
トイレ収納をスリムタイプに!狭くても使えるアイテムを紹介
狭いトイレにも設置できるスリムタイプの収納アイテムを紹介します。トイレはトイレットペーパーやサニタリーなど収納するものが多いので、十分な「収納力」を備えたものを選びたいですね。また、タンク上にDIYで棚を設置する方法も解説しましょう。
- 8958
- 31
- 0
-
いいね
-
クリップ
スリムな収納タイプの選び方
スペースの限られたトイレを美しく見せるには、「どんな収納アイテムで整理するか」が重要です。収納ラックなどを購入する際は、以下のポイントを押さえましょう。
収納力を確認する
トイレは、人が1人入れるだけの小さな空間なので、大きな収納グッズを置くと窮屈さを感じてしまいます。
収納ラックは省スペースの「スリム型」を選ぶ人が大多数ですが、「必要な収納力を備えているか」も重要です。まず、掃除用具やサニタリー類など、収納したいものをリストアップするところから始めましょう。
たとえば、トイレ収納で1番スペースをとるのが「トイレットペーパー」になります。毎日消費するものは、できるだけたくさんのストックを置いておきたいものです。数は、家族構成や使用頻度によるため、ストックが何個あると便利かを考えてみましょう。
タイプで選ぶ
収納のメインとなる「収納ラック」は、主に以下の2種類に大別できます。
●戸棚タイプ:横長で、床置き型と壁面取り付け型がある
●タワータイプ:縦長で床置き型が多い。コンパクトなので場所を取りにくい
「戸棚タイプ」は、横長なのでトイレ空間に余裕がある場合におすすめです。壁に取り付ける仕様のものであれば、天井付近のデッドスペースも有効活用できるでしょう。
「タワータイプ」は縦長のスリム型が多く、トイレのタンク脇などに設置できます。省スペースなので小さなトイレに最適です。
また、収納ラックの扉の「開閉方法」もチェックしておきましょう。扉は、開くときに前後のスペースを要しますが、「引き戸」や上下に開ける「ボックス」はスペースが不要なので狭い空間に向いています。
空間のイメージと合うか
トイレに収納グッズを置くなら、もともとある空間のイメージを損なわないものがよいでしょう。トイレは空間が小さい分、インテリアの作り込みがしやすく、物を1つ置くだけで雰囲気ががらっと変わります。
そのため、空間に合わない小物や収納グッズがあると、狭い場所がより狭く見えてしまうかもしれません。自分以外の人も利用するトイレは、収納グッズも「清潔感」「やすらぎ」「明るさ」などを考慮しながら選ぶのがポイントです。
スリムな収納グッズ3選
トイレのタンク、便器脇やコーナーが有効活用できる「スリムな収納グッズ」を紹介します。スリム型は収納できるものが限られるので、「何をどのくらい置くか」を考えて購入しましょう。
場所を取らないスリムトイレラック
〔山崎実業〕の収納ラックは、幅18×奥行13×高さ70.5cmのスリム型で、便器脇のスペースを有効活用したい人におすすめです。
粉体塗装のスチールに天然木積層合板を合わせたナチュラルテイストで、清潔感のある空間を演出してくれるでしょう。扉は付いていませんが、棚の半分が板でカバーされているので目隠し効果も抜群です。
コーナーを有効に使えるトイレラックコーナー
〔サンニード〕のトイレラックは、奥行17.5×高さ90cmのスリムな縦長のタイプで、トイレのコーナー部分にぴったり設置できる仕様です。
4枚の棚板のうち、2つの収納部分には扉が付いているので、人の目に触れさせたくないトイレ掃除用具や生理用品などが収納できます。1番上の天板には芳香剤やグリーンを置くのがおすすめです。
便器の脇に! 目隠し収納スリムボックス
トイレットペーパーを収納するのに最適なのが〔コモライフ〕の収納ボックスになります。幅45×奥行14×高さ40cmのスリム型で、トイレットペーパーなら12ロール収納可能です。
フタは上が開閉するタイプなので、便器の脇の空きスペースに置けばすぐにものが取り出せます。雑誌や新聞などを入れておくのにもよいでしょう。
中身を見せずにたくさんのものを収納したいときに重宝するでしょう。
狭い空間でも大丈夫 タンクに棚を作る方法
収納ラックは、いくらスリムタイプといってもスペースが必要です。床にあまりものを置きたくない、空間を広々使いたいという人は、DIYで棚を設置することを検討してみましょう。
材料を用意する
ここでは、天板を左右4本の脚で支えるコの字型の棚の作り方を紹介します。材料は、すべてホームセンターで購入可能なものです。
●脚用の板(ワンバイフォー材):4枚
●天板用の板:1枚
ワンバイフォー材とは19×89mmのSPF材で、薄くて加工しやすいのが特徴です。今回は、4枚のワンバイフォー材を左右に2枚ずつ並べて脚にし、トイレ側面の壁にぴったりと沿うようにして使用します。
天板はタンク上に取り付けるので、壁から壁までの長さを測っておきましょう。
タンクの上に取り付ける
天板は、タンクの蛇口上にくるように採寸します。材料を購入する際は、それぞれの長さをしっかりと測っておきましょう。
取り付け方は簡単で、左右の壁に脚を設置した後、上に天板をのせビスで固定するだけで完成です。転倒の危険を減らすため、底板を組み込んでロの字型にするとよいでしょう。
壁に穴を開けなくて済むので、賃貸住宅のトイレにも有効です。
スリムサイズを賢く利用しよう
トイレットペーパーや掃除用品など、トイレには収納すべきものがたくさんあります。ただ雑然と並べるのではなく、すっきりと収納できるスリムサイズの収納グッズを活用してみましょう。
収納ラックやボックスは、サイズにさえ注意すれば狭小のトイレでも十分に設置は可能です。材料をそろえて、自分で好きなサイズの簡易棚を作るのもよいでしょう。
- 8958
- 31
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
キッチン収納棚にスリムなものが欲しい!デッドスペースも有効活用LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレの収納棚をおしゃれにするポイント!便利なアイテムの紹介もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
玄関に収納棚を増やす方法。賃貸の場合や設置スペースはどうする?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
狭いトイレには収納棚をプラス!ニトリのおすすめ商品や100均DIYも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所におすすめな人気薄型収納棚5選!狭い洗面所を活用するワザも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面所のタオル収納を使いやすく。便利でおしゃれな収納アイデアLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
洗面台周りの収納が少なければ増やす!収納力アップの簡単アイデアLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ収納の悩みを解決!棚のDIYやおすすめの設置場所を大公開LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ収納は賃貸でもアレンジできる。おすすめ商品やアイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おしゃれなトイレラックを選ぼう!こだわりのDIYアイデアも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
タオルの収納は棚が便利!狭いスペースでもきれいに片付くテクニックLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
突っ張り棒のつけ方は間違っていた!正しい使い方、おすすめアイテム、収納アイデアLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
トイレ収納の棚は壁を利用しよう。空間を有効に使えるアイテムを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア
生活の知恵のデイリーランキング
-
マネしたくなる押入れ収納術23選!ニトリ・無印・100均のおすすめ商品も紹介LIMIA インテリア部1
-
油性ペンを簡単に消す方法とは?布製品やプラスチックもすっきり!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
サビ落としは重曹や酢で簡単に!身近なアイテムでできる方法やサビの原因と種類、予防法も紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
沖縄観光ならココ!あのリゾートホテルも開業している人口が日本一多い村【読谷村】LIMIA ネクストライフ4
-
100均収納グッズのアイデア58選!ダイソー・セリア・キャンドゥのおすすめボックス・ケース【2021年版】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部5