
【おすすめ加湿器20選】1人暮らし・寝室・赤ちゃん向けなど用途別にセレクト!
スチーム式、超音波式、気化式、ハイブリッド式などさまざまな加湿器を20点ピックアップし、用途別にまとめました。選び方のポイントも詳しく説明しています。普段から乾燥に悩んでいる方は、自分に合った加湿器を選んで、潤いのある生活を送りましょう♪
- 21327
- 74
- 0
-
いいね
-
クリップ
お肌の保湿にも風邪予防にも欠かせない加湿器
空気がからからに乾いて乾燥している冬。家の中の加湿は、みなさんどうしていますか?
部屋の中の湿度が十分にないと風邪をひきやすくなったり、肌が乾燥したりします。そんな悩みを解決してくれるのが加湿器。
手軽に使える小型のものから、リラックスタイムにぴったりのものまで、さまざまな種類の加湿器があります。今回はいろいろなタイプの加湿器をご紹介するので、自分にぴったりの加湿器を見つけてみてくださいね。
加湿器とは?
そもそも加湿器の仕組みってどうなっているかご存知ですか?
加湿器の種類は大きく分けて4種類。それぞれ「加湿」の方法や特徴が異なるので、自分の目的に合わせて選ぶのがおすすめですよ。まずは、その違いをご紹介します。
スチーム式
スチーム式は、電気で水を沸騰させ、発生させたスチームを放出して加湿する方式のこと。もっとも加湿力が高く、カビや雑菌が発生しにくいので衛生的です。
ただし常に水を沸騰させた状態であるため電気代は高くなります。また沸騰させるまで時間がかかるので、即効性は低くなります。加湿力はありますが、それゆえに加湿しすぎることもあるので、センサーで自動切り替えができる機能があると便利です。
「とにかくたくさん加湿したい」という人におすすめの加湿器です。
気化式
気化式は、水を含んだフィルターに、ファンで風を通して加湿する方法です。
出てくる風が熱くないのでやけどの心配もないのが特徴です。
ただし加湿力はほかの方式と比べると弱く、ファンが内蔵されているため本体も大きいというデメリットがあります。ランニングコストを抑えたい人におすすめです。
超音波式
超音波式は、超音波によって水を細かな粒子にして空気中に放出する方式です。花粉やウイルスを除去する殺菌水などを送り出すタイプもあります。
スイッチを入れればすぐに加湿が始まり、音も静かなものが多いのが特徴です。
ただし、水道水に含まれるミネラルもいっしょに放出されてしまうため、電子機器の故障の原因になることも。また、カビや雑菌を防ぐためにお手入れをきちんとする必要があります。
ハイブリッド式
ハイブリッド式は、複数の加湿方法を組み合わせたタイプの加湿器です。
例としては、スイッチを入れてから気化式で加湿をし、湿度が下がったときにスチーム式に切り替えるものなどが挙げられます。気化式よりも早く加湿することができ、スチーム式よりも電気代が抑えられる、といった具合に両者の弱点をカバーしているのです。
ただし、装置が複雑なので、ほかのものより高価なものが多いというデメリットもあります。
加湿器を選ぶときのポイント
4つの加湿方法の違いをご紹介しましたが、大切なのは置く空間や目的に合わせて選ぶことです。ここからは、加湿器を選ぶ時のポイントを解説するので、どういった機能や特徴を持ったものが使いやすいか考えてみてください。
部屋の広さに合わせて選ぶ
加湿器には「適用畳数」が明記されているものが多くあります。適用畳数が「大きいほどいい」というわけでなく、大きすぎると結露してカビが発生する原因になったり、逆に部屋の畳数より小さすぎると湿度の調節がしにくくなったりします。置く場所の広さに合わせて選ぶようにしましょう。
タンクの容量を確認
タンクの容量も確認しましょう。大きければ水を足すことなく長時間加湿器を稼働させることができます。とはいえ、大きすぎる場合はシンクに残っている水に菌が繁殖してしまうことがあります。自分の使い方に合わせてタンクの容量を決めるのが◎。
