリーラックを使うのがおすすめです! カゴやワイヤーバスケットなどを使用し「たたみ方」もこだわって、おしゃれにまとめましょう◎ フレンチ折りや丸めて筒状にするなど、たたみ方にもいろいろなアレンジがありますよ……♡
- 69806
- 61
- 0
-
いいね
-
クリップ
洗濯機の上にタオルを収納したい
脱衣所や洗面所を兼ねた洗濯機置き場には、タオルを収納できると便利ですよね! 洗面所に棚を置くと狭くなってしまうものですが「洗濯機の上」なら場所を取りません♡
どのようにタオルを収納するとよりスマートなのか、気になる人も多いはずです……♪ 基本的には「ランドリーラックの活用」がおすすめですが、小さい棚を取り付けるなど「DIY」でもタオル収納を作れますよ!
ラックや棚を見直してみよう
洗濯機の上にラックや棚を配置している家庭は多いでしょう♪ もしすでにラックや棚がある場合は、1度見直してみませんか?
タオルが置ける仕様に買い換えたり、パーツを追加して置き場所を増やしたりすると使い勝手がグッと上がりますよ♡ 新しく買い足さなくても、いらないものが入っている場所を空ければ、タオル収納に活用できます。
ラックや棚の上に置けるタオルは枚数が限られるため、なるべく少ない枚数で回すことが大切です◎ 置ける場所が少ない場合は、フェイスタオルやスポーツタオルに限定してもよいでしょう。
シンプルな白いケースに収納するときれい
家族みんなが使うタオルを収納するなど、必要な枚数が多い場合は、ケースを使うと便利です! 特に、白いケースを使うと清潔感があっておしゃれですよ♪
サイズや使う人ごとに分けてケースに片付ければ、外から見えることもありません……♡ 目印が必要な場合は「シール」などを貼って、タグ付けするのもおすすめです。
ラックや棚の上に白いケースを並べれば、すっきりとまとまった収納が叶うでしょう◎
ファイルボックスを使ってもOK
ファイルボックスは、タオル収納にも役立つ万能アイテムです……! カラーやサイズは自由に選択できるうえに、たたんで片付けるだけですっきりまとまります♡
ランドリーラックにファイルボックスを置けば、正面や横からは中身が見えずきれいですよ。白や黒など好きなカラーを選んで、おしゃれなタオル収納を目指すのはいかがでしょうか?
ファイルボックスのサイズに合わせてタオルをたたむだけで、収納も簡単です♪ 種類やサイズごとに仕分けておくと、さらに使いやすくなるでしょう◎
タオルは収納しやすい形に
タオルはたたみ方が重要です♡ ぐちゃぐちゃに片付けてしまうと、どうしても収納できる量が減ってしまいます……。たたむ際には、タオルの「シワ」も気になりますよね!
収納するときは、フレンチ折りや丸めて筒状にするなど、きれいに片付けられるたたみ方がおすすめですよ♪ 同時に、手軽にできるかどうかも意識してたたみ方を決めましょう。
フレンチ折り
「フレンチ折り」は、タオルをコンパクトにたためる方法です◎ 折り方をマスターしておけば、スポーツタオルなどの「大きめのタオル」も簡単に小さくなりますよ。
たっぷり収納したいときや、収納ボックスを最低限の大きさにそろえたいときもおすすめです!
まずは、スポーツタオルを広げた状態から、長細くなるよう「縦半分」に折りましょう。左右の端の四つ角を持って内側に折ります。このとき、タオルの両端が真ん中部分で合わさることで「縦線」ができていればOKです◎
最後に、両側から真ん中の線の位置でもう1度折りたたみましょう。バスタオルの場合は、最初の折り方を縦半分ではなく「1/3」にするだけで、きれいにたためますよ♪
丸める
タオルをたたむのが面倒な人や、取り出しやすさを重視したいときは「丸める」のがおすすめです。収納に適した横幅にサイズを合わせて、後はくるくる巻いていくだけのため簡単ですよ!
