
2021年人気の電気ケトルおすすめ5選!有名メーカーや機能性がポイント
おしゃれで使いやすい、人気メーカーのおすすめ電気ケトルを紹介します。一人暮らしの方にはもちろん、毎日のコーヒータイムにおすすめの電気ケトルを5種類厳選しました! 電気ケトルを選ぶときのポイントも解説。容量以外にも保温性や安全性など、しっかりチェックして、自分にぴったりの電気ケトルをゲットしましょう♪
- 11741
- 45
- 0
-
いいね
-
クリップ
電気ケトルとは?
電気ケトルは、必要なときに必要な分だけさくっとお湯を沸かせる、利便性に優れた家電です。カップ麺を作るときや、コーヒーを淹れるときにとても便利。さまざまなメーカーからたくさんのモデルが発売されており、ライフスタイルに合わせて容量やデザインを選ぶことができるのも魅力♪ やかんや鍋よりも早くお湯を沸かせるので、時間の短縮にもなります。
電気ケトルを選ぶときのおすすめポイント
たくさん種類があると、どれを選べばよいのか悩んでしまいますよね。そこでイチオシ電気ケトル紹介の前に、電気ケトルを選ぶときのおすすめポイントを紹介します。ポイントをしっかり押さえて、納得のいく電気ケトルの購入に役立ててくださいね♪
①電気ケトルの容量をチェック!
電気ケトルの容量は、0.5~0.8Lなどの少量沸かせるものから、1.7~2Lの大容量タイプまで、幅広いラインナップの中から選ぶことができます。購入する際は、ライフスタイルと購入後の用途を考えて、容量を選ぶようにしましょう
たとえば一人暮らしの場合は、「毎朝コーヒーをコップに一杯(約250ml)、晩ごはんにはインスタントのみそ汁を一杯飲みたいから、一度に0.5L沸かせれば十分だな。」というようなイメージ。
家族世帯の場合は、「毎日お茶を2L沸かしたいし、カップ麺(約500ml)も一度に2つ~3つ作ることがあるから容量2Lは欲しいな。」という風に具体的にイメージしてみるとよいでしょう。
購入後の用途を想像することで、ジャストサイズな容量の商品に目星をつけることができます。
②電気ケトルの材質・素材で選ぶ
電気ケトルはその素材によって特徴も異なります。各素材のメリット・デメリットを確認して最適なものを選びましょう♪
●プラスチック製
本体が軽くて扱いやすく、汚れも落ちやすいプラスチック製。熱くなりにくいので、触れてもやけどのリスクが少なく、小さい子どもがいる方にもおすすめです。プラスチック製の電気ケトルは多くのメーカーから販売されており、選べる商品の種類が豊富なのも魅力♪ 手に取りやすい価格のものも多く販売されていますよ! ただ耐久性が低く、傷がつきやすいので丁寧に扱う必要があります。
●ガラス製
水の沸騰する様子がみえるのがおしゃれなガラス製の電気ケトル。インテリアにもなじみやすく、部屋やデザインにこだわりのある方におすすめです。ガラス製は落とすと割れてしまうことが難点。ペットや、小さい子どもがいるご家庭で使用する際は注意が必要です。
●ステンレス製
耐久性が高く、傷つきにくいステンレス製の電気ケトル。破損しにくいので、持ち運びしたい方におすすめ。ステンレス製は重いイメージがありますが、扱いやすい軽量タイプも販売されています。カフェで見るようなおしゃれなデザインもありますよ♪ ただ、加熱中にボディの表面が高温になるので、やけどしないように注意してください。
③電気ケトルの安全性を確認する
毎日使う電気ケトルは商品の安全性も気になりますよね。万が一のことも考えて購入前に必ずチェックしておきましょう!
