
年齢とともに硬くなる背骨を柔らかく!今すぐできる背骨エクササイズ
「年齢とともに、背中のお肉が気になるようになってきた」と感じている方、多いのではないでしょうか。エクササイズによって背骨をのばすことで無駄な背肉が落ちて、美しく若々しい背中を手に入れることができるかも? 今回は、ピラティスインストラクターの河合由季さんに、キレイな背中に近づける背骨エクササイズを教えていただきます。
- 34009
- 184
- 0
-
いいね
-
クリップ
- 背骨の柔らかさは“若さ”のバロメーター?
- 背骨エクササイズPart1【1】手を頭の後ろにあて、背骨を引き上げる
- 背骨エクササイズPart1【2】背骨を引き上げながら右に倒す
- 背骨エクササイズPart1【3】背骨を引き上げながら左に倒す
- 背骨エクササイズPart1【4】胸を天井に向けるイメージで背骨を反らす
- 背骨エクササイズPart1【5】背骨を丸める
- 背骨エクササイズPart1【6】背骨を右側へツイスト
- 背骨エクササイズPart1【7】背骨を左側へツイスト
- 背骨エクササイズPart2【1】両手を膝の前につく
- 背骨エクササイズPart2【2】右手を斜め上に開きながら胸をツイスト
- 背骨エクササイズPart2【3】左手を斜め上に開きながら胸をツイスト
背骨の柔らかさは“若さ”のバロメーター?
「背骨は7個の頚椎、12個の胸椎、5個の腰椎でできています。その24個の脊椎を意識しながら動くことで柔軟性がアップするんですよ。」(河合さん)
日常生活で背骨を意識することはなかなかありませんが、背骨一つ一つを意識しながらエクササイズを行うことで、より効果的に背中を伸ばすことができそうですね。
また、ピラティスの創始者であるジョセフ・ピラティス氏は「背骨の柔軟さと若さは比例している」というような言葉を残しています。若々しさは背中から。さっそく、エクササイズに挑戦してみましょう!
背骨エクササイズPart1【1】手を頭の後ろにあて、背骨を引き上げる
正座をして、手を頭の後ろに持っていきます。(肘の角度は視界に少し入るくらい)
頭が上から引っ張られているイメージで、背骨を引き上げましょう。
*正座が辛い方は椅子に座って行ってもOK
背骨エクササイズPart1【2】背骨を引き上げながら右に倒す
息を吸いながら、右に身体を倒します。
【ポイント】
右の脇が潰れないように、背骨を引き上げながら行います。
息を吐きながら真ん中に戻ります。
背骨エクササイズPart1【3】背骨を引き上げながら左に倒す
息を吸いながら左に倒し、吐きながら真ん中に戻ります。
★2〜3を5セット行います。
背骨エクササイズPart1【4】胸を天井に向けるイメージで背骨を反らす
息を吸いながら背骨を反らせていきます。
【ポイント】
首だけ反らすのではなく、胸が天井を向くように行います。
背骨エクササイズPart1【5】背骨を丸める
息を吐きながら、背骨を丸めていきます。
★4〜5を5セット行います。
背骨エクササイズPart1【6】背骨を右側へツイスト
息を吸いながら、背骨を右側にツイストし、目線も右側へうつします。息を吐きながら真ん中に戻ります。
背骨エクササイズPart1【7】背骨を左側へツイスト
息を吸いながら左側にツイストします。
【ポイント】
骨盤は動かさず、ウエストからツイストするイメージで行います。
息を吐きながら真ん中に戻します。
★6〜7を5セット行います。
続いて、もう一つ背骨のエクササイズをご紹介します。
背骨エクササイズPart2【1】両手を膝の前につく
両手を膝の前につきます。
【ポイント】
背骨は、尾骨からつむじまで真っ直ぐにします。
※正座が辛い方は、四つ這いになって行いましょう。
背骨エクササイズPart2【2】右手を斜め上に開きながら胸をツイスト
息を吸って、左手でしっかり床を押しながら、右手を斜めに開くように上げます。
肩甲骨を少し寄せながら、胸を開くように体をツイストします。
息を吐きながら真ん中に戻ります。
背骨エクササイズPart2【3】左手を斜め上に開きながら胸をツイスト
息を吸って、右手でしっかり床を押しながら、左手を斜めに上げます。
肩甲骨を少し寄せながら胸を開き、ツイストします。
息を吐きながら真ん中に戻ります。
★5セット行います。
いかがでしたか?
硬くなりがちな背骨を気持ちよく伸ばすことで、リラックス効果も期待できるエクササイズです。ぜひ、日常に取り入れてみてくださいね!
●河合 由季(かわい ゆき)プロフィール
ピラティスインストラクター
Yuki Kawai Pilates Wellness Studioを主宰。大手フィットネスクラブ、外資系ホテル等で経験を積み、2018年麻布十番にて自身のスタジオをオープン。心と身体に寄り添ったレッスンは幅広い年齢層から支持される。趣味は猫と茶道。
- 34009
- 184
-
いいね
-
クリップ
あなたにおすすめ
関連キーワード
関連アイデア
-
O脚やX脚でも諦めないで!美脚ピラティスエクササイズLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
美姿勢への近道!ピラティスで“背中の筋肉”を鍛えるLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
たくましい二の腕にさようなら!すぐに実践できる二の腕エクササイズLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
隙間時間にできる簡単ヨガ【ウエストをキュッと引き締め編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
おうちで簡単!タオルヨガ【胸開き・肩まわしで巻き肩解消編】LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
毎日5分!小顔ワークアウトで顔の印象が変わるってほんと?LIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
リモートワーク疲れに!タオル体操で簡単ストレッチタオルショップAMY
-
NGデニム履いてない?脚の悩みを隠せる【最適デニム】の選び方LIMIA ファッション部
-
ストレートネックの解消に!タオル枕の作り方タオルショップAMY
-
腰痛がある方には「硬めのソファー」をギックリ腰になった店長はオススメいたします!ひらた家具店
-
踏み台昇降は運動不足解消におすすめ!体にうれしい効果とメリットLIMIA 暮らしのお役立ち情報部
-
古くなったマットレス、捨てるの待った!上に敷くだけで心地よく眠れるアイテムがコスパも◎LIMIA編集部
-
マスク生活を快適に!透明な『近大マスク』が使い勝手◎!rie_yamanouchi