喫茶店などでもらう布おしぼりのような形状に丸めれば、たっぷり収納できるでしょう……♡
丸めるタオルは「小さめサイズ」ほうが向いています。バスタオルのような大きなタオルは、丸めてもなかなか小さくなりません……。収納できる量が限られてしまうため、フェイスタオルやハンドタオルなどがベターです!
真似してみたいタオルの収納アイデア
タオルは色や片付ける場所を意識するだけで、きれいにまとまります◎ バスケットを使ってざっくり仕分けるだけでも、よい雰囲気を演出できるでしょう♪
DIYで棚を作って、自分好みに収納するのも素敵ですね!
色を意識して見せる収納に
タオルをそのまま見えるようにしておきたいときは、色を意識しましょう! タオルを「白と黒」に統一したうえで、法則を決めて片付ける方法はいかがでしょうか?
白は白で同じ列に固める、黒を上に置いて白を下にするなど「一定のルール」を決めて保管すれば、見える収納でもごちゃつきません♡
家族が多い人は、使う人によってタオルの色を変えるのも楽しいですよ♪ 父はベージュ、母はブラウンなど「自分の好きな色」を選んでもらえば、どのタオルを使うとよいかもすぐにわかります◎
おしゃれなバスケットに入れてすっきりと
タオルを無造作に置くよりも「バスケットにまとめる」ほうがすっきりします♪
ワイヤーバスケットなら見える収納になり、ラタン編みのカゴなら生活感を消せるでしょう。バスケットにタオルを丸めて入れるだけでも、洗濯機周りがきれいに片付きます◎
バスケットは、自分好みのものを選びましょう。ナチュラルで素朴な雰囲気を感じたいときは「天然素材」を選び、無機質でクールな印象にまとめたいときは「ホワイトカラー」や「ワイヤータイプ」がおすすめです。
DIYの棚にバーを付け、丸めたタオルを入れる
丸めたタオルが並ぶくらいのシンプルな棚をDIYして「真ん中にバーを取り付ける」のもおすすめの方法です。「棚を作ったもののタオルが落ちてきてしまう……」と悩んでいる人は、バーを取り付けると「支え」の役割を担ってくれますよ♡
壁やタオルの色に合わせて、バーの色もこだわってみましょう。黒なら引き締まった雰囲気、シルバーはクールな印象です♪
さらに、見える部分の収納は、タオルの色を単色でまとめると雑多な雰囲気を避けられるでしょう。
タオルをパっと取り出せる、便利な収納に
洗濯機周りでは「すぐに使えるタオル」を準備しておきたいですよね! わざわざタンスに片付けるよりも、ラックや棚に置いておくほうが便利です♡
タオルのたたみ方にもこだわって、おしゃれな収納を作りましょう。見せる収納にする場合は、タオルの色を統一するとおしゃれ感が増しますよ♪
- 69806
- 61
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【洗濯機上収納】をおしゃれに見せる方法とは?収納アイデア&商品を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
バスタオルをオシャレに収納!DIYアイデアやアイテムも合わせて紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯機上収納に便利なIKEA商品はこれ。おすすめの組み合わせ例LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クローゼット収納の基本|無駄のないスペース活用術で収納美人へLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所の収納は棚を活用しよう!DIYで自分好みの棚を手に入れるLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キャンドゥのアイテムで収納を便利に。家が片付くアイデア紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所のタオル収納を使いやすく。便利でおしゃれな収納アイデアLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗濯機上収納に便利な棚の機能は?ランドリーラックの種類と収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
クローゼットの収納アイデア紹介。効率的に片付けてすっきりさせようLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ズボンをスッキリ収納させるには?毎日がラクになるズボンの収納方法7選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【おしゃれな収納でワンランク上の部屋に!】おすすめ収納アイデア10選!LIMIA インテリア部
-
洗面所下の収納力は棚が左右する?棚がない場合のアイデア集LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれなトイレラックを選ぼう!こだわりのDIYアイデアも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部