
お弁当箱の収納方法とは?便利にしまうための基本的な考え方
お弁当箱の収納はポイントを押さえることで、お弁当作りの手間と時間の節約につながります。うまく収納するための基本的な考え方と、収納に便利なグッズについても紹介します。また、グッズを買いそろえる時のワンポイントについても解説します。
- 8391
- 20
- 0
-
いいね
-
クリップ
お弁当箱収納の基本的な考え方
お弁当箱収納にはコツがあります。
基本的な考え方を理解して、お弁当箱やお弁当グッズをうまく収納しましょう。収納について具体的なポイントを紹介します!
毎日使うものはしまい込まない
毎日使うものは、取り出しやすい場所に置くようにしましょう。
ひと口にお弁当作りといっても、お弁当袋やお箸セット、ピックやカップなど、さまざまなものを使用します。
特に、毎日お弁当を作る人は、使うものはなるべく奥にしまいこまず、取り出しやすい位置に収納しておくことがポイントです。
「使いたい時に、すぐ出せる」を意識した収納で、スムーズに作業を進めましょう!
小分けにして収納しない
お弁当グッズはたくさんの種類があるため、分かりやすく収納することがポイントですが、細かく分けすぎることは考えものです。
たとえば、お箸セットはお箸セットだけでまとめたり、小物類のケースをいくつも用意したりといったことが挙げられます。
小分けにしすぎると、物を取り出すための手間と時間がかかるため、まずは「お弁当箱専用ボックス」と「ピックなどの小物専用ボックス」での収納が基本です。
お弁当箱専用ボックスには、お弁当箱とお箸セットやお弁当袋などを入れ、小物専用ボックスには、ピックやカップ、バランといったお弁当に必要になる小物類を入れます。
まずは、ざっくりこの2つで収納した後、使い勝手がよくなるようにアレンジしてみるとよいでしょう。
収納場所をきちんと決める
収納場所を一箇所にまとめておくことも、上手な収納のポイントです。
例として、お弁当袋を紹介します。お弁当袋は定期的に洗濯が必要ですが、洗濯後タンスに収納するのではなく、きちんとお弁当箱専用ボックスに収納しましょう。
また、お弁当箱専用ボックスではなかったとしても、専用ボックスが置かれてある場所で収納しておくことがおすすめです。
お弁当箱専用ボックスをキッチンに置く場合は、別収納であってもお弁当袋もキッチン内に収納できるとよいでしょう。
お弁当箱収納に便利なアイテム
お弁当箱やお弁当用品を収納するのに便利なグッズを紹介します。
専門店に行かずとも、安く手軽にそろえることができますよ!
大きめのカゴ
大きなカゴやボックスがあると、とても便利です。
このカゴやボックスの中にお弁当用品をまとめるだけでも、お弁当作りの手間と時間の節約につながります。
また、お弁当用品を詰めるとピッタリになってしまうものよりも、なるべく収納にゆとりのあるサイズを選ぶことがおすすめです。
サイズに余裕のあるものを選ぶことで、手を傷つけたり、ごちゃごちゃしたりすることなく収納できますよ。
仕切りケースは小物の収納に
メイク用品の収納で使う小さめの仕切りケースは、お弁当グッズの収納にも便利です。仕切りケースには、カップやピックなどの小物類を収納するとよいでしょう。
小物類は、カップやピックだけではなく、バランやタレビンなどがあり、さらにはデザインも豊富で可愛い小物があるとついつい購入してしまう人も多いのではないでしょうか。
仕切りケースをうまく使って小物を収納すれば、使いたい小物が見つけやすいため、とてもおすすめの収納方法です。
100均アイテムを有効活用
収納グッズは、まずは100均で探してみましょう。
100均は、カゴやボックスだけではなく、収納グッズも多くそろいます。ついつい買いすぎてしまわないよう「何が必要か、どんなサイズ感がほしいか」を明確にしておくとよいでしょう。
多様にサイズ展開がされており、凝ったデザインのものがたくさんあります。組み合わせることで、自分だけの収納ボックスを作ることができますよ。
お気に入りの商品を見つけて、お弁当作りを楽しい時間にしていきましょう。
お弁当箱収納のポイント
お弁当箱の収納には、コツがあります。
今はうまく収納ができていなかったとしても、収納のポイントを意識するだけで、使いやすく収納することができるようになります。
収納のしやすさでお弁当グッズを選ぶ
収納グッズを買うときのコツは「同じシリーズで購入する」ことです。
たとえば、仕切りケースです。仕切りケースのサイズは違っても同じシリーズでそろえることで、うまく重ねることができたり、中途半端な隙間が生まれづらかったりというメリットがあります。
仕切りケースだけではなく、保存容器などにも同じことがいえます。保存容器の場合には、同じシリーズや規格をそろえることで、フタはフタ、本体は本体として、スリムに収納ができます。
また、同じシリーズをそろえると統一感が出て、見た目にもスッキリする点もポイントです!
基本を把握してすっきり片付いたキッチンに
お弁当箱やお弁当グッズの収納は、ポイントを押さえるだけで、使い勝手が上がります。
いざ収納しようと思うと、つい張り切って細かく分けてしまいがちですが、まずは「お弁当箱専用ボックス」と「小物専用ボックス」で収納してみましょう。
収納ボックスやグッズは、100均で手軽にそろえられます。また、仕切りケースなどはシリーズや規格をそろえると、収納がはかどるだけではなく見た目も整っておすすめです。
- 8391
- 20
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
お弁当箱の収納は100均アイテムで。お弁当作りも楽しくなるかもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カトラリーの収納場所は引き出しがよい?収納のコツと注意点とはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カトラリー収納を〔無印良品〕で!時短をかなえる収納テクニックとはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
究極の収納術!プロ直伝のとっておきアイデアを一挙大公開LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
カトラリーの立てる収納は便利?メリットとデメリットを紹介しますLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
調味料は引き出しに!効率よく料理するためのキッチン収納術LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
パントリー収納に〔ニトリ〕のインボックスが大活躍!上手な活用法LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
キッチン収納なら100均グッズで調味料を管理!すぐ使えるアイデアLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
食器棚の収納どうしてる?知っておきたい美しい収納のコツLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
お弁当箱はどう収納すべき?便利な収納方法から避けたい注意点もLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
今日から収納上手に♪アイテムの上手な使い方も合わせて紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
これですっきり☆お弁当グッズ収納!ks._.myhome
-
引出しの収納アイデア10選!簡単で便利な収納術を紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア
生活の知恵のデイリーランキング
-
マネしたくなる押入れ収納術23選!ニトリ・無印・100均のおすすめ商品も紹介LIMIA インテリア部1
-
油性ペンを簡単に消す方法とは?布製品やプラスチックもすっきり!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
サビ落としは重曹や酢で簡単に!身近なアイテムでできる方法やサビの原因と種類、予防法も紹介♪LIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
沖縄観光ならココ!あのリゾートホテルも開業している人口が日本一多い村【読谷村】LIMIA ネクストライフ4
-
100均収納グッズのアイデア58選!ダイソー・セリア・キャンドゥのおすすめボックス・ケース【2021年版】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部5