加工にも仕上げにも!サンドペーパーの選び方は?【DIY工具辞典 #11】

「工具マニアのエリー」による、手作りアイテムのイラスト解説コーナー。第11回目は「サンドペーパーの選び方」について簡単に解説していきます! サンドペーパーは木工のDIYに欠かせないアイテム。用途に合う番手の目安を知って、木工製作の完成度をグッと上げましょう♪

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 12730
  • 47
  • 0
  • いいね
  • クリップ

サンドペーパーについている番号って何?

木工用に使いたい木材がザラザラしている……そんなときに使いたいのが、サンドペーパー(紙ヤスリ)です。

しかし、いざホームセンターでサンドペーパーを買おうとすると、種類がたくさんあって何を選べばいいのかわからなくなることも。

そこで注目したいのが、サンドペーパーのペーパー部分に書いてある番号です。これは「番手」といって、ヤスリ部分の目の粗さを表しています。番号が小さいほど目が粗く、番号が大きほど目が細かくなります。木工に使うサンドペーパーは大きく分けて「粗目」「中目」「細目」の3つに分けられます。

今回は、サンドペーパーの番手と用途との対応の目安をご紹介していきます!

#40〜#100(粗目)

「粗目」と言われるサンドペーパーは、#40〜#100番手あたりのものをいいます。粗目のサンドペーパーは、塗装を剥がしたり、木材の荒加工に使うのに適しています。

#120〜#240(中目)

「中目」と言われるサンドペーパーは、#120〜#240番手あたりのものをいいます。バリ取りや塗装前の下地作り、金属のサビ取りに使うのにおすすめです。

#280〜#800(細目)

「細目」と言われるサンドペーパーは、#280〜#800番手あたりのものをいいます。

細目は研磨メインで使うのに適しています。中目で研磨した後の仕上げや重ね塗りする前の下地調整、刷毛跡削り、木材をより滑らかに仕上げる表面磨きなどにも使用されます。

選び方をマスターして、DIYの完成度をあげよう!

適切なサンドペーパーで下地処理を行うことで、木工製作の仕上がりもグッと良くなります♪

サンドは、他にも布タイプや耐水サンドペーパー、メッシュシートなどさまざまな種類があります。電動で研磨できる電動サンダーもあるので、DIYに慣れてきたらさまざまなサンドに挑戦してみましょう!

●イラスト・ライター 工具マニアのエリー

幼少期からDIY好きの父に連れられてホームセンターに通い、手作りのための道具や工具に慣れ親しむ。「自分でできることは自分でやってみる」というDIYマインドは祖父の代から受け継がれ、ちょうどいいものがないときは自分でつくるように。最近ハマった工具はハンマータッカー。

  • 12730
  • 47
  • いいね
  • クリップ
コンテンツを違反報告する

あなたにおすすめ

関連キーワード

関連アイデア

カテゴリ

このアイデアを投稿したユーザー

LIMIA編集部の公式アカウントです。手軽な家事の工夫、お得なセール情報、100均グッズ、収納アイデアなど、暮らしに関するオリジナルコンテンツを配信しています。

LIMIA編集部さんの他のアイデア

DIY・工具のデイリーランキング

おすすめのアイデア