どこに置くかイメージして
リビングのような広い空間には、加湿能力の高い据え置きタイプがおすすめ! 寝室で枕のあたりに置きたい場合や、デスクで自分の周りだけ加湿したい場合は、卓上型にすると使いやすくなりますね。いつでも保湿できるようにしたい場合は、持ち運びできるものが◎。子供部屋に置く場合は、倒れにくいものや、やけどしないものにしましょう。
どこに置くのか、どのように使いたいかイメージして選びましょう♪
掃除がラクなものを選ぼう
加湿器を使う上で掃除は欠かせません! こまめに水を捨てたり、定期的にお手入れをしたりしないと、菌が繁殖し、加湿する際に部屋中に菌が広がってしまう恐れがあります。どのくらいの頻度で、どのように掃除をする必要があるのか確認しましょう。
「タンクに頑固な水垢がついて取れない」「加湿器から変な臭いがする」とお悩みの方には、クエン酸を使った掃除がおすすめ! こちらの記事で詳しく解説していますよ☆

アロマ機能の有無
加湿器の中には、加湿機能だけでなく、アロマを拡散させるタイプのものがあります。好きな香りを楽しめるので、リラックスタイムにぴったりですね☆ ただ、アロマディフューザーほどの拡散力はない場合も多くあるので、本格的に香りを感じたい方は、加湿器とアロマディフューザーを別で揃えるのがおすすめ。
そのほか便利な機能もチェック!
ほかにも、稼働時間を設定できる「タイマー機能」、遠隔操作ができる「リモコン」や子供が触っても誤作動が起きない「チャイルドロック機能」など、便利な機能を備えているものもあります。買う際に、欲しい機能が搭載されているか確認しましょう。
寝室やオフィスにおすすめ♪ 卓上タイプの加湿器
寝室の枕元や、オフィスのデスクに置くのにおすすめな、卓上タイプの加湿器を紹介します。使いやすさに優れているものだけでなく、デザインに凝った加湿器を多くまとめています♪ お気に入りのデザインのものがあるかチェックしてみてください。
シンプルな見た目に癒されるスチーム式加湿器
シンプルなデザインのスチーム式加湿器。卓上型にしてはやや大きめですが、一見して加湿器と分からないような、洗練されたデザインが魅力です。滑ったり倒れたりしにくいように、底面にクッションがあるのもいいですね!
きれいなLEDに癒される長超音波式加湿器
デザインがおしゃれな加湿器です。7色のLEDのライトが点灯できるのも癒されますね! 寝るときに使用するとリラックスして眠りにつけそうです。インテリアとしても加湿器としても活躍してくれる超音波式加湿器です。
ペンギンのデザインがかわいいUSB充電式の超音波式加湿器
ペンギン型のデザインの超音波式加湿器です。お腹の部分が7色に変わるライトになっているのがかわいいですよね! 女性も男性も使えるデザインです。うっかり倒してしまっても、中の水が漏れないのも嬉しいポイントです。
女性へのプレゼントにおすすめの超音波式加湿器
ピンクのウサギとホワイトの鹿のデザインから選ぶことのできる加湿器です。キュートなデザインで、女性へのプレゼントにぴったり! 形のつくりはとてもシンプルなので、水を入れるところの掃除も簡単にできますね♪
ワンルーム住まいの一人暮らしにおすすめの加湿器
「帰宅後やオフの日にリラックスタイムが欲しい」「乾燥が気になるから、ちょっとした加湿器があったらいいのに」という方におすすめの加湿器をまとめました! 癒されるもの、使いやすいものを探してみてください♪
北欧テイストのスタイリッシュな気化式加湿器です。どんな部屋にも馴染むデザインですね。タンクを外さずに上から吸水することができるので、重いタンクを持ち運ぶ必要がなく、一人暮らしをしている女性も使いやすい設計になっていますよ!
