
キッチン家電の収納をラックで。選び方とおすすめのラックを紹介
キッチン家電は調理を楽にしてくれる便利なアイテム。しかし、使用するアイテムも複数あるので置き場所に困ってしまうでしょう。そこで、キッチン家電をすっきり収納できる、利便性の高いラックを紹介していきます。
- 18327
- 105
- 0
-
いいね
-
クリップ
家電を便利に収納♪ ラックの選び方
家電を収納するのに使うラックですが、購入前にいくつかチェックしておきたい点があります。特に押さえておきたいポイントをチェックしていきましょう。
まずは耐荷重の確認を
収納ラックには複数のキッチン家電を収納しますが、いくつか乗せると重量が大きくなることがあります。
そのため、耐荷重のチェックをしておくことが大切です。耐荷重を超えて使っていると、ラックの劣化が早くすすむだけでなく、ラックが崩れ落ちる危険性もあります。
棚板ごとに耐荷重が記載されているものがほとんどです。キッチンラックに乗せる家電で、特に重たい電子レンジの重さを調べて、それに耐えられるラックを探しましょう。
コンセントの数、位置を確認
ラックには電子レンジやポット、炊飯器といった複数の家電を収納します。そこで、コンセントの位置や数を確認してから、購入することをおすすめします。
ラックにコンセントが付いてない、コンセントの数が足りないときはラックを置く位置から壁のコンセントまでの距離をチェックしておきましょう。
サイズ、キッチンのインテリアに合うものを
ラックにもいろいろな種類があり、サイズや収納量が異なります。ラックを置くスペースが決まっているときはその場所の幅、奥行き、高さを測定しその範囲内で収まるラックを選ぶことが必要です。
適当に計測して購入すると、サイズが合わず返品交換することになりかねません。サイズを計測するときは、メジャーを使って正確に測りましょう。
おすすめのキッチンラックはどれ?
キッチンラックを探してみると、たくさん種類があって選ぶのに迷ってしまうでしょう。おすすめのキッチンラックを紹介していくので、キッチンラックを選ぶときの参考にしてみてくださいね。
インテリアに合わせやすい DORIS
〔DORIS〕のキッチンラックは、値段が手頃なのに適度な耐荷重、スライドトレーといった機能が充実していると評判です。
コンパクトなサイズのラックもいくつかあり、一人暮らしやラックを置けるスペースが限られている家でも使いやすいでしょう。また、デザインや色使いがシンプルで、どんなインテリアにも合わせやすくなっています。
食器棚としても〔Comodita〕
〔Comodita〕のラックはキッチン家電だけでなく、食器棚としても使えます。ラックと食器棚を一つにまとめられるので、キッチンスペースを有効活用できます。
また、天板部分は高級感もある大理石調仕上げになっており、汚れてもさっとふき取れます。炊飯器やポットを置く部分はスライド仕様で使いやすく、引き出しも中身を確認しやすいフルオープンタイプです。
耐久性が気になるなら〔アイリスオーヤマ〕
〔アイリスオーヤマ〕が販売しているラックは、サビに強く耐久性にすぐれています。また、サイズ展開が豊富なのもうれしいポイント。
たとえば、冷蔵庫とキッチン台の隙間といったデッドスペースにも収まるようなスリムタイプのラックも選べます。
収納スペースが限られている、ラックを置くだけの十分な場所を確保できなくても、使い方次第で収納量を増やせるようになります。値段も手頃で、女性一人でも組み立てしやすい設計です。
キッチンラックのお手入れ方法
キッチンラックは、調理家電を使用するときの湿気や油、調味料などで汚れています。汚れをそのまま放っておくと、シミにもなりかねません。
定期的に掃除をすることで、キッチンラックを清潔に保つことができます。キッチンラックのお手入れ方法について詳しく紹介していきます。
まずは食器、家電を撤去
キッチンラックを掃除するときは、まず中に収納してある食器や家電を全てどかして空にすることです。
中身を全て出し終わったら、ホコリをきれいに取り除きましょう。ホコリがたまっていると不衛生ですし、家電が故障する原因にもなるからです。
キッチンは人の口に直接入るものを扱う場所ですから、清潔なモップや雑巾を使うのがおすすめです。
水、乾拭きでのお手入れが基本
ホコリを除去できたら、水に入れて固く絞った雑巾を使って拭き掃除をします。油などのベタつきが気になる部分は洗剤を使って掃除します。
キッチンラックに使用する洗剤は、食器洗いで使っている中性洗剤を薄めて使用するとよいでしょう。
水拭きした後は、乾いた雑巾で拭いて水分をしっかりと取り除きましょう。ラックが湿っていると、雑菌が繁殖しやすくなってしまうからです。そこで、仕上げにアルコール除菌スプレーを使うのもおすすめです。
狭いキッチンもラックで収納力アップ
電子レンジやポット、オーブントースターなど、キッチンで使っている家電は意外とたくさんあります。
それらの家電を収納するときは、キッチンラックを使うと便利です。キッチンラックもいろいろな種類が販売されています。
サイズやラックに置く家電の数、コンセントの位置などを確認して使いやすいキッチンラックを選んでいきましょう。
- 18327
- 105
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
水切りカゴのおすすめ26選!ステンレスやスリム、2段ラックなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク下収納はニトリのアイテムがおすすめ!すっきりキッチンのコツLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク下収納はすのこを使うべき?使いやすくするためにできることLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ふきん掛けのおすすめ3選|タイプ別の魅力&使い方アイデアも紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン家電を収納できる棚とは?使い勝手向上のアイデアを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
使いやすいおすすめのお風呂ラック5選!お風呂グッズは浮かせてスッキリLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食器乾燥機の人気おすすめ7選|一人暮らし用のコンパクトサイズや大型のものLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめキッチンボード4選|ゴミ箱スペースつきでスッキリ収納LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
床下収納を徹底攻略!使い方のコツやスペース活用術、便利グッズまとめLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン家電の収納はワゴンが便利?選び方とおすすめワゴンLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
シンク下収納に棚を利用しよう。高さを生かして収納力をアップLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン収納のゴミ箱置き場付きは便利?メリットと種類を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチンツールはどう収納する?使い勝手とおしゃれさを両立する方法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部