●あると安心なやけど対策機能
ふたがロックされる「転倒湯漏れ防止機能」は、あると安心な機能の一つ。電気ケトルを倒してしまっても、熱湯をかぶってやけどをするリスクが少なくなります。また本体表面に熱が伝わりづらい「二重構造」や、蒸気によるやけどを防いでくれる「蒸気レス」機能もあわせて確認しておくと安心です。
●空焚き防止機能
電気ケトルを水が入っていない空焚き状態で使用すると、火事や商品の故障につながります。空焚き防止機能がついているか、購入前には必ずチェックしておきましょう。
④電気ケトルに温度設定の機能が備わっているか
飲み物に合わせて、お湯の温度を調節したい! という方には温度調節機能が備わっている電気ケトルがおすすめです。お茶やコーヒーが好きな方にはもちろん、授乳用ミルクを作るときにもぴったりな機能です。また、保温機能重視の方におすすめしたいのが、二重構造やステンレス製の電気ケトル。保温性に優れているので、お湯を何回かに分けて使いたい場合などに便利です。とはいえ、電気ケトルが保温できる時間は長くて1時間程度。それ以上の保温時間を求める場合には電気ポットも検討してみてくださいね。
⑤電気ケトルの掃除のしやすさも大切
電気ケトルの内部には水によるカルキ汚れが付着しやすく、注ぎ口にはカップラーメンのスープなど、汁物が飛びやすいので掃除が必要です。
ふたが取れる形状のものだと、本体の内部まで簡単に掃除が可能。注ぎ口は広いほうが手入れしやすく、清潔に保つことができます。
毎日使うものだからこそ、清潔な状態にしておきたいですよね♪ 掃除のしやすさもしっかり確認しましょう。
おしゃれで使いやすい♪人気メーカー別おすすめ電気ケトル8選
ここからは各メーカーおすすめの電気ケトルを紹介します。おしゃれなデザインの電気ケトルや、優れた機能を搭載した商品が目白押しですよ♪ ご自身の好みやライフスタイルにぴったりのものがあるか、ぜひチェックしてみてくださいね!
おすすめ電気ケトル①コーヒータイムにぴったり『ティファール』

おすすめ電気ケトル②『ティファール』ならではの使いやすさが魅力
おすすめ電気ケトル③おしゃれで安全機能もばっちり『タイガー魔法瓶』
おすすめ電気ケトル④〔デロンギ〕のおしゃれなヴィンテージデザイン
おすすめ電気ケトル⑤保温機能つきでデザインもおしゃれな『山善』







電気ケトルをゲットして時間を有効活用しよう♪
短時間でお湯が沸かせる電気ケトルは、時間のない朝や簡単な食事を取りたいときに大活躍♪ 今までお湯を沸かすのに掛かっていた時間を短縮できます。
最適な容量や素材、機能、デザインを一つずつ絞り込んでいけばあなたのライフスタイルにぴったりの逸品が見つかるはず。この記事を参考に、電気ケトルを賢く選んで時間の余裕も手に入れちゃいましょう!
※記事内のデータは、LIMIA編集部の調査結果(2021年11月)に基づいたものです。
※記載している商品情報は、LIMIA編集部の調査結果(2021年11月)に基づいたものです。
※一部の画像はイメージです。
- 11741
- 45
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
人気のおすすめ卓上保温ポット5選!人気メーカーやおしゃれなデザインなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
保温機能付き電気ポットおすすめ人気9選!使いやすくておしゃれ!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年最新】エアーポットのおすすめ人気11選!おしゃれな商品比較・詳しい選び方も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年】電気ケトルのおすすめ20選|おしゃれ、一人暮らし用、温度調整できるタイプLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】電気ポットの人気おすすめ8選!おしゃれ、ミルクOKなタイプLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
保温ジャーのおすすめ人気10選!ご飯を温かくキープLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【メーカー別】おすすめ電気ポット5選|おしゃれアイテムを紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
ティファールの電気ケトル9種類を紹介!人気モデルの機能を比較♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめコーヒーポット30選!人気の保温タイプやおしゃれなガラス製もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【象印】おすすめ電気ポット10選|5リットルの大容量タイプもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
日本製水筒おすすめ5選!おしゃれで便利、持ち歩きたい高品質な機能性LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【伝統あるデザイン】おしゃれなやかんの人気おすすめランキング10選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
一人暮らし向け炊飯器のおすすめ20選|おしゃれ・安い・コスパのいい商品LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア
家電のデイリーランキング
-
【2022年】糖質カット炊飯器ランキング8選!おすすめメーカーの口コミやまずいのか解説LIMIA編集部1
-
【2022】オーブンレンジのおすすめ20選!人気メーカーの商品や選び方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
【2022年】おすすめの乾燥機付き洗濯機18選|一人暮らしにぴったりな安い小型から大型タイプまでLIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
【2022】エアコンのおすすめ12選|人気メーカーの安くてコスパのいい機種や最新モデルLIMIA編集部4
-
【2021】ハンディ扇風機人気おすすめ18選|ニトリやダイソー、強力な充電式や首かけタイプも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部5