しずく型でアロマの香りに癒される超音波式
しずく型がキュートな超音波式加湿器。アロマ対応で、加湿をすると同時に、自分の好きなアロマを楽しむことができます。静かで部屋に響くことがないのも使いやすさのひとつ。加湿器初心者におすすめの商品です!
タッチパネル操作がスタイリッシュなハイブリット加湿器
ハイブリッド式の加湿器。立ち上がりに超音波式とPTCヒーターでパワフルに加湿したのち、PTCヒーターは自動的に動作を止め、超音波式のみでしっかり加湿してくれます。タッチセンサー式で見た目もスタイリッシュですね!
水に浮かばせて保湿できる衛生的な超音波加湿器
「加湿器のお手入れをする自信がない」という方におすすめのドーナツ型の超音波式加湿器です。この製品は、水を入れたコップなどの容器に浮かばせることで加湿ができます。4時間、8時間のタイマー機能もあり、使いやすさとインテリア映えを両立させていますね!
赤ちゃんのいるご家庭におすすめの加湿器
赤ちゃんのいるご家庭は、安全性を重視して加湿器を選ぶようにしましょう。チャイルドロック機能がついたものや、出てくるミストが熱くないものがおすすめです。音が静かでベビーベッドの横に気軽におけるものも重宝します。
吹き出す風が熱くないハイブリット加湿器
加熱気化式と自然気化式を自動で切り替えてくれるハイブリット加湿器です。吹き出す風が熱くなく、切タイマー付なのもうれしいポイントです。タンク容量が5Lと大きく、一日のうちに水を継ぎ足す回数が少なくて済むのも助かりますよね♪
チャイルドロック機能で誤作動防止できるスチーム式加湿器
お子さんが歩き回るようになったご家庭におすすめのスチーム式加湿器です。チャイルドロック機能で誤作動防止ができます。また、コードを足にひっかけてもプラグが外れるマグネットプラグになっているので、子供部屋の設置にも◎。
コンセントなしで保湿ができる自然気化式加湿器
ペットボトルをセットして水を蒸発させる、自然気化式タイプの加湿器です。電気を使わないため、やけどやコンセントの心配をせずに気軽に使えますね☆ 学習机やベビーベットの近くのテーブルやなどに置いて、簡単に保湿ができますよ。
かわいいにゃんこデザインの超音波加湿器
やさしい表情をした猫のデザインが、とにかくかわいい超音波式加湿器です。アロマを拡散させて好きな香りを楽しむこともでき、見た目も香りも癒されます♪ 赤ちゃんやお子さんへのプレゼントとして選ぶと、喜ばれるのではないでしょうか。
多機能付きで便利なおすすめ加湿器
さまざまな機能を備えた加湿器を5つピックアップしました。加湿器ひとつで4役になるものや、美容にもぴったりの製品、自動調節機能がある加湿器など、便利なものをまとめています。加湿機能だけでなく、そのほかの能力に注目です!
空気清浄機としても活躍してくれる加湿空気清浄機
こちらは〔パナソニック〕の加湿空気清浄機です。加湿も空気清浄もこの1台でできちゃうという優れもの! 給水トレーは洗いやすい形に設計されている上に、集じんフィルターは5年、加湿フィルターは10年交換不要というのもありがたいですね。
ライトや扇風機や充電器にもなる1台で4役の加湿器
たくさんの機能が備わった加湿器です。扇風機機能で体感温度を下げることができたり、ある時はライトとなったり、またある時は充電バッテリーに変身したりと、これ1台で4役を果たしてくれます。年齢を問わず使いやすいデザインなので、記念日や誕生日のプレゼントにも◎。
美容に使える顔用加湿器
美容にも活躍する加湿器です。ほかの加湿器との違いは、ミストが出てくる角度です。真上にミストが放出されるのではなく、斜めに設計されています。そのため顔に当たりやすく、肌の保湿をしっかりしてくれるのです。メタリックカラーもかわいいですね♪
静かさと加湿を両立してくれるハイブリット式加湿器
気化式と温風気化式のハイブリット式加湿器です。「おやすみ加湿」というモードが搭載されています。眠りにつくまでの1時間はとことん静かに運転、その後は少し音が大きくなりますが、しっかり保湿してくれます。眠りやすさと保湿のいいとこ取りが可能に♪
どこでも使える持ち運び式加湿器
どこにでも落ち運べて簡単に保湿できる加湿器を3つ厳選しました。旅行先、オフィスのデスク、車内などパーソナルな空間で活躍しますよ♪ 是非、自宅だけでなく、移動先でも使える加湿器を探して使ってみてください。
ペットボトルにつけるだけの超音波式加湿器
ペットボトルに付けるだけで使える超音波式加湿器です。USBに接続して充電をするタイプなので、パソコンの横に置きやすいですよね♪ 会社で目立たずに保湿したいという方におすすめです。替え芯が5本ついているのも便利ですよ。
おしゃれなスティック型加湿器
おしゃれなスティック型超音波加湿器です。ホワイトも薄いピンクもかわいいですよね。水を入れたグラスやペットボトルにさして使います。長さは14.5cm、重さは20gと、運びやすいサイズ感なのでカバンの中で邪魔にならないのが◎。
運転モードも選べる高性能な超音波式加湿器
こちらもスティック型の超音波加湿器で、グラスやペットボトルに差し込んで加湿することができます。チューリップをイメージしたデザインがガーリーですよね♪ 運転モードを「連続モード」と「間欠モード」で切り替えられるのも便利です。
お気に入りの加湿器で潤いのある生活に♪
おすすめの加湿器を20つ厳選してご紹介しました。自分にぴったりのものが見つかりましたか?
乾燥する季節は風邪をひきやすくなるだけでなく、肌の調子が良くないために気分が上がらない方も多いのではないでしょうか。お気に入りの加湿器を使って、潤いのある生活を送りましょう♪
- 21327
- 74
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
【徹底解説】アロマディフューザーに加湿効果はある?アロマ加湿器との違いとはLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】加湿器のおすすめ20選!おしゃれなものや卓上タイプ、選び方も解説LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おすすめアロマ加湿器20選!ダイソーの人気アロマオイルも紹介!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
セラミックヒーターのおすすめ5選!人気の小型タイプを比較LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
加湿器の種類を解説!おすすめ商品15選とメリット・デメリットなどLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
水なしアロマディフューザーおすすめランキング!選び方のポイントは?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】気化式加湿器の人気おすすめ15選|自然気化式・卓上式・据え置きLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
壁掛け扇風機の人気おすすめ5選|小型タイプや多機能付きLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】卓上加湿器の人気おすすめ24選!スチーム式や超音波式、オフィスで使えるものなど!LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
空気清浄機のおすすめ5選|花粉対策や一人暮らし、赤ちゃんやペットがいる家庭向けLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【2021年版】おすすめの人気布団クリーナーランキング9選!アイリスオーヤマやレイコップLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
扇風機おすすめランキング21選!ダイソンや人気のリビングファン、羽根なし、タワー型から厳選LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
【象印】おすすめ電気ポット10選|5リットルの大容量タイプもLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
カテゴリ
このアイデアを投稿したユーザー
LIMIA 暮らしのお役立ち情報部さんの他のアイデア
家電のデイリーランキング
-
【2022年】糖質カット炊飯器ランキング8選!おすすめメーカーの口コミやまずいのか解説LIMIA編集部1
-
【2022】オーブンレンジのおすすめ20選!人気メーカーの商品や選び方LIMIA 暮らしのお役立ち情報部2
-
【2022年】おすすめの乾燥機付き洗濯機18選|一人暮らしにぴったりな安い小型から大型タイプまでLIMIA 暮らしのお役立ち情報部3
-
【2022】エアコンのおすすめ12選|人気メーカーの安くてコスパのいい機種や最新モデルLIMIA編集部4
-
【2021】ハンディ扇風機人気おすすめ18選|ニトリやダイソー、強力な充電式や首かけタイプも紹介LIMIA 暮らしのお役立ち